にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2018年01月07日

中華2in1 Cherry-Trail #EZPad6 M Ubuntu17.10 インストール その1

EZPAD6.jpg
お次はCherry-TrailのEZPad6にUbuntuをインストール。
以前はApllo-LakeのEZPad6Proですが今回は一つ前。
問題なく動作しました。
あまり書くことなさそうですが記録として。



●EZPad6 M
紛らわしいですがCherry-Trail版です。
2in1のPCとして持っている人もいるのでは無いでしょうか?
スペックはこちら


・型番: Jumper EZpad 6 2in1 Tablet PC シルバー
・CPU: Intel Cherry Trail x5-Z8350 64bit Quad Core 1.44-1.92GHz
・GPU: Intel HD Graphics Gen8
・UEFI64bit
・RAM / ROM: 4GB DDR3L + 64GB EMMC
・液晶:11.6インチ フルHD (解像度:1920 x 1080) IPS液晶(静電式タッチパネル)
・バッテリー: 7000mAh / 3.8V
・カメラ: フロント 2MP
・MicroSD: 最大128GB
・WiFi: 802.11 b/g/n
・Bluetooth: Bluetooth4.0
・スピーカー: ステレオスピーカー内臓
・マイク: マイク内臓
・センサー: Gセンサー内臓
・サイズ: 29.0 x 18.0 x 1.0 cm / 700g

UEFI64bitなので普通にUbuntuが動きます。
またタッチスクリーンがSYNA7500なので
汎用ドライバで動きます。
内蔵無線LANはインストール時には使えませんが
Kernelをアップグレードしましょう。
つまり、普通に使えます。
中華らしくない普通の設計が特徴。

●Ubuntu17.10インストール
まずは本家HPよりISOをダウンロード
USBメモリにRufusかddコマンドで焼きます。
でUSB-HUBにUSBメモリとキーボード、マウスを刺して起動します。
UEFI64bitなので普通に起動しますが、
あれば有線LANか無線LANカードを刺して下さい。
「ESC」キーを押しながら電源をONしてUSBから起動。
ブート画面が出たら普通にインストールを選択。
Kernelオプションは無くても多分大丈夫。

で普通にインストールします。
ここまで問題なし。
デュアルブートする際はOSを消さないよう注意。
アップデートなど細かい話はインストールした後でも大丈夫
再起動すればブートします。
簡単です。

●初期設定

●Linuxドライバ情報

●まとめ
とりあえず問題なく動きました。
過去のバージョンはともかくUbuntu17.10は良好です。
Cherry-TrailでUEFI64bitでSYNA7500汎用タッチスクリーンと
Ubuntuで使う上では問題なかったです。
二重丸。
他のディストリも試してみようかしら。
posted by kapper at 18:57 | Comment(0) | EZPad 6
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ