
Yahooショップで買いました企業リースアップ品と推定される
Venue10PRO 5055にUbuntu17.10をインストールしましたので
ブログのネタにします。
本当はopenSUSEを頑張っていたのですが、
アップグレードした際にクラッシュしましたので
ひとまず断念して仕切り直しする事にしました。
もう売り切れで売っていませんので問い合わせしないで下さいね。
そちらは返信しません。
●Venue10PRO 5055
中古のOS無しでした。
多分、リースアップ品かと。
WindowsタブレットがBay-Trailとして
販売されてから3年が経つくらいでしょうか。
企業リースアップが3年間なので、この手のはこれから
出てくるかと思っています。
OS無しでWindowsが使えなくても、Linuxを入れれば問題ない
ので是非使いこなしていきましょう。
スペックは
CPU: Intel Atom Z3735F
UEFI:32bit
ディスプレイ: 10.1 インチ、HD 1280×800 又は Full HD 1920×1200
メモリ: 2GB DDR3L
ストレージ: 32 又は64 GB eMMC
通信: WiFi 802.11b/g/n, Bluetooth 4.0, WWAN、オプション3G/UMTS 又は 4G/LTE
拡張ポート: microHDMI, USB 2.0, microSD, microSIM
カメラ: 5MP principale, 1,3MP frontale
タッチスクリーン:Wacom
バッテリー: 32 Wh
サイズ: 262 × 176 × 10 mm
重量: 650 グラム
キーボードは無しでした。
CPUがBay-TrailのUEFI32bitですが、
Ubuntuなど最近のKernelなら問題ないかと。
タッチスクリーンなど問題なく動作しています。
●Ubuntu17.10インストール
今回はまっさらにUSBメモリからインストールします。
まずUbuntu17.10のISOをWindowsならRufusかなにかで
USBメモリに焼きます。
その際、bootia32.efiのファイルを拾ってきて、
/EFI/boot/にコピーして保存しておきます。
こうしないとUEFIからUSBメモリが認識しないです。
で、MicroUSBかUSBににUSBHUB、キーボード、マウス、
USB-LANとUSBメモリを繋いで
「ESC」キーを押しながら電源を入れると
UEFI画面が起動しますので、セキュアブートをOFFにします。
設定出来る所が殆ど無いので、
再起動したら「F12」を長押しすると、
各パーティションからブートするか選択出来ます。
もちろん最初はUbuntuを入れたUSBを選択して起動します。
Grubが起動したら特にオプションを付けずに起動。
インストーラーかLiveDVDが起動したら、
インストールは通常通り。
インストール前に必ず無線LANか有線LANの設定して
インターネット出来る様にしておきましょう。
grub-efi-ia32のパッケージはISOになく
インターネット経由からしか落とせません。
まあ後から入れる事も出来ますが、ブートローダーは
CUIで起動して手入力になります。
インストーラーでブートローダーまで入れてエラーなければ再起動。
ここまで進んで初めてタブレットだけでUbuntuが起動します。
ここまでではエラーはありません。すごいね。
最近のKernelは驚きです。
●Ubuntuドライバなど?
一応ログを取ってみました。
Linux_Dmesg
http://kapper1224.sakura.ne.jp/dmesg_venue10pro5055.txt
Linux_lshw -sanitize
http://kapper1224.sakura.ne.jp/lshw_venue10pro5055.txt
Linux_xinput
http://kapper1224.sakura.ne.jp/xinput_venue10pro5055.txt
●openSUSEはどうだった?
とりあえずコメントまで。
UEFI32bitなので起動しないのはまあそうですが、
WacomタッチスクリーンはKernel4.4から対応
内蔵無線LANなどはもちろん起動しないので、USB有線LAN。
でGPUはnomodesetでOFFに。
Grub-efi-ia32はパッケージが無いのでCUIでコマンド起動。
スクリーンセーバーや画面OFF機能を外さないとフリーズしました。
エラーからi915のDRM関係かなあ?
で一応起動しましたが、
アップデートすると立ち上がらなくなったので断念。
Kernelが4.4なので機能的に殆ど対応していないのかも。
まあ、一旦保留します。
●まとめ
Wacomのペンタブレット対応がポイント高いかもしれません。
Kernelのバージョンに注意ですが、
ubuntu17.10のKernel4.13なら問題なく使えています。
内蔵Wifiの設定を探さないと駄目ですが・・・
現在は中古は入手出来ませんので
代替え品を探すと良いです。
じゃんぱらならVenue10PRO5000のタイプが
たしか13,400円でした。
ちょっと高いかもしれませんがそちらをどうぞ。