にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2007年08月14日

World Community Grid参戦!

まいどお馴染みkapperです。
HPのカウンターが本来1800のはずが何故か400になっております。(涙
KapperのHPサイトは下記の所にありまして、
見に行って頂いた方には良かったら感想などを頂けましたら幸いです。
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/

所で、kapperは4年ぶりに念願のWCGに参戦しました。
WCGは分散コンピューティングを用いた研究用シミュレーションプログラムで、
個人であっても余ったPCで人類の平和と繁栄(wに貢献できる素晴らしい物です。
詳細は下記のWikipediaに記載されております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing

Kapperのメインマシンでも、1バッチ終了になんと7.5Hr掛かります。
データの送受信を入れると大体2バッチ/日運営可能な計算になります。
これから複数のOSのクライアントを平行運営して行こうと
思っておりまして、その第一段として位置決めしております。
動作した結果は下の画像の通りです。

学生時代には学校のマシンの趣味で実験中の空いた時間に
研究室にあった数十台の稼動PCの無料メンテナンスを行っていました。
実験専用に使っていなく限られた時間しか使用されていない
PCをただ修理するだけでは面白くないので、
人類の平和と繁栄の為(w、密かにUDを多数のマシンにて
運用していたのが非常に懐かしいこの頃です。ええ。
ではまた。
タグ:WCG
posted by kapper at 00:00 | Comment(0) | WCG
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ