お次はAndroidでBusyBoxとTerminal Emulatorをインストール。
色々触るためには実は重要です。
まあここからが本番でしょうか。
root化が必要なBusyboxもあるので注意が必要です。
○BusyBoxとTerminal Emulator
AndroidでもBusyBoxとTerminal Emulatorは使えます。
BusyBoxはUNIXの基本ツールの200以上のプログラムを1つにまとめることで
領域消費を大幅に削減しており、たいていの事ができるようになります。
キーボードのある無敵CDシリーズならではの組み合わせですね。
内部のカスタマイズには欠かせないアプリです。
是非入れてみましょう。
○BusyBoxとTerminal Emulatorインストール
マーケットなりapkファイルなどからインストールします。
root権限があった方が便利です。
Busyboxをroot化させてみましょう。
apkファイルのダウンロードに最近はapk4funをよく使います。
http://www.apk4fun.com/apk/6139/
http://www.apk4fun.com/apps/jackpal.androidterm/
○まとめ
Terminalからカスタマイズするのは基本でしょうか?
アプリ経由でなくても色々使えます。
色々と遊んでみましょう。

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2014年11月24日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 Busybox & Android Terminal Emulator その11
posted by kapper at 08:52
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月23日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 標準ブラウザ高速化 先読み機能停止 その10
Android4.1までに搭載されている標準ブラウザですが、
非常に良く固まる現象が発生しますので
気になって設定を見てみました。
恐らくですが、Android4.0より追加された先読み機能が
メモリやCPUを圧迫しているのかと。
最近のスマホなら気になる程度ではないかもしれませんが。
○標準ブラウザの設定変更
Android標準ブラウザにはいくつか新機能がある様でして
その中のいくつかが処理速度にかかわる物がありそうです。
その中で一番重いのが「帯域幅の管理」にあります
「ウェブページのプリロード」機能です。
固まっている際には多分沢山のリンク先を読み込んでいます。
フリーズしたら元も無いと思うのですがw
これは確実に低スペックキラーです。
設定を端末に合わせて調整しましょう。
○設定変更してみる
設定から外す項目を列挙
全般:ホームページを軽いものかキャッシュに変更
プライバシー:位置情報を有効にする OFF
高度な設定:Javascriptを有効にする 任意で
プラグインを有効にする 任意で
帯域幅の管理:検索結果のプリロード OFF
ウェブページのプリロード OFF (重要)
画像の読み込み 任意で
こんな所でしょうか。
そのほかのオプションをOFFにしても良いですが、
効果があるかどうかは良く分かりません。
設定した機能と動作は体感でしか分かりませんので
色々試してみましょう。
非常に良く固まる現象が発生しますので
気になって設定を見てみました。
恐らくですが、Android4.0より追加された先読み機能が
メモリやCPUを圧迫しているのかと。
最近のスマホなら気になる程度ではないかもしれませんが。
○標準ブラウザの設定変更
Android標準ブラウザにはいくつか新機能がある様でして
その中のいくつかが処理速度にかかわる物がありそうです。
その中で一番重いのが「帯域幅の管理」にあります
「ウェブページのプリロード」機能です。
固まっている際には多分沢山のリンク先を読み込んでいます。
フリーズしたら元も無いと思うのですがw
これは確実に低スペックキラーです。
設定を端末に合わせて調整しましょう。
○設定変更してみる
設定から外す項目を列挙
全般:ホームページを軽いものかキャッシュに変更
プライバシー:位置情報を有効にする OFF
高度な設定:Javascriptを有効にする 任意で
プラグインを有効にする 任意で
帯域幅の管理:検索結果のプリロード OFF
ウェブページのプリロード OFF (重要)
画像の読み込み 任意で
こんな所でしょうか。
そのほかのオプションをOFFにしても良いですが、
効果があるかどうかは良く分かりません。
設定した機能と動作は体感でしか分かりませんので
色々試してみましょう。
posted by kapper at 16:34
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 SDカード高速化 SD Speed Increase その9
次はSDカードキャッシュ高速化のSD Speed Increaseです。
外部SDカードのディスクキャッシュを増やす事で
アクセス速度を増加させます。
シンプルですが、
Swapと併用すると転送速度が急速になるので
メモリの少ない機種では効果絶大です
○SD Speed Increase
AndroidのデフォルトのSDカードのバッファ設定が、
128kbと非常に小さく設定されているため速度が制限されています。
お陰でSDカードに置いてあるデータが遅い理由です。
このアプリではバッファを3MBまで設定出来ます。
実際は2MB程度にしておきます。
動画とか電子書籍など重いファイルを扱う際には効果があります、
が個人的にはSDカードにSwapファイルを使う際に効果があります。
また、アプリをSDカードに移している際には必須です。
○まとめ
是非使ってみましょう。
Swapを使っている際には特に効果絶大です。
これを入れないと損です。
外部SDカードのディスクキャッシュを増やす事で
アクセス速度を増加させます。
シンプルですが、
Swapと併用すると転送速度が急速になるので
メモリの少ない機種では効果絶大です
○SD Speed Increase
AndroidのデフォルトのSDカードのバッファ設定が、
128kbと非常に小さく設定されているため速度が制限されています。
お陰でSDカードに置いてあるデータが遅い理由です。
このアプリではバッファを3MBまで設定出来ます。
実際は2MB程度にしておきます。
動画とか電子書籍など重いファイルを扱う際には効果があります、
が個人的にはSDカードにSwapファイルを使う際に効果があります。
また、アプリをSDカードに移している際には必須です。
○まとめ
是非使ってみましょう。
Swapを使っている際には特に効果絶大です。
これを入れないと損です。
posted by kapper at 15:02
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 常駐不要アプリ冬眠 Greenify その7
次は常駐アプリを冬眠させるGreenifyです。
一応Root化アプリです。しなくても使えます。
常駐している不要アプリを停止させます。
使う際だけ動作させてその後自動停止させる優れものです。
スペックの低いマシンでは効果が絶大です。
○Greenify
節電アプリとしても有名なGreenify。
常駐アプリを停止させます。
アプリを止める事でCPUクロックを低下させる事が出来る様です。
Root化しなくても使えますがRoot化すると止められるアプリが増えます。
なかなか優れものです。
○Greenify導入。
後はマーケットからインストール。
起動してみてみますとビックリ。
あの大量の中華辞書がなんと常駐しているではないですかw
ネットがONになった際にアクセスしている様子です。
酷い仕様だなー。
こんなのが一気にアクセス開始したら流石に重い訳ですw
速攻で冬眠させました。
こういうのも実際自分の目で見ないと分からないものです。
一度はチェックしてみましょう。
○まとめ
なかなか凄いアプリです。
常駐ソフトの停止は基本なので試してみましょう。
節電効果もある様なので。
必須です。
一応Root化アプリです。しなくても使えます。
常駐している不要アプリを停止させます。
使う際だけ動作させてその後自動停止させる優れものです。
スペックの低いマシンでは効果が絶大です。
○Greenify
節電アプリとしても有名なGreenify。
常駐アプリを停止させます。
アプリを止める事でCPUクロックを低下させる事が出来る様です。
Root化しなくても使えますがRoot化すると止められるアプリが増えます。
なかなか優れものです。
○Greenify導入。
後はマーケットからインストール。
起動してみてみますとビックリ。
あの大量の中華辞書がなんと常駐しているではないですかw
ネットがONになった際にアクセスしている様子です。
酷い仕様だなー。
こんなのが一気にアクセス開始したら流石に重い訳ですw
速攻で冬眠させました。
こういうのも実際自分の目で見ないと分からないものです。
一度はチェックしてみましょう。
○まとめ
なかなか凄いアプリです。
常駐ソフトの停止は基本なので試してみましょう。
節電効果もある様なので。
必須です。
posted by kapper at 12:36
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月19日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 オーバークロック Antutu CPUマスター その6
今回もこちらの無敵CD-920ネタです。
無敵CD-920はCPU速度旧世代なのでそれなりです。
折角Root化しましたのでオーバークロックしてみました。
体感速度が大幅に上昇します。
なお無敵CD-928の方はKernel上限クロックが1.2GHzなので無理そうです。
騙したなー。
○Antutu CPUマスターとは
Root化前提のアプリとしてCPUクロックを制御にするアプリです。
Root化してアプリを立ち上げ、CPUクロックと動作モードを選択するだけです。
起動時から立ち上げておくことも可能です。
クロック制御は沢山アプリがありますが、直感的で
色々試して安定動作した為、使ってます。
本音を言えば特にこれに拘る必要はありません。
○Antutu CPUマスター使い方
まずはapkファイルをネットかマーケットで入手してインストール。
特に問題は無いかと。
Root化したらアプリを起動してクロックを好きに調整します。
勿論ダウンクロックも可能です。
最高クロックと最低クロックを好きに調整。
実行ボタンを押すとクロック変更できます。
当然ですが無理なオーバークロックするとフリーズします。
注意しましょう。
○オーバークロック BOINCベンチマーク
通常が1,008MHzで安定動作出来るクロックが1,200MHzまでの様です。
設定出来るのは1,490MHzまでです。
多分電圧が足らなくなるんでしょうか?
そこまでです。
Debian Noroot上でのBoincでベンチマークを取ってみました。
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
170 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1916 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1.1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
198 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2105 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1.2GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
219 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2281 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
ほぼほぼクロックに比例して1.2倍前後です。
も少し速くなってくれるとうれしいのですがフリーズします。
NetwalkerやRaspberryPi対比で約1.8倍です。
○まとめ
旧機種ではオーバークロックの効果が絶大です。
ハイエンドの機種はクロックを下げましょう。
Kernelによってクロック数は決め打ちされてますので注意。
是非使ってみましょう。
この手の機種はどうしてもメモリが足らないと、ブラウザは落ちるは動作は遅いわ
でもっさり化してしまうので助かります。
自己責任でどうぞ。
無敵CD-920はCPU速度旧世代なのでそれなりです。
折角Root化しましたのでオーバークロックしてみました。
体感速度が大幅に上昇します。
なお無敵CD-928の方はKernel上限クロックが1.2GHzなので無理そうです。
騙したなー。
○Antutu CPUマスターとは
Root化前提のアプリとしてCPUクロックを制御にするアプリです。
Root化してアプリを立ち上げ、CPUクロックと動作モードを選択するだけです。
起動時から立ち上げておくことも可能です。
クロック制御は沢山アプリがありますが、直感的で
色々試して安定動作した為、使ってます。
本音を言えば特にこれに拘る必要はありません。
○Antutu CPUマスター使い方
まずはapkファイルをネットかマーケットで入手してインストール。
特に問題は無いかと。
Root化したらアプリを起動してクロックを好きに調整します。
勿論ダウンクロックも可能です。
最高クロックと最低クロックを好きに調整。
実行ボタンを押すとクロック変更できます。
当然ですが無理なオーバークロックするとフリーズします。
注意しましょう。
○オーバークロック BOINCベンチマーク
通常が1,008MHzで安定動作出来るクロックが1,200MHzまでの様です。
設定出来るのは1,490MHzまでです。
多分電圧が足らなくなるんでしょうか?
そこまでです。
Debian Noroot上でのBoincでベンチマークを取ってみました。
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
170 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1916 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1.1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
198 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2105 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1.2GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
219 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2281 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
ほぼほぼクロックに比例して1.2倍前後です。
も少し速くなってくれるとうれしいのですがフリーズします。
NetwalkerやRaspberryPi対比で約1.8倍です。
○まとめ
旧機種ではオーバークロックの効果が絶大です。
ハイエンドの機種はクロックを下げましょう。
Kernelによってクロック数は決め打ちされてますので注意。
是非使ってみましょう。
この手の機種はどうしてもメモリが足らないと、ブラウザは落ちるは動作は遅いわ
でもっさり化してしまうので助かります。
自己責任でどうぞ。
posted by kapper at 19:22
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月18日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 Swap化 Swapper for root その5
今回はこちらの無敵CD-920ネタです。
無敵CD-920は非常に小型で良いんですけど
スペックが中途半端でメモリが353MBしかないので
非常にもっさりで窮屈な感じがします。
折角Rootを取ったのでメモリ不足解消に
Swapperを使ってみました。
○Swapper for Rootとは
Root化前提のアプリとしてSwapメモリを使える様にするアプリです。
MicroSDにSwapファイルを作成し、マウントするだけです。
起動時から立ち上げておけばメモリ不足を補えます。
この機種はどうしてもメモリ不足が苦しいのでSwapを使います。
Swapを使う事で動作が安定し、初めて本来の動作速度で使えます。
必須のアプリです。
勿論、MicroSDとRoot化必須です。
○Swapper for root使い方
まずはapkファイルをネットで入手してインストール。
特に問題は無いかと。
MicroSDカードを入れて起動したらSwapファイルを作成します。
容量を自分で指定しますが、本来ならメモリの2倍。
まあこの機種の場合、500〜1GB位あれば問題ないかと。
自分の好きな容量を設定して作成します。
あんまり沢山指定すると途中でフリーズしますw
時間がちゃんと進んでいるかを見ながら確認します。
再起動したらSwapが動作するはずです。
○まとめ
メモリの少ない機種でSwapの効果が絶大です。
是非使ってみましょう。
どうしてもメモリが足らないと、ブラウザは落ちるは動作は遅いわ
でもっさり化してしまうので助かります。
この機種に限らずメモリが少ないと思ったら使いましょう。
無敵CD-920は非常に小型で良いんですけど
スペックが中途半端でメモリが353MBしかないので
非常にもっさりで窮屈な感じがします。
折角Rootを取ったのでメモリ不足解消に
Swapperを使ってみました。
○Swapper for Rootとは
Root化前提のアプリとしてSwapメモリを使える様にするアプリです。
MicroSDにSwapファイルを作成し、マウントするだけです。
起動時から立ち上げておけばメモリ不足を補えます。
この機種はどうしてもメモリ不足が苦しいのでSwapを使います。
Swapを使う事で動作が安定し、初めて本来の動作速度で使えます。
必須のアプリです。
勿論、MicroSDとRoot化必須です。
○Swapper for root使い方
まずはapkファイルをネットで入手してインストール。
特に問題は無いかと。
MicroSDカードを入れて起動したらSwapファイルを作成します。
容量を自分で指定しますが、本来ならメモリの2倍。
まあこの機種の場合、500〜1GB位あれば問題ないかと。
自分の好きな容量を設定して作成します。
あんまり沢山指定すると途中でフリーズしますw
時間がちゃんと進んでいるかを見ながら確認します。
再起動したらSwapが動作するはずです。
○まとめ
メモリの少ない機種でSwapの効果が絶大です。
是非使ってみましょう。
どうしてもメモリが足らないと、ブラウザは落ちるは動作は遅いわ
でもっさり化してしまうので助かります。
この機種に限らずメモリが少ないと思ったら使いましょう。
posted by kapper at 21:28
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 root化 key root Master MOD その4
今回はkey root Master MODを用いて無敵CD-920をroot化してみました。
無敵CD-928と殆ど同じ内容で申し訳ありません。Root化の続きを書きたいので。
非常にリスクの高いアプリなのでお勧めしませんが
自己責任でお願いいたします。
Kapperは責任取れませんのでご理解を。
○key root Master MOD
Android端末の単体でroot化出来る危険なアプリです。
自己責任です。
Android4.0〜でOSを解析しToolを入れ替えます。
こちらが詳しいので参考。感謝です。
Android単体でRoot化する方法
○key root Master MODのインストール
このアプリは英語で無いので読めませんので注意。
まず下リンク先からapkファイルをダウンロードします。
key root Master MOD.apk
ダウンロードしたらapkをクリックしてインストール。
実行します。
起動したら画面中央にあります
Mulai Root(解析&Root化)
をクリックして実行します。自己責任で。
解析が終わると画面にroot化確率66%みたいな感じの表示がでます。
実行しますと書き込みが開始して、
root化成功!の文字が出ます。
それで終わりです。
一応再起動しまして、新たにインストールされたPerizinan rumah tanggaを実行。
その後rootアプリを起動させますと、
Perizinan rumah tanggaの方に表示が出ますので
右のPerizinanをクリックするとroot化アプリが登録されて動く様になります。
setCPUを動かしてみましたが、無事クロック調整出来ました。
○まとめ
無敵CD-920でも無敵CD-928でもroot化出来ます。
次のネタをこの機種でも書きたいので申し訳ありません。
リスクのあるアプリなので自己責任で。
root化しなくても問題なく遊べますが、
root化すれば幅が少し広がります。
とりあえず動いたので報告まで。
無敵CD-928と殆ど同じ内容で申し訳ありません。Root化の続きを書きたいので。
非常にリスクの高いアプリなのでお勧めしませんが
自己責任でお願いいたします。
Kapperは責任取れませんのでご理解を。
○key root Master MOD
Android端末の単体でroot化出来る危険なアプリです。
自己責任です。
Android4.0〜でOSを解析しToolを入れ替えます。
こちらが詳しいので参考。感謝です。
Android単体でRoot化する方法
○key root Master MODのインストール
このアプリは英語で無いので読めませんので注意。
まず下リンク先からapkファイルをダウンロードします。
key root Master MOD.apk
ダウンロードしたらapkをクリックしてインストール。
実行します。
起動したら画面中央にあります
Mulai Root(解析&Root化)
をクリックして実行します。自己責任で。
解析が終わると画面にroot化確率66%みたいな感じの表示がでます。
実行しますと書き込みが開始して、
root化成功!の文字が出ます。
それで終わりです。
一応再起動しまして、新たにインストールされたPerizinan rumah tanggaを実行。
その後rootアプリを起動させますと、
Perizinan rumah tanggaの方に表示が出ますので
右のPerizinanをクリックするとroot化アプリが登録されて動く様になります。
setCPUを動かしてみましたが、無事クロック調整出来ました。
○まとめ
無敵CD-920でも無敵CD-928でもroot化出来ます。
次のネタをこの機種でも書きたいので申し訳ありません。
リスクのあるアプリなので自己責任で。
root化しなくても問題なく遊べますが、
root化すれば幅が少し広がります。
とりあえず動いたので報告まで。
posted by kapper at 21:17
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
台湾Android電子辞書 新世代クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-928 root化 key root Master MOD その3
今回はkey root Master MODを用いて無敵CD-928をroot化してみました。
非常にリスクの高いアプリなのでお勧めしませんが
自己責任でお願いいたします。
Kapperは責任取れませんのでご理解を。
○key root Master MOD
Android端末の単体でroot化出来る危険なアプリです。
自己責任です。
Android4.0〜でOSを解析しToolを入れ替えます。
こちらが詳しいので参考。感謝です。
Android単体でRoot化する方法
○key root Master MODのインストール
このアプリは英語で無いので読めませんので注意。
まず下リンク先からapkファイルをダウンロードします。
key root Master MOD.apk
ダウンロードしたらapkをクリックしてインストール。
実行します。
起動したら画面中央にあります
Mulai Root(解析&Root化)
をクリックして実行します。自己責任で。
解析が終わると画面にroot化確率74%みたいな感じの表示がでます。
実行しますと書き込みが開始して、
root化成功!の文字が出ます。
それで終わりです。
一応再起動しまして、新たにインストールされたPerizinan rumah tanggaを実行。
その後rootアプリを起動させますと、
Perizinan rumah tanggaの方に表示が出ますので
右のPerizinanをクリックするとroot化アプリが登録されて動く様になります。
setCPUを動かしてみましたが、無事クロック調整出来ました。
○まとめ
リスクのあるアプリなので自己責任で。
root化しなくても問題なく遊べますが、
root化すれば幅が少し広がります。
とりあえず動いたので報告まで。
非常にリスクの高いアプリなのでお勧めしませんが
自己責任でお願いいたします。
Kapperは責任取れませんのでご理解を。
○key root Master MOD
Android端末の単体でroot化出来る危険なアプリです。
自己責任です。
Android4.0〜でOSを解析しToolを入れ替えます。
こちらが詳しいので参考。感謝です。
Android単体でRoot化する方法
○key root Master MODのインストール
このアプリは英語で無いので読めませんので注意。
まず下リンク先からapkファイルをダウンロードします。
key root Master MOD.apk
ダウンロードしたらapkをクリックしてインストール。
実行します。
起動したら画面中央にあります
Mulai Root(解析&Root化)
をクリックして実行します。自己責任で。
解析が終わると画面にroot化確率74%みたいな感じの表示がでます。
実行しますと書き込みが開始して、
root化成功!の文字が出ます。
それで終わりです。
一応再起動しまして、新たにインストールされたPerizinan rumah tanggaを実行。
その後rootアプリを起動させますと、
Perizinan rumah tanggaの方に表示が出ますので
右のPerizinanをクリックするとroot化アプリが登録されて動く様になります。
setCPUを動かしてみましたが、無事クロック調整出来ました。
○まとめ
リスクのあるアプリなので自己責任で。
root化しなくても問題なく遊べますが、
root化すれば幅が少し広がります。
とりあえず動いたので報告まで。
posted by kapper at 06:42
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月15日
台湾Android電子辞書 新世代クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-928 CPU-Z調査 その2
続いての台湾無敵CD-928のレビューです。
CPU-Zを使ってスペックを調べてみました。


実際のスペックを詳しく見ますと、
rk30boardと書いてありますのでRockchip社の製品でありそうです。
参考まで中華パッドwikiを見てみます。
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
PowerVR SGX 540を搭載している所から考えますと
RK3168だろうと想定します。
って事はカタログスペックの〜1.5GHzは嘘か?
最近の中華PADと比べるとかなり落ちます。
ちなみにroot acsses:Yesとなってますがrootアプリ入れても動作しません。
root化はされていない様子。
CPU-Zを使ってスペックを調べてみました。


実際のスペックを詳しく見ますと、
rk30boardと書いてありますのでRockchip社の製品でありそうです。
参考まで中華パッドwikiを見てみます。
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
PowerVR SGX 540を搭載している所から考えますと
RK3168だろうと想定します。
って事はカタログスペックの〜1.5GHzは嘘か?
最近の中華PADと比べるとかなり落ちます。
ちなみにroot acsses:Yesとなってますがrootアプリ入れても動作しません。
root化はされていない様子。
posted by kapper at 19:25
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月11日
台湾Android電子辞書 新世代クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-928 使用レビュー その1
台湾のAndroid電子辞書の無敵シリーズをレビューしていきます。
今回は2014年10月に発売された出たばっかりの無敵CD-928で
クラムシェル型の次世代Androidとしては面白い位置づけです。
この手の電子辞書は、辞書代が上乗せするのでハードにしわ寄せが来るので
メーカーが仕様を公開したがらない(安物だとバレる為?)のですが
本機はAndroidとしても売り出しており仕様を全面的に公開しております。
気合の入れ方が違います。
昨日夜届いたのでTwitterにNetwalkerと対比して画像公開したら
リツィート数半端でないです。
おまいらそんなにクラムシェル好きかw
シャープさん、需要ありまっせ。多分。
皆様より一歩先に楽しみます。
○台湾Android 無敵シリーズとは
台湾でも電子辞書市場が発達しており、
数年前から汎用Androidを電子辞書に乗せて販売されております。
世界的にも珍しいクラムシェル型です。
本機種はBESTA社がAndroidとして売り出す世界攻略機種です。
無敵シリーズも2012年1月CD-918でAndroid2.3+無線LANに対応、
2013年12月に発売されたCD-920の登場でAndroid4.1+無線LANについに対応し、
汎用PDAとしても使える性能になってきました。
Androidであれば日本語を含め沢山の言語に対応しております。
メーカーから公開されていませんが推定スペックはこんな感じです。
無敵CD-928
・OS:Android 4.2.2
・CPU:DualCore Cortex-A9 ,1.2(-1.5GHz)
・GPU:PowerVR SGX540
・液晶:7inch 1024*600(〜1920x1080)
・メモリ:1GB DDR
・ストレージ:16GB(USER5.9G)
・Micro SDHC 1スロット
・Wifi:IEEE802.11b/g/n
・USB規格:Standard micro-USB
・Full HD 1080 HDMI
・バッテリ:3500mAh
推定 〜8Hr?(30分使用してバッテリ残92%)
・サイズ:195mm* 116mm * 18.3mm
・電源:5V 2A
・現地価格:7800台湾ドル(30,000円相当)
今回のスペックは2013年仕様です。旧Nexus7〜新Nexus7の下位です。
CPUのチップ名はイマイチ良く分かりません。
Bluetoothは付いていません。
まあ電子辞書とみたらオーバースペックですが、
Androidとして見た場合、並程度のスペックです。
台湾のAndroid電子辞書の入手は
台湾ナイトマーケット
E-bay
Amazon.com
などから通販で輸入できます。
航空便であれば大抵出荷して税関に入ってから1〜2週間前後で到着します。
税関に入るまでは前後します。
メーカー⇒代理店⇒運送業者⇒空港⇒税関の流れで納期が変わります。
台湾からだと本数が多くて近い為でしょうか。
○Android4.2.2を使ってみて
以前の無敵シリーズと比べると嘘の様にサクサクです。
そりゃ無敵CD-920対比で3倍のスペックです。
体感速度はベンチマーク通りでNexus7相当。
今回はAndroidとして売り出す関係上、GooglePlayには標準対応しています。
1024×600の解像度はどこかで聞いたNetwalkerの様です。
キーボードはローマ字、中国語で以前の様に日本語やハングルに
表示が対応していません。
辞書は盛り沢山です。
サイズと重量から見て分かる人には分かるかと思いますが、
外面サイズが7インチである事を除きますと、
もろシグマリオン3の再来です。
あのポケットから飛び出そうなギリギリのサイズです。
Netwalkerより一回り大きいです。それでいて数ミリ薄いです。
キーボードは1p2真四角で高さが1oと低く凹凸の無いボタン式キーですが
クセがあります。打てない事は無いです。
決して打ちやすいとは言いませんがNetwalkerとかとは比較になりません。
ブログとか物書きにも多分お勧めです。ポメラには負けますが。恐らく。
○Antutuスコア
トータルで15,252位でしょうか
旧Nexus7 2012が17,500、新Nexus7 2013が20,000とすると若干下です。
スマホやタブレットの最新型に比べれば正直遅いです。
クラムシェルに求めている物はスコアではなく、
キーボード一体を前提とした時のハードウェア、使い勝手、持ち運び性なので
タブレット+Bluetoothキーボードで十分な人はそちらの方が良いかと。
○Debian norootインストール
こいつの本領はDebian Norootにあります。
DebianであればAndroidより高速に動作します。
GooglePlayから落とした物は何故か調子が悪いので、
Sourceforgeから直接apkファイルをダウンロードして手動でインストールします。
libsdl-android
勿論、Wheezyなので沢山のアプリが使えます。
AndroidのOSがGenericコンパイルらしいので、
液晶とフォントの選択に注意です。
フォントは小さ目にすると読めなくなりますので
少し大きめにしておきましょう。
Mikutterとかガンガン使ってみましょう。
○まとめ
シグマリオン3が好きな人には特にお勧めです。
またDebianと併用させれば十分カバーできますので光ります。
正直Debianを使ってこその機種です。
クラムシェル型に愛情のある方は、
オープンソースカンファレンスでも展示していますので
是非実機を見て下さいな。
ご来訪、お待ちしております。
今回は2014年10月に発売された出たばっかりの無敵CD-928で
クラムシェル型の次世代Androidとしては面白い位置づけです。
この手の電子辞書は、辞書代が上乗せするのでハードにしわ寄せが来るので
メーカーが仕様を公開したがらない(安物だとバレる為?)のですが
本機はAndroidとしても売り出しており仕様を全面的に公開しております。
気合の入れ方が違います。
昨日夜届いたのでTwitterにNetwalkerと対比して画像公開したら
リツィート数半端でないです。
おまいらそんなにクラムシェル好きかw
シャープさん、需要ありまっせ。多分。
皆様より一歩先に楽しみます。
○台湾Android 無敵シリーズとは
台湾でも電子辞書市場が発達しており、
数年前から汎用Androidを電子辞書に乗せて販売されております。
世界的にも珍しいクラムシェル型です。
本機種はBESTA社がAndroidとして売り出す世界攻略機種です。
無敵シリーズも2012年1月CD-918でAndroid2.3+無線LANに対応、
2013年12月に発売されたCD-920の登場でAndroid4.1+無線LANについに対応し、
汎用PDAとしても使える性能になってきました。
Androidであれば日本語を含め沢山の言語に対応しております。
メーカーから公開されていませんが推定スペックはこんな感じです。
無敵CD-928
・OS:Android 4.2.2
・CPU:DualCore Cortex-A9 ,1.2(-1.5GHz)
・GPU:PowerVR SGX540
・液晶:7inch 1024*600(〜1920x1080)
・メモリ:1GB DDR
・ストレージ:16GB(USER5.9G)
・Micro SDHC 1スロット
・Wifi:IEEE802.11b/g/n
・USB規格:Standard micro-USB
・Full HD 1080 HDMI
・バッテリ:3500mAh
推定 〜8Hr?(30分使用してバッテリ残92%)
・サイズ:195mm* 116mm * 18.3mm
・電源:5V 2A
・現地価格:7800台湾ドル(30,000円相当)
今回のスペックは2013年仕様です。旧Nexus7〜新Nexus7の下位です。
CPUのチップ名はイマイチ良く分かりません。
Bluetoothは付いていません。
まあ電子辞書とみたらオーバースペックですが、
Androidとして見た場合、並程度のスペックです。
台湾のAndroid電子辞書の入手は
台湾ナイトマーケット
E-bay
Amazon.com
などから通販で輸入できます。
航空便であれば大抵出荷して税関に入ってから1〜2週間前後で到着します。
税関に入るまでは前後します。
メーカー⇒代理店⇒運送業者⇒空港⇒税関の流れで納期が変わります。
台湾からだと本数が多くて近い為でしょうか。
○Android4.2.2を使ってみて
以前の無敵シリーズと比べると嘘の様にサクサクです。
そりゃ無敵CD-920対比で3倍のスペックです。
体感速度はベンチマーク通りでNexus7相当。
今回はAndroidとして売り出す関係上、GooglePlayには標準対応しています。
1024×600の解像度はどこかで聞いたNetwalkerの様です。
キーボードはローマ字、中国語で以前の様に日本語やハングルに
表示が対応していません。
辞書は盛り沢山です。
サイズと重量から見て分かる人には分かるかと思いますが、
外面サイズが7インチである事を除きますと、
もろシグマリオン3の再来です。
あのポケットから飛び出そうなギリギリのサイズです。
Netwalkerより一回り大きいです。それでいて数ミリ薄いです。
キーボードは1p2真四角で高さが1oと低く凹凸の無いボタン式キーですが
クセがあります。打てない事は無いです。
決して打ちやすいとは言いませんがNetwalkerとかとは比較になりません。
ブログとか物書きにも多分お勧めです。ポメラには負けますが。恐らく。
○Antutuスコア
トータルで15,252位でしょうか
旧Nexus7 2012が17,500、新Nexus7 2013が20,000とすると若干下です。
スマホやタブレットの最新型に比べれば正直遅いです。
クラムシェルに求めている物はスコアではなく、
キーボード一体を前提とした時のハードウェア、使い勝手、持ち運び性なので
タブレット+Bluetoothキーボードで十分な人はそちらの方が良いかと。
○Debian norootインストール
こいつの本領はDebian Norootにあります。
DebianであればAndroidより高速に動作します。
GooglePlayから落とした物は何故か調子が悪いので、
Sourceforgeから直接apkファイルをダウンロードして手動でインストールします。
libsdl-android
勿論、Wheezyなので沢山のアプリが使えます。
AndroidのOSがGenericコンパイルらしいので、
液晶とフォントの選択に注意です。
フォントは小さ目にすると読めなくなりますので
少し大きめにしておきましょう。
Mikutterとかガンガン使ってみましょう。
○まとめ
シグマリオン3が好きな人には特にお勧めです。
またDebianと併用させれば十分カバーできますので光ります。
正直Debianを使ってこその機種です。
クラムシェル型に愛情のある方は、
オープンソースカンファレンスでも展示していますので
是非実機を見て下さいな。
ご来訪、お待ちしております。

posted by kapper at 22:40
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月05日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 BOINCベンチマーク測定 その3
今回はDebian NorootでBOINCクライアントをインストールしまして、
客観的ベンチマークを取って見ました。
今後のOSやソフトウェアの変化点見る上では参考になるかと思います。
是非参考下さい。
なおこいつで演算やらせるつもりは全くありませんw
○BOINCインストール、ベンチマーク
BOINC自体はapt使っても良いですし簡単に入れられます。
これは他と同じです。Debianの強みですね。
sudo aptitude install boinc-manager
他の環境のベンチはこちらを参考下さい。
早速ベンチを測ってみる事に
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
170 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1916 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
NetwalkerやRaspberryPiの標準クロックと比べますと
整数演算はほぼ1.5倍です。
浮動少数演算はやや差があります。
・Netwalker 800MHz
BOINC Client Ver 6.2.18 arm
Ubuntu Linux 9.0.4 ARM版
Number of CPUs: 1
80 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1258 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・DynabookAZ 1GHz
BOINC Client Ver 6.12.33 arm
Ubuntu Linux 11.10 ARM版
OS:Linux:2.6.38-1000-ac100
Number of CPUs: 2
550 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1986 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
上のサイトより近いスペックの数字を拾ってきます。
○CPU名、コア数、少数演算、整数演算
Atom330 @1.6GHz定格 on ubuntu 1 631 1878
Atom N270 2 682 1694
Intel AtomN270(1.6GHz) 2 662 1146
Efficeon TM8000 1.6GHz 1 1052 1470
Pentium4@1.8Ghz 1 593 949
Celeron(R) 2.2GHz 1 760 1361
AMD モバイルDuron 850MHz 1 830 1251
Celeron@1.80GHz 1 761 1183
pentium pro 180Mhz 1 104 164
AtomのZ520、330、N270よりも高速です。
旧CoreDuoの1.1GHz相当でしょうか。
1コアながら初期KernelのDynabookAZにも負けてません。
思ったより速いですね。
これでrootを取って1.2〜1.5GHzまでオーバークロックすれば
ローエンドCPUとしても結構侮れません。
1コアではTegra2世代とほぼ同等ですね。
客観的ベンチマークを取って見ました。
今後のOSやソフトウェアの変化点見る上では参考になるかと思います。
是非参考下さい。
なおこいつで演算やらせるつもりは全くありませんw
○BOINCインストール、ベンチマーク
BOINC自体はapt使っても良いですし簡単に入れられます。
これは他と同じです。Debianの強みですね。
sudo aptitude install boinc-manager
他の環境のベンチはこちらを参考下さい。
早速ベンチを測ってみる事に
・無敵CD-920 AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
BOINC Client Ver 7.0.27 arm
OS:Linux:3.0.8
Number of CPUs: 1
170 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1916 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
NetwalkerやRaspberryPiの標準クロックと比べますと
整数演算はほぼ1.5倍です。
浮動少数演算はやや差があります。
・Netwalker 800MHz
BOINC Client Ver 6.2.18 arm
Ubuntu Linux 9.0.4 ARM版
Number of CPUs: 1
80 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1258 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
・DynabookAZ 1GHz
BOINC Client Ver 6.12.33 arm
Ubuntu Linux 11.10 ARM版
OS:Linux:2.6.38-1000-ac100
Number of CPUs: 2
550 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
1986 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
上のサイトより近いスペックの数字を拾ってきます。
○CPU名、コア数、少数演算、整数演算
Atom330 @1.6GHz定格 on ubuntu 1 631 1878
Atom N270 2 682 1694
Intel AtomN270(1.6GHz) 2 662 1146
Efficeon TM8000 1.6GHz 1 1052 1470
Pentium4@1.8Ghz 1 593 949
Celeron(R) 2.2GHz 1 760 1361
AMD モバイルDuron 850MHz 1 830 1251
Celeron@1.80GHz 1 761 1183
pentium pro 180Mhz 1 104 164
AtomのZ520、330、N270よりも高速です。
旧CoreDuoの1.1GHz相当でしょうか。
1コアながら初期KernelのDynabookAZにも負けてません。
思ったより速いですね。
これでrootを取って1.2〜1.5GHzまでオーバークロックすれば
ローエンドCPUとしても結構侮れません。
1コアではTegra2世代とほぼ同等ですね。
posted by kapper at 07:18
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 ストレージ不足対応 アプリMicroSD移動 その2
さて電子辞書Androidとしてそこそこ使えますが、
メモリが少ない、ストレージが少ない
という苦しみがありまして、Debianを使うには容量が苦しい所です。
Androidとしてカスタマイズしてみます。
○アプリをMicroSDに移動する
本体ストレージは1GBありますが辞書関連が多いので食ってます。
またDebian自体はMicroSDに置けませんので、
内臓アプリの一部をMicroSDに移動する事で本体のストレージを節約します。
・使わない謎辞書ファイルを削除
・アプリをMicroSDに移動(一部のみ)
・DownloadなどデータをMicroSDに移動
まあ可能な限りMicroSDを使うという事でしょうか。
特別な事はありません。
○MicroSDに移動
ホーム画面から設定
→ アプリケーション
→ アプリケーションの管理
からアプリ一覧を表示させます。
microSDカード上に移動したいアプリを選択して
画像枠部分の「SDカードに移動」をタップします。
表示されていなければSDカードに移動に対応していません。
今の所、移動できるアプリは
・Debian Noroot 本体 17.1MB
・PDF Reader 19.32MB
・KOOBE LibrarySDK 11.20MB
全然少ないけど貴重な58MB
多分、合計で200MB位は稼げたはずです。
画像ファイルやキャッシュには注意しましょう。
MicroSDに移すのが確実です。
メモリが少ない、ストレージが少ない
という苦しみがありまして、Debianを使うには容量が苦しい所です。
Androidとしてカスタマイズしてみます。
○アプリをMicroSDに移動する
本体ストレージは1GBありますが辞書関連が多いので食ってます。
またDebian自体はMicroSDに置けませんので、
内臓アプリの一部をMicroSDに移動する事で本体のストレージを節約します。
・使わない謎辞書ファイルを削除
・アプリをMicroSDに移動(一部のみ)
・DownloadなどデータをMicroSDに移動
まあ可能な限りMicroSDを使うという事でしょうか。
特別な事はありません。
○MicroSDに移動
ホーム画面から設定
→ アプリケーション
→ アプリケーションの管理
からアプリ一覧を表示させます。
microSDカード上に移動したいアプリを選択して
画像枠部分の「SDカードに移動」をタップします。
表示されていなければSDカードに移動に対応していません。
今の所、移動できるアプリは
・Debian Noroot 本体 17.1MB
・PDF Reader 19.32MB
・KOOBE LibrarySDK 11.20MB
全然少ないけど貴重な58MB
多分、合計で200MB位は稼げたはずです。
画像ファイルやキャッシュには注意しましょう。
MicroSDに移すのが確実です。
posted by kapper at 01:15
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書
2014年11月01日
台湾Android電子辞書 超小型クラムシェル無敵シリーズ 無敵CD-920 使用レビュー その1
台湾のAndroid電子辞書の無敵シリーズをレビューしていきます。
今回は2013年12月に発売された無敵CD-920で
クラムシェル型の近世代Androidとしては面白い位置づけです。
オープンソースカンファレンスで毎回展示していますが、
ブログではレビューしていませんでした。
スペックが低すぎてもっさりですが、
次世代型が出たのでそちらを入手しましょう。
○台湾Android 無敵シリーズとは
台湾でも電子辞書市場が発達しており、
数年前から汎用Androidを電子辞書に乗せて販売されております。
世界的にも珍しいクラムシェル型です。
日本でもWindowsCEをのせたBrainに近い仕様でしょうか?
ただ、旧モデルはスペックが公開されていなかった事と
無線LANなどのネットワークに対応していませんでしたので
Netwalkerの方が使い勝手が良かったので入手していませんでした。
こういうのは得てして辞書代が殆どを占めてスペックは最少、
単価はPDAの数倍が原則ですからねー。
無敵シリーズも2012年1月CD-918でAndroid2.3+無線LANに対応、
2013年12月に発売されたCD-920の登場でAndroid4.1+無線LANについに対応し、
汎用PDAとしても使える性能になってきました。
Androidであれば日本語を含め沢山の言語に対応しております。
世代がスマホやタブレットの3年落ちのハードですが、
現状でNetwalkerより少し上と言った感じでしょうか?
メーカーから公開されていませんが推定スペックはこんな感じです。
・CPU:AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
・GPU:Mali-400MP
・メモリ:353MB
・通信:無線LAN
・OS:Android4.1.1
・解像度:5インチ 800×440
・システムストレージ:1.0GB(うち辞書他0.48GB使用中)
・アプリ:独自マーケット。GooglePlay非対応
・サイズ:15.5×8.0×1.0p
・重量:280g
・MicroSDHC対応
2013年12月の割にちょっと物足りません。
まあ電子辞書とみたらオーバースペックですが、
実は無敵シリーズは台湾出張の際に何度か実物をみて興味がありました。
実際に購入したのはこのモデルです。
Debianとして見たら使えなくはないスペックです。
正直購入はお勧めしませんので次世代型のCD-928をどうぞ。
台湾のAndroid電子辞書の入手は
台湾ナイトマーケット
E-bay
Amazon.com
などから通販で輸入できます。
航空便であれば大抵出荷して1週間以内で到着します。
台湾からだと本数が多くて近い為でしょう。
○Android4.1を使ってみて
動作は正直もっさりです。
沢山の辞書が入っています。
OSや辞書のアップデート頻度も数か月に1回とそこそこ高いです。
独自マーケットと汎用マーケットが入っており
アプリはそこから入手できます。
GooglePlayもインストール出来ますが、一瞬で落ちて起動出来ません。
○Antutuスコア
トータルで4958位でしょうか
正直遅いです。
動作速度がもっさりなのは多分メモリが少ない、
無理しているためと想定されます。
○Debian norootインストール
こいつの本領はDebian Norootにあります。
DebianであればAndroidより高速に動作します。
Sourceforgeから直接apkファイルをダウンロードして手動でインストールします。
libsdl-android
勿論、Wheezyなので沢山のアプリが使えます。
AndroidのOSがGenericコンパイルらしいので、
液晶とフォントの選択に注意です。
解像度が低いのでフォントは最少にしておきましょう。
Mikutterとかガンガン使ってみましょう。
○まとめ
スペックとGooglePlayが動かないのが難点です。
それでもDebianと併用させれば十分カバーできますので光ります。
正直Debianを使ってこその機種です。
高速、高解像度なCD-928が登場しましたのでそちらを入手お勧めします。
クラムシェル型に愛情のある方は、
オープンソースカンファレンスで展示していますので
是非実機を見て下さいな。
ご来訪、お待ちしております。
今回は2013年12月に発売された無敵CD-920で
クラムシェル型の近世代Androidとしては面白い位置づけです。
オープンソースカンファレンスで毎回展示していますが、
ブログではレビューしていませんでした。
スペックが低すぎてもっさりですが、
次世代型が出たのでそちらを入手しましょう。
○台湾Android 無敵シリーズとは
台湾でも電子辞書市場が発達しており、
数年前から汎用Androidを電子辞書に乗せて販売されております。
世界的にも珍しいクラムシェル型です。
日本でもWindowsCEをのせたBrainに近い仕様でしょうか?
ただ、旧モデルはスペックが公開されていなかった事と
無線LANなどのネットワークに対応していませんでしたので
Netwalkerの方が使い勝手が良かったので入手していませんでした。
こういうのは得てして辞書代が殆どを占めてスペックは最少、
単価はPDAの数倍が原則ですからねー。
無敵シリーズも2012年1月CD-918でAndroid2.3+無線LANに対応、
2013年12月に発売されたCD-920の登場でAndroid4.1+無線LANについに対応し、
汎用PDAとしても使える性能になってきました。
Androidであれば日本語を含め沢山の言語に対応しております。
世代がスマホやタブレットの3年落ちのハードですが、
現状でNetwalkerより少し上と言った感じでしょうか?
メーカーから公開されていませんが推定スペックはこんな感じです。
・CPU:AllwinnerA13 CortexA8 1GHz 1コア
・GPU:Mali-400MP
・メモリ:353MB
・通信:無線LAN
・OS:Android4.1.1
・解像度:5インチ 800×440
・システムストレージ:1.0GB(うち辞書他0.48GB使用中)
・アプリ:独自マーケット。GooglePlay非対応
・サイズ:15.5×8.0×1.0p
・重量:280g
・MicroSDHC対応
2013年12月の割にちょっと物足りません。
まあ電子辞書とみたらオーバースペックですが、
実は無敵シリーズは台湾出張の際に何度か実物をみて興味がありました。
実際に購入したのはこのモデルです。
Debianとして見たら使えなくはないスペックです。
正直購入はお勧めしませんので次世代型のCD-928をどうぞ。
台湾のAndroid電子辞書の入手は
台湾ナイトマーケット
E-bay
Amazon.com
などから通販で輸入できます。
航空便であれば大抵出荷して1週間以内で到着します。
台湾からだと本数が多くて近い為でしょう。
○Android4.1を使ってみて
動作は正直もっさりです。
沢山の辞書が入っています。
OSや辞書のアップデート頻度も数か月に1回とそこそこ高いです。
独自マーケットと汎用マーケットが入っており
アプリはそこから入手できます。
GooglePlayもインストール出来ますが、一瞬で落ちて起動出来ません。
○Antutuスコア
トータルで4958位でしょうか
正直遅いです。
動作速度がもっさりなのは多分メモリが少ない、
無理しているためと想定されます。
○Debian norootインストール
こいつの本領はDebian Norootにあります。
DebianであればAndroidより高速に動作します。
Sourceforgeから直接apkファイルをダウンロードして手動でインストールします。
libsdl-android
勿論、Wheezyなので沢山のアプリが使えます。
AndroidのOSがGenericコンパイルらしいので、
液晶とフォントの選択に注意です。
解像度が低いのでフォントは最少にしておきましょう。
Mikutterとかガンガン使ってみましょう。
○まとめ
スペックとGooglePlayが動かないのが難点です。
それでもDebianと併用させれば十分カバーできますので光ります。
正直Debianを使ってこその機種です。
高速、高解像度なCD-928が登場しましたのでそちらを入手お勧めします。
クラムシェル型に愛情のある方は、
オープンソースカンファレンスで展示していますので
是非実機を見て下さいな。
ご来訪、お待ちしております。

posted by kapper at 09:11
| Comment(0)
| 台湾Android電子辞書

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ