にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2017年11月21日

定番6980円 Windowsタブレット Lenovo Miix2 8 Ubuntu+Android-x86 CM14.1 インストール その2

CM Miix28.jpg
今日は出たばかりのAndroid-x86のCM14.1を
Windowsタブレット上のUbuntuに入れて
マルチOSやってみました。
やる事はRPMファイルを入れるだけです。
Ubuntu含めたLinux上なら簡単です。
果たしてちゃんと動くでしょうか?

●Android-x86 CM14.1
Android-x86の最新版でLineageOSを移植したバージョンです。
Kernel4.9LTS-59に追加ドライバを入れた最新版です。
ちゃんと起動するかな?
一応CF-NX2では問題なく起動しましたが・・・

http://www.android-x86.org/


AndroidはPCのスペックに合わせて
好きなバージョンを使いましょう。
旧機種ならAndroid4.4RC5、最新機種なら新しいOS
ノートPCならRemixOSなど。

●CM-x86 14.1のインストール
今回はUbuntu17.10上からインストール。
本家HPよりx86−64bit版のRPMファイルをダウンロードして実行。

$ sudo apt install alien
$ sudo alien -ci cm-x86-14.1-rc1.x86_64.rpm

インストールは簡単です。
で再起動。
Grubの所にAndroid−x86を選択して起動。
問題なく起動しました。

アレ?タッチスクリーンが動かない・・・
Ubuntuでは動いたのに・・・
多分Kernelが4.9.59と古いせいかも。
他の機種でも入れてみて確認します。

●まとめ
動いたのは良いですがタッチスクリーンが(涙
多分、この機種限定の現象でしょうけど。
Ubuntuでも怪しいし。
他の機種でも試してみます。
posted by kapper at 06:05 | Comment(0) | Lenovo Miix2 8

2017年10月26日

定番6980円 Windowsタブレット Lenovo Miix2 8 Ubuntu17.10 インストール その1

 miix28.jpeg
問題児の格安WindowsタブレットのLenovo Miix2 8に
やっとUbuntu17.10を入れたのでブログにします。
こいつはGPUドライバに問題があって起動しない
悩みがありましたが一応解決。
入手が容易なだけに手強いです。
人にはおすすめしませんが、ご参考までに。




●Lenovo Miix2 8
こいつはT100TAと同類のハードウェアながら、何故か
GPUが動かない、Wifiが動かないなど
嫌な不具合が沢山ありましてインストールが面倒です。
まあ、慣れてしまえばなんとかなるのでしょうか?
入手が容易なだけにもったいない機種です。
スペックは

OS:Windows 8.1
液晶:8インチ(1280x800)IPS液晶
プロセッサー:Atom Z3740D
UEFI:32bit
メモリ:2GB
内部ストレージ:32/64GB
バッテリー駆動時間:約10時間
カメラ OUT:500万画素
IN:200万画素
主なポート:microSD、 microUSB
重量:約350g
発売日:2013年12月

初期のBay-Trailです。
あちこちにレビューがありますが、
自分でやってみるとなかなか難しい。
安定して起動しない。
色々とやってみてUbuntu17.10になって
コレか!という感じで使えています。

●Miix2 8の問題点?
沢山あります。
まずはタッチスクリーンが聞きません。

・タッチスクリーン:nomodesetでのみ動作確認
・GPU:動作していません
・Sound:動作していません
・Wifi:brcmfmac43241b4-sdio.txtをコピーすれば動作
・Bluetooth:動作していません
・カメラ:動作していません
・画面回転センサー:動作していません
・バッテリセンサ:動いてません

殆どの機能が使えていません。
幸い、タッチスクリーンとWifiが動いたのが救いです。
後はまだNG?

●Ubuntu17.10インストール
今回はまっさらにUSBメモリからインストールします。
まずUbuntu17.10のISOをWindowsならRufusかなにかで
USBメモリに焼きます。
その際、bootia32.efiのファイルを拾ってきて、
/EFI/boot/にコピーして保存しておきます。
こうしないとUEFIからUSBメモリが認識しないです。

で、MicroUSBにUSBHUB、キーボード、マウス、
USB-有線LANとUSBメモリを繋いで
「ESC」キーを押しながら電源を入れると
UEFI画面が起動しますので、セキュアブートをOFFにします。
設定出来る所が殆ど無いので、
再起動したら「F12」を長押しすると、
各パーティションからブートするか選択出来ます。
もちろん最初はUbuntuを入れたUSBを選択して起動します。

Grubが起動したら「E」キーを押して、
quietの前に「i915.modeset=0」を付けてからF10キーで起動。
こうしないと画面が映りません。注意。
インストーラーが無事起動したら、USB-有線LANで
ネット接続確認。
その後はインストールは通常通り。
ネットに繋がないとgrub-efi-ia32のパッケージはISOになく
インターネット経由からしか落とせません。
まあ後から入れる事も出来ますが、ブートローダーは
CUIで起動して手入力になります。面倒。

インストーラーでブートローダーまで入れてエラーなければ再起動。
ここまで進んで初めてタブレットだけでUbuntuが起動します。
で再起動したら今度はまたブートローダーで
「Advanced Ubntu17.10〜」を選んで
一番上のKernel(多分kernel4.13-16のはず?)にして
「E」キーを押して今度はquietの前に「nomodeset」を付けて「F10」。
これでやっとUbuntuのGUIが起動します。
何故でしょうね?

●内蔵Wifiのセットアップ
ここに書いてありました。


https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2365050


まず、上のサイトのGitHub

https://github.com/jfwells/linux-asus-t100ta/blob/master/nvram/lib/firmware/brcm/brcmfmac43241b4-sdio.txt


からbrcmfmac43241b4-sdio.txtを
テキストエディタでコピーして保存するなり、ダウンロードして
端末からコピーします。

sudo cp /(保存したフォルダ/brcmfmac43241b4-sdio.txt /lib/firmware/brcm/

とコピーして再起動すると動きます。
一応使えます。

●/etc/default/grubの設定
このままだとキーボードがないと起動しません。
gurbの設定をちょっとだけ変えてみます。
端末から、

sudo gedit /etc/defalut/grub

で1行を修正します。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFALUT="nomodeset splash"

で保存します。
GRUB_TIMEOUT=8はタイムアウトの時間で
キーボードなしでも自動起動します。
これがないとgrubでキーボードを繋がないと起動しません。
次はnomodesetの追加。
保存したら、

sudo update-grub

これでgrubの設定変更です。
多分起動できるはずです。

●Ubuntuドライバなど?
一応ログを取ってみました。

Linux_Dmesg
http://kapper1224.sakura.ne.jp/miix28_dmesg.txt


Linux_lshw -sanitize
http://kapper1224.sakura.ne.jp/miix28_lshw.txt


Linux_xinput
http://kapper1224.sakura.ne.jp/miix28_xinput.txt

●まとめ
何回も言いますがGPUがまだ動作していません。
セットアップ出来ますかね?
それ以外ならなんとか。
こいつはやや解像度が800x1280で狭いので注意。
色々と悩みごとはありますが
一応Ubuntuが起動してタッチスクリーンとWifiまで。
最新のKernelでやっとここまで。
まだわかっていない事が多いです。
謎が多い問題児ですね。

posted by kapper at 20:48 | Comment(0) | Lenovo Miix2 8
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ