にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2017年08月20日

Linux初心者へのブログ はじめての1歩  その1

Linux初心者へのブログ はじめての1歩  その1

不定期にLinux初心者向けのブログでも書こうかな、と。
いやアプリの使い方とかハックとか
OSのインストールなどはそれぞれに向けた内容ですが。
絵的な資料はSlideshareやセミナーで説明できますが
こちらはブログらしく長文でかける内容にします。
愚痴っぽくなりますけど。

●Linuxを使う動機って?
Linuxを使ってみたい、一瞬でもそう思った瞬間があったかと思います。
でも面倒くさそうとか。
難しいとか。
OSを起動しても何に使ってよいかわからないとか。
そんな感じで2回目は起動しなくなります。

まあそれは普通です。
そんなものです。
その第一歩が難しいんです。
例えば、隣にLinux使いがいれば、
「ああ、こうやって使うんだな」
という事が分かりますし勉強も早いです。
でも実際、Linux使いって身近にいないものなんです。
だから習得が大変なんですよ。理屈は簡単です。

たとえば、
・raspberryPiでサーバや電子工作
・PCのリサイクル
・Mastodonサーバを立ててみたい
・フリーの言語で開発したい
などなどが動機だったり

身近にユーザーがいれば楽です。
もくもく会などあると質問できるので良いかもしれません。
Youtubeの動画を見るとか、もありかも。

●OSをインストールしたらどうするの?
まず最初の壁がこれかな。
OSをインストールしたら、
まず操作になれるため、片っ端からアプリを入れて動かす事ですかね。
Linuxの習得度は最初はLinuxを使った時間に比例します。
とにかくLinuxを使う時間を作る事です。
そのためにはWindowsやMacOSを使わないことが前提です。
他のOSがあると、Linuxは使いません。

わざわざメインのOSを止めて使うか?って。
いま慣れたアプリを止めて?
そうなんですよ。
それが一番の課題です。
僕らでもマルチブートして入れると殆ど一つのOSしか使いません(ぇ
一番慣れているもの。

アプリでは僕の場合はゲームします。

・ブラウザ
・メール
・FTPクライアント
・Twitterクライアント
・LibreOffice
・Wine

・SuperTuxCart
・2048-gnome
・Sudoku
・FreeCiv
・艦これ(ブラウザ)

・FTPサーバ
・メールサーバ
・Sambaサーバ
・DHCPサーバ
・Apache
・Docker
・PHP,Python
・C言語

・ブログ作成
・テキスト作成
・HP作成
・Wiki作成
・画像処理
・Blender

などなど
ここらへんをまず使ってから。
ブロガーなのでテキスト編集できればあとはおまけ。
慣れてからアプリセンターで追加していきます。

●トラブル?

・ネットに繋がらない
・日本語化できない
・キー配列がおかしい
・音が出ない
・Bluetoothがつながらない
・バッテリ駆動時間が短い

などなど
きりがありませんね・・・
ドライバが標準で機能していないのも多いので
トラブルのもとかもしれません。
それも色々とググるしかないのが
ArchWikiか公式フォーラム、掲示板を読むしかない。

●Linuxディストリビューション
最初はGUIインストーラーがついて
自動インストールが可能なディストリを勧めします。

・Ubuntu
・MINT
・Debian
・openSUSE
・Fedora
・VINE
・Manjaro
・ElementaryOS
・Mageia
・PCLinuxOS
・GhostBSD
・NetBSDておくれLiveイメージ

などなど
ISOをUSBメモリに焼くのはWindowsならRufusをお勧めします。
*BSDはISOはDVDしか焼けないので、
USBメモリへはgzファイルを焼く別のツールが必要です。
リリース情報はDistrowatchを読むことをお勧めします。

https://distrowatch.com/?language=JP


●情報源
まずは雑誌。
初心者向けのムックや日経Linuxをお勧めします。
僕らもそこから入りました。
無料ならブログですね。
公式HPも良いですが、



●まとめ
まだ具体的なイメージはつかめないかと思います。
情報源は世間にいっぱいあります。
最初はアプリやOSに振り回されるかと思いますが
とにかく使う時間を増やすしかありません。
そこで気づく所が
「アレが動いたらなあ」
それをWebに書くことが全世界のみんなの目に止まって役に立ったりします。
使うことから頑張りましょ。
え、頑張りたくないって?
車運転でも勉強でもPCでも電子工作でもおんなじですよ
posted by kapper at 17:30 | Comment(0) | Linux初心者
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ