
今日はSailfishOS SDKからエミュレータを起動してみました。
まだ良くわかっていないのでアプリは試せてません。
初心者向けの日本語情報があまりないので、
そこらへんから書いていきたいな、と思っています。
あくまで優しく、誰でも、とりあえず・・・路線で。
●SailfishOS SDKとエミュレータ
SailfishOSはAndroidの様なモバイルOSです。
Linuxベースで色々なマシンで動作します。
SailfishOSを試すには実機かエミュレータのどちらか。
PCがあるんでまずエミュレータで試してみます。
公式HP
Application SDK Installation
まずはSDKとエミュレータを入れてみます。
ドキュメントは基本英語なので、
一つづつ読んでいきます。
推奨スペックは
・UbuntuもしくはWin、Macなど
・VirtualBox4.1.18以降
・6GB以上のHDDストレージ
・4GB以上のメモリ
●SDKのインストール
公式HPから最新版のSDKファイルをダウンロードします。
母艦のOSのバージョンに合わせて32bitか64bit版を選択。
i486版を。
Ubuntuの場合はVirtualboxを先に入れます。
sudo apt install virtualbox
virtualboxが動くようになってからインストール。
一応起動確認してみて下さい。
実行形式にchmodします。
chmod +x SailfishOSSDK-Beta-1710-Qt5-linux-64-offline.run
./SailfishOSSDK-Beta-1710-Qt5-linux-64-offline.run
後はSDKインストール画面がそのまま映って
質問に答えていけばOKです。
インストールが終わるとQt IDEが起動しますが
ひとまず落とします。
でVirtualBoxを起動すると、
ディスクイメージに
・Sailfish OS Build engine
・Sailfish OS Emulator
の2つが増えているので起動すると動きます。
Sailfish OS Emulatorの起動をポチッと押すと
エミュレータがそのまま起動します。
●まとめ
使い方とアプリの入れ方はまだ調べていないので分かりません。
ネットを見て調べます。
慣れてきたら簡単なアプリを書いたりテストしたりと。
実機に入れても良いです。
日本語環境アプリとかも是非使ってみましょう。