今回はオンラインでLILO&東海道らぐやりました。
いつもより沢山の人が集まっています。
コロナシーズンでもオンラインで楽しみましょう。
●自己紹介
●とあるAIの言語処理 はしもとさん
AI日本語入力
課題
代用品 #とは
Word2Vec:学習に癖がある
FastText: C++/Pythonで書かれている
BERT
ALBERTってBERTの軽量版、50MB位に抑える
ベクトル次元数768次元
EgoisticLilyにBERT/ALBERTの導入は無理
●中華2in1PCのおさそい こんどうさん
LibreOffice7.0ビルド
CF-SX2の調子が悪くハードオフで12,000円で入手
中国がんばれ
あの時の悪夢が蘇ってくる
BX240HA
USキーボード
8GBメモリ
250GBのSSD
M.2の2242
Linuxだけで運用するには難しい
Gセンサーの情報は江添さんのブログにあるが
どう反映させるか
キーボードやパッドの無効化など
Windowsを残そう
M.2の2242なんで2280より高い
Transcend一択、アップグレードなら512GBのみ候補
最初から入ってるSSD:BMAX
結論
中華PC、特に2in1はいいぞ
●はじめてのWubi for Ubuntu 20.04インストール ドンキ格安19,800円 UMPC #NANOTE Kapper
昨日買ったNANOTEの改造の話
はじめてのWubi for Ubuntu 20.04インストール ドンキ格安19,800円 UMPC #NANOTE Beginner for install Wubi for Ubuntu 20.04 in US$185 NANOTE from Netwalker lab kapper
●ラズパイHDDレコーダーでうっかりひどい目にあった
Folding@homeとRosetta@homeの解析に協力 あおきさん
やらかした事
メンテする際に不安定ファームを入れた
録画出来ていなかった
撮りそこねたもの
間に合ったもの
間違った対応
ドライバの再ビルド
Kernel-headersが無いと怒られた
正しい対応
rpi-updateで最新の安定版を指定してアップデート
EPG Station録画失敗1個
COVID-19解析
自宅PC
DELL Chromebook11
RaspberryPi3B
感想
仕事から帰ったら部屋が暑い
大体CPUとGPUは70℃
●最近使ってみたOSS ぴけぴけ
BetterClearTypeTuner
クリアタイプフォントのチューナー
アンチエイリアスのテスト
注意点はモニタ関係
レジストリの値を控えておいて後でもとに戻す
Ubuntu20.04 Dailybuild
VersaPro Type-VT
Atom X7 Winタブ
18.04と違いWifiの5GHzが使える
タッチパネル不良?
UCMファイルを入れると音がなる
Krita
ペンがちゃんと動くか
KDEアプリ
●RaspberryPiで電流測ってみました さとうさん
覆面算をご存知ですか?
計算式を文字にて隠す
Pythonで回答を解く
錆びかけたラズパイであれこれ
温度センサーでこの通り
電圧/電流センサを買いました
接続はI2C・・・INA219
1Aまで測れる
「記録してくれる」電流計
デジタル測定
ラズパイに繋ぐとこんな感じ
やはり専用デバイスは楽
Pythonで作ってくれている人がいた
取れたデータをRで処理
●LinuxのPulseAudioのエコーキャンセルモジュールがいい感じ まとはらさん
マイク・・・ダイソーイヤホンマイク
LinuxでModule-echo-cancel?
PulseAudioの再起動
Discord、Zoomなどでテスト
各種アプリの説明
●MaruOSで遊ぼう Zgockさん
鹿児島らぐの再放送
AndroidカスタムのスマートフォンOS
Nexus5でMaruOS。debianを接続。
debian Stretch。Dist-upgrade。
Kernelが3.11で古いバージョン。
●オープンソースなテイクアウトマップ! 坂之下さん
飲食店を応援しようと日本中にテイクアウトマップ
バラバラで残らないデータたち
バラバラなのは勿体無い
データを残しておく
社会状況の分析、テイクアウト情報に価値がある
集約に使えるOpenStreetMap
みんなでテイクアウトMAP
このアプリの狙い
動作環境
GitHub、OverPass、API Maptiler
動作実演