にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年05月11日

ARM WindowsRT VivoTabRT 購入してみた その1

世間的に評判の宜しくないARMのWindowsRTを購入してみました。
じゃんぱらの中古でGW特価12千円で購入しました。
こいつはWindows8.1にアップグレードしなければ
jailbroken出来るのでSurfaceRTに比べると少しだけ遊べます。
超今さら感はあるのですが、
ARMゲテモノ好きのKapperでどこまでこいつを
使いこなせるか興味あったりします。

◯WindowsRT
ARMのWindowsでx86のアプリが動かない悪名高いモデルです。
セキュアブートがロックされている為、Linuxを入れる事も出来ません。
結局、このまま黒歴史に葬られてしまうのでしょうか?
アプリに制限はありますが、
基本スペックはちゃんとできているので
是非使いこなしてみましょう。

VivoTabRTはjailbroken出来るので、
x86アプリやデスクトップアプリも一応動作します。
普通の人はAndroidやiPadの方をオススメしますが、
ARMマニアは是非自分の使い方を見つけてみましょう。
人にはオススメしません。

◯WindowsRT使ってみて
まず世評の悪さを考慮した上での評価です。
代替でもっと良いのがあるとか、
そう言った真っ当な意見は抜きでお願いします(ぉぃ

・ストアアプリが意外にも多い
 AndroidやiOS程では無いですがストアアプリが意外と多いです。
 グラディウスとか有償アプリも意外とあります。
 PCエンジンのエミュレータですが。
 勿論TwitterとかFacebookとかも。
・ブラウザが高性能
 IEですがhtml5やFlash再生にも対応しています。
・DRM動画にも一応対応
 XboxビデオやAmazonインスタントビデオに対応。
 Silverlightは使えないので注意。
 WindowsMediaPlayerも無いです。
・MSOfficeが標準搭載
 すでに基本になりつつありますがMSOffice搭載です。
 LibreOfficeは使えません?
 rollAPPは日本語がアレなので・・・
・jailbrokenすればデスクトップアプリが動作
・Win86Emuでx86アプリも動作?
 まだ試していないですがエミュレータで一部x86アプリが
 動作するらしいです。

欠点はありすぎるので却下w
まあ当然ながらAndroidの方が使いやすいです。
アプリ含めて。

◯まとめ
普通の人には全くオススメしませんが、
Chromebookに近い使い方程度なら出来そうです。
まあLinux使えないのが残念ですが。
DOSBOXが動くらしいのである程度はエミュで行けます。多分。
posted by kapper at 00:04 | Comment(0) | WindowsRT
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ