今年の夏も暑いですよね。
思わず沢山のドリンク飲料を飲みたくなります。
大体は緑茶とほうじ茶を水で薄めて飲んでいますが、
甘いドリンクも飲みたくなります。
最近のマイブームとして、レモネードと
ファイン イオンドリンク スポーツドリンクの味を
買って飲んでいます。
これです。
単価が安いので、非常にお得です。
お茶とセットで作り飲み分けます。
この手のは直ぐ味に飽きるのでまとめ買い厳禁です。
レモネードの方はダイソーで15gx6セットを108円で売っていますので
何故かバラ売りの方が遥かに単価が安く買えます。
これをそのまま飲んでも良いですが、いわゆる砂糖水です(w
沢山飲むと健康によろしくないです。
特にレモネードは薄めて飲むとスポーツドリンク代わりに程よく甘くて良いです。
また炭酸飲料に混ぜたり、焼酎に混ぜたり、紅茶に混ぜたりなど。
多様な楽しみ方を開発できます。ライフハックです。
まあ砂糖と香料があれば自作ドリンクできないこともないですが、
それは単価が高くなりそうなので別の話でw
僕は伊藤園のほうじ茶を飲んでます。飽きにくいです。
眠さ予防でカフェインが欲しい人は緑茶をお勧めします。

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2017年08月15日
最近のマイブームB級グルメ レモネード&ファイン イオンドリンク スポーツドリンクの味
posted by kapper at 20:45
| Comment(0)
| B級グルメ
2016年12月26日
#ビリオン珈琲 VS #コメダ珈琲 深夜型カフェ レビュー In岐阜
最近岐阜県に侵略してきた福井発のビリオン珈琲を
コメダ比較でレビューします。
田舎なので深夜にやってる喫茶店あんまりないんですよ。
ガジェヲタ視点で。
●ビリオン珈琲
福井県系列のカフェでしょうか。
最近南下政策を始めて滋賀県や岐阜県に店舗を増やしています。
既存最大勢力のコメダと比較します。
まあ深夜型カフェは少ないのでありがたいですが、
知名度抜群のコメダにどれだけ対抗できるでしょうか。
個人的にはコメダの不満を吸収してくれるとありがたいです。
http://birioncoffee.com/
あの、その。
映画「君の名は」の影響で岐阜県にはカフェが無いと思っている人。
あれ噓ですからねw
確かに山間部は特にど田舎ですが、カフェ位あります。
老人のたまり場として。
岐阜で見ればスタバやドトールも勿論ありますって、ねw
●ビリオン VS コメダ
まず両社の長短から
・ビリオン
深夜24:00まで営業
電源が殆どの席についている
Wifi使い放題。マジで・・・
メニューマジ高い。食わん。
沢山の甘党ドリンクとデザート
食べ物はカレーからスパ、サンドイッチまで多数。
雑誌多数。女性向け?
室内は古風モダン。仕切りが分けてあり分煙
・コメダ
深夜23:00まで営業
モーニングで有名
コーヒー高いがチケットを買うとそこそこ
Wifiはログインして1時間まで。遅い。
主力はやはりシロノワール
大皿、サンドイッチは高いが物量勝負。名古屋人向け
ドリンクは明らかに市販ジュース見え見えで倦厭されやすい。レトロ
室内は昭和レトロ。仕切りがなくウルサイ。煙が・・・
●批評
個人的にビリオンの24時までと電源、Wifiは大変ありがたい。
が、メニューがマジ高い。
甘党勝負なんだろうが、コメダでも高いのにビリオンは更に高い。
コメダの物量スナックは一部で人気高いが、パン物ばかりなので飽きる。
コーヒーセットが無いのでモーニングを除くと客単価は高い。
生き残りの秘訣はそこなんだろうな、と邪推。
何かを食べるんなら他の店にした方が良さそう。
岐阜ではコメダは商談スペース代わり、
ビリオンは女性向けターゲット。メニューが女性向けに洗練されている。
男年配はどちらでも、と言った感じ。
ビリオンは意外とコメダに欠けている物がフォローUPされている印象。
だいたい、カフェの主要顧客はおっさんと女性と学生だが、
学生には厳しい高め単価。
女性がどちらを選ぶかで勝負が分かれる。
●まとめ
岐阜県では数少ない深夜型カフェですが、高けぇw
でも環境が整っていて資料作りにはありがたいです。
メシは他所で食べますw
まあ普通の人は安いスタバかミスタードーナツに行くでしょう。
コーヒーだけならサンマルクやドトールの方が220円で安いし。
ですが、夜中まで作業したい場合にはありがたいです。
ファミレスの牙城を崩すのは無理かと思うがあっちはウルサイんでw
コメダは良いんですけど、細かい所に不満が沢山ありまして行かない。
実はモス行ってます。
コメダも対抗勢力が出来てサービスが良くなってほしい・・・
岐阜県は圧倒的にコメダが強いです。高いのに。
結論は女性客がどちらを選ぶか、でしょうね。
しかしブランド力と客層の広さは明らかにコメダ有利。
学生も多分ファミレスかコメダを選ぶかと。
Kapper的にはモスバーガーを食べ過ぎて見たくなくなってきたのでw
でも高いからコーヒーだけにしておきますw
コメダ比較でレビューします。
田舎なので深夜にやってる喫茶店あんまりないんですよ。
ガジェヲタ視点で。
●ビリオン珈琲
福井県系列のカフェでしょうか。
最近南下政策を始めて滋賀県や岐阜県に店舗を増やしています。
既存最大勢力のコメダと比較します。
まあ深夜型カフェは少ないのでありがたいですが、
知名度抜群のコメダにどれだけ対抗できるでしょうか。
個人的にはコメダの不満を吸収してくれるとありがたいです。
http://birioncoffee.com/
あの、その。
映画「君の名は」の影響で岐阜県にはカフェが無いと思っている人。
あれ噓ですからねw
確かに山間部は特にど田舎ですが、カフェ位あります。
老人のたまり場として。
岐阜で見ればスタバやドトールも勿論ありますって、ねw
●ビリオン VS コメダ
まず両社の長短から
・ビリオン
深夜24:00まで営業
電源が殆どの席についている
Wifi使い放題。マジで・・・
メニューマジ高い。食わん。
沢山の甘党ドリンクとデザート
食べ物はカレーからスパ、サンドイッチまで多数。
雑誌多数。女性向け?
室内は古風モダン。仕切りが分けてあり分煙
・コメダ
深夜23:00まで営業
モーニングで有名
コーヒー高いがチケットを買うとそこそこ
Wifiはログインして1時間まで。遅い。
主力はやはりシロノワール
大皿、サンドイッチは高いが物量勝負。名古屋人向け
ドリンクは明らかに市販ジュース見え見えで倦厭されやすい。レトロ
室内は昭和レトロ。仕切りがなくウルサイ。煙が・・・
●批評
個人的にビリオンの24時までと電源、Wifiは大変ありがたい。
が、メニューがマジ高い。
甘党勝負なんだろうが、コメダでも高いのにビリオンは更に高い。
コメダの物量スナックは一部で人気高いが、パン物ばかりなので飽きる。
コーヒーセットが無いのでモーニングを除くと客単価は高い。
生き残りの秘訣はそこなんだろうな、と邪推。
何かを食べるんなら他の店にした方が良さそう。
岐阜ではコメダは商談スペース代わり、
ビリオンは女性向けターゲット。メニューが女性向けに洗練されている。
男年配はどちらでも、と言った感じ。
ビリオンは意外とコメダに欠けている物がフォローUPされている印象。
だいたい、カフェの主要顧客はおっさんと女性と学生だが、
学生には厳しい高め単価。
女性がどちらを選ぶかで勝負が分かれる。
●まとめ
岐阜県では数少ない深夜型カフェですが、高けぇw
でも環境が整っていて資料作りにはありがたいです。
メシは他所で食べますw
まあ普通の人は安いスタバかミスタードーナツに行くでしょう。
コーヒーだけならサンマルクやドトールの方が220円で安いし。
ですが、夜中まで作業したい場合にはありがたいです。
ファミレスの牙城を崩すのは無理かと思うがあっちはウルサイんでw
コメダは良いんですけど、細かい所に不満が沢山ありまして行かない。
実はモス行ってます。
コメダも対抗勢力が出来てサービスが良くなってほしい・・・
岐阜県は圧倒的にコメダが強いです。高いのに。
結論は女性客がどちらを選ぶか、でしょうね。
しかしブランド力と客層の広さは明らかにコメダ有利。
学生も多分ファミレスかコメダを選ぶかと。
Kapper的にはモスバーガーを食べ過ぎて見たくなくなってきたのでw
でも高いからコーヒーだけにしておきますw
posted by kapper at 00:13
| Comment(0)
| B級グルメ
2013年10月01日
「三重の業者、中国米を国産と偽装 イオンなど弁当に使用」のニュースを見た感想
自社ブランド製品を供給する限りにおいて
品質問題は避けては通れない重要な問題です。
中国米を国産米として偽装供給した事件
「三重の業者、中国米を国産と偽装 イオンなど弁当に使用」
のニュースを品質視点にて議論したいと思います。
本当にびっくりしました。
ありえるんですね。
○イオンのトップバリュ戦略
イオンは安価で優れた自社ブランド製品を
トップバリュと名付けて大規模に拡販する戦略に出ています。
トップバリュ製品は国内ブランド品と対比させて
非常に安価であり、自社ブランド以外の製品を駆逐するほどの
価格差であり流通や品質で知恵を絞っており、
こちらが驚かされる様なルートで仕入れて拡販している物もあります。
一番有名なのは韓国メーカーから調達している88円ビールの
バーリアルでしょうか。
現地で商品開発を行って価格を制御して供給する強さがあります。
商品開発力の優れた所がイオンの強みでもあります。
まあ過去にダイナコネクティブとか恐怖のブランドもありましたっけw
安すぎてちゃんと品質を評価出来ているのかどうか
非常に気になる所ではあります。
価格だけに踊らされない真の良品を掴み取る為に消費者の動向はどう出るでしょうかね。
今回の事件は完全にイオンは被害者なのですが、
提携先はしっかり調査して選ぶべきかと。
問題の深刻さを自分で考えてみました。
○偽装問題の重い所
今回は調達先が中国米を国産米として成績書を偽装して
イオンの加工食品に供給した所でしょうか。
加工食品に素材の原産国表示の義務は無いので
中国米を供給するのは問題ありませんが、
国産米として表示して偽装するのは問題ありです。
今回の悩み所は成績書まで偽装して供給していた所です。
産地証明書の偽装を見抜けるか否か?
受け入れ検査か工場監査をしないと不可能です。
工場監査をしても偽装されたら多分完全には見抜けないでしょう。
○ISO9001 品質監査として
品質を司る国際規格であるISO9001には
調達先の評価、監査と初品受け入れやトレースアビリティなどの
計画と結果の記録を残す事になっております。
当然購買部や品質保証部が該当しまして、
重要調達品から優先して義務付けられています。
安いから購入すると言っても監査して評価する必要がありまして
特に安全にかかわる項目はシビアに見る必要があります。
食品なんかは人の口に入るので特に問われる所でしょうね。
イオンみたいな超大手は大抵ISO9001を取っていますが、
調達先が多岐にわたる為、主要品を除くと監査しきれていない可能性があります。
そこの抜け道の甘さがブランドイメージを左右する事になりかねません。
コンプライアンスを大切に。
○検査のいろは
受け入れ検査をするか否か。
小売流通のイオンには難しいでしょう。
メーカーの成績書の管理検査にならざるをえません。
もっとも工場持っている食品製造業なら別でしょうが。
通常受け入れ先が品質を評価するために自社で検査します。
品質が問題ないレベルもしくは自社で検査困難であればメーカーの成績書を信用します。
その場合でも外部機関を使って抜き取り検査をする例が多いです。
採用に至るまでに初品評価、受け入れ検査、管理検査など判定します。
この管理検査が最終的に偽造の元となり、仇になった事は間違いありません。
流通側が自社ブランドとするならば、信頼と名のつく打撃は自社に跳ね返ります。
認定に至るまでのフローは重要です。ISOで決まってます。
にも関わらず知らなかったの
もう一度、何故こうなったのでしょうか。
○原価のいろは
まず価格=売価は購入するお客様が決定します。
これは製造原価とは全く関係がありません。
お客様が価値を認めればいくら高くても売れますし、
価値が無ければいくら安くても売れません。
当たり前の話ですが「競合」の存在がありますので、
同一の品質であれば安い方が売れていきます。
しかし赤字価格では継続して供給する事が出来ませんので、一定の制限があり
競走の激しい業界程、価格の幅が狭くなっていきます。
より安い価格で提供するにはより安くモノづくりをして供給する必要があります。
安く作るには材料費と加工費を安く抑える必要があります。
トップクラスのメーカーに供給するのであれば要求は厳しいので
安く作る方法を模索します。
加工費は供給量が多ければ固定費を削減できますので
少量では赤字でも損益分岐点を超えさえすれば利益を上げられます。
所が材料費の場合は変動費である可能性が高いので
数を仕入れるか適正レベルまで品質を落とすかが重要になります。
極限にまでコストを追求しようとすると、品質を落とす罠にはまりやすくなります。
ここが落とし穴になりかねません。
安い物にはどこかに安いなりの何かの理由が必ずあるのです。
勿論、今回の捏造事件は誘惑に負けたので許される事はありません。
まあ他には中間業者を挟むとマージンが取られるので高くなります。
直接生産元と交渉して調達できるというのが理想の姿です。
流通の強みはそこでしょうが、
先ほど書いた「数」あっての原価です。
当然大量の調達元程、有利な条件で直接購入できるようになります。
にしても限度がもちろんあるので物を見る際には
安全かどうかは調達先をしっかり見極める必要があります。
(大企業ほど間接費と販売費、本社経費が大きくなる罠もありますな)
○加工食品の自由選択を考える
加工食品は素材の生産国表示が義務化されていません。
だからどこの材料を使ってどこで作ったかは消費者には見えなくなっています。
まだ自分で自分の食べたいものを選択できる時代にはなってません。
勿論嘘は許されませんが。
一部のブランドメーカーは自社素材の調達先を明記する例が増えています。
信頼と情報は常に手元に見える時代であってほしい。
毒餃子事件もありましたが安全な物を入手したいのは誰でも同じかと。
消費者がもっと賢くなる必要がありそうです。
○まとめ
Kapperはものづくりの様々な部署業務の経験がありまして
おおよそ色々な事が想定できる経験があります。
今回のニュースには驚愕しました。
しっかり取引先を評価して監査する重みを再確認しました。
サプライヤーとの信頼関係で物づくりと流通は成り立っていますが
今回の事件で見えている流れを勝手に解釈すると、
ISOの仕組み通り運営出来ているかどうかは疑問の余地があります。
企業の信頼は一度失われるととんでもない事になりますので、
コンプライアンスを守って誠実に商売する事が
当たり前の時代として大切にしていきたいです。
品質問題は避けては通れない重要な問題です。
中国米を国産米として偽装供給した事件
「三重の業者、中国米を国産と偽装 イオンなど弁当に使用」
のニュースを品質視点にて議論したいと思います。
本当にびっくりしました。
ありえるんですね。
○イオンのトップバリュ戦略
イオンは安価で優れた自社ブランド製品を
トップバリュと名付けて大規模に拡販する戦略に出ています。
トップバリュ製品は国内ブランド品と対比させて
非常に安価であり、自社ブランド以外の製品を駆逐するほどの
価格差であり流通や品質で知恵を絞っており、
こちらが驚かされる様なルートで仕入れて拡販している物もあります。
一番有名なのは韓国メーカーから調達している88円ビールの
バーリアルでしょうか。
現地で商品開発を行って価格を制御して供給する強さがあります。
商品開発力の優れた所がイオンの強みでもあります。
まあ過去にダイナコネクティブとか恐怖のブランドもありましたっけw
安すぎてちゃんと品質を評価出来ているのかどうか
非常に気になる所ではあります。
価格だけに踊らされない真の良品を掴み取る為に消費者の動向はどう出るでしょうかね。
今回の事件は完全にイオンは被害者なのですが、
提携先はしっかり調査して選ぶべきかと。
問題の深刻さを自分で考えてみました。
○偽装問題の重い所
今回は調達先が中国米を国産米として成績書を偽装して
イオンの加工食品に供給した所でしょうか。
加工食品に素材の原産国表示の義務は無いので
中国米を供給するのは問題ありませんが、
国産米として表示して偽装するのは問題ありです。
今回の悩み所は成績書まで偽装して供給していた所です。
産地証明書の偽装を見抜けるか否か?
受け入れ検査か工場監査をしないと不可能です。
工場監査をしても偽装されたら多分完全には見抜けないでしょう。
○ISO9001 品質監査として
品質を司る国際規格であるISO9001には
調達先の評価、監査と初品受け入れやトレースアビリティなどの
計画と結果の記録を残す事になっております。
当然購買部や品質保証部が該当しまして、
重要調達品から優先して義務付けられています。
安いから購入すると言っても監査して評価する必要がありまして
特に安全にかかわる項目はシビアに見る必要があります。
食品なんかは人の口に入るので特に問われる所でしょうね。
イオンみたいな超大手は大抵ISO9001を取っていますが、
調達先が多岐にわたる為、主要品を除くと監査しきれていない可能性があります。
そこの抜け道の甘さがブランドイメージを左右する事になりかねません。
コンプライアンスを大切に。
○検査のいろは
受け入れ検査をするか否か。
小売流通のイオンには難しいでしょう。
メーカーの成績書の管理検査にならざるをえません。
もっとも工場持っている食品製造業なら別でしょうが。
通常受け入れ先が品質を評価するために自社で検査します。
品質が問題ないレベルもしくは自社で検査困難であればメーカーの成績書を信用します。
その場合でも外部機関を使って抜き取り検査をする例が多いです。
採用に至るまでに初品評価、受け入れ検査、管理検査など判定します。
この管理検査が最終的に偽造の元となり、仇になった事は間違いありません。
流通側が自社ブランドとするならば、信頼と名のつく打撃は自社に跳ね返ります。
認定に至るまでのフローは重要です。ISOで決まってます。
にも関わらず知らなかったの
もう一度、何故こうなったのでしょうか。
○原価のいろは
まず価格=売価は購入するお客様が決定します。
これは製造原価とは全く関係がありません。
お客様が価値を認めればいくら高くても売れますし、
価値が無ければいくら安くても売れません。
当たり前の話ですが「競合」の存在がありますので、
同一の品質であれば安い方が売れていきます。
しかし赤字価格では継続して供給する事が出来ませんので、一定の制限があり
競走の激しい業界程、価格の幅が狭くなっていきます。
より安い価格で提供するにはより安くモノづくりをして供給する必要があります。
安く作るには材料費と加工費を安く抑える必要があります。
トップクラスのメーカーに供給するのであれば要求は厳しいので
安く作る方法を模索します。
加工費は供給量が多ければ固定費を削減できますので
少量では赤字でも損益分岐点を超えさえすれば利益を上げられます。
所が材料費の場合は変動費である可能性が高いので
数を仕入れるか適正レベルまで品質を落とすかが重要になります。
極限にまでコストを追求しようとすると、品質を落とす罠にはまりやすくなります。
ここが落とし穴になりかねません。
安い物にはどこかに安いなりの何かの理由が必ずあるのです。
勿論、今回の捏造事件は誘惑に負けたので許される事はありません。
まあ他には中間業者を挟むとマージンが取られるので高くなります。
直接生産元と交渉して調達できるというのが理想の姿です。
流通の強みはそこでしょうが、
先ほど書いた「数」あっての原価です。
当然大量の調達元程、有利な条件で直接購入できるようになります。
にしても限度がもちろんあるので物を見る際には
安全かどうかは調達先をしっかり見極める必要があります。
(大企業ほど間接費と販売費、本社経費が大きくなる罠もありますな)
○加工食品の自由選択を考える
加工食品は素材の生産国表示が義務化されていません。
だからどこの材料を使ってどこで作ったかは消費者には見えなくなっています。
まだ自分で自分の食べたいものを選択できる時代にはなってません。
勿論嘘は許されませんが。
一部のブランドメーカーは自社素材の調達先を明記する例が増えています。
信頼と情報は常に手元に見える時代であってほしい。
毒餃子事件もありましたが安全な物を入手したいのは誰でも同じかと。
消費者がもっと賢くなる必要がありそうです。
○まとめ
Kapperはものづくりの様々な部署業務の経験がありまして
おおよそ色々な事が想定できる経験があります。
今回のニュースには驚愕しました。
しっかり取引先を評価して監査する重みを再確認しました。
サプライヤーとの信頼関係で物づくりと流通は成り立っていますが
今回の事件で見えている流れを勝手に解釈すると、
ISOの仕組み通り運営出来ているかどうかは疑問の余地があります。
企業の信頼は一度失われるととんでもない事になりますので、
コンプライアンスを守って誠実に商売する事が
当たり前の時代として大切にしていきたいです。
posted by kapper at 00:03
| Comment(0)
| B級グルメ
2013年06月02日
スシローでマグロとウニ他がメニューから消えている件
Kapperです。
先日100円回転寿司のスシローに行きました所、
マグロとウニ他がメニューから無くなっておりましてビックリしました。
売り切れはともかく本来メニュー先頭にあるマグロが...
残念な所です。
円安の影響ですかね。
寿司料理の花形が無ければ残念ですし
メニューが落ちればお客さん相当減るだろうし。
先日100円回転寿司のスシローに行きました所、
マグロとウニ他がメニューから無くなっておりましてビックリしました。
売り切れはともかく本来メニュー先頭にあるマグロが...
残念な所です。
円安の影響ですかね。
寿司料理の花形が無ければ残念ですし
メニューが落ちればお客さん相当減るだろうし。

posted by kapper at 22:48
| Comment(0)
| B級グルメ
2012年02月23日
大垣市ご当地グルメ選手権
ええと大垣市でご当地グルメ選手権を3/4やるそうです。
元ネタは大垣市のサイトです。
協賛は大垣駅前商店街。
公開サイトは下記の内容。
3月4日(日)に開催する元気ハツラツ市は、大垣のご当地グルメを
決定する「ご当地グルメ選手権」、カフェナンバー1を決定する「C-1グランプリ」、
西美濃地域をPRするため結成した「SOB5デビュー」などを行います。
他にも、「藁焼きもどりカツオたたき試食会」「岐阜美少女図鑑ステージ」
「だいこう電車」「ふわふわコペンちゃん」など様々な催しいっぱいです。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。
ええと中身を良く見てみます。
味噌カレー?

味噌焼きうどん?

わさびパスタ?

なんじゃこりゃw
大垣市ふざけんなwww
SOB5?税金返せw
(注:主催は商店街ですw)
バカすぎて思いっきり笑わせて頂きました。
元ネタは大垣市のサイトです。
協賛は大垣駅前商店街。
公開サイトは下記の内容。
3月4日(日)に開催する元気ハツラツ市は、大垣のご当地グルメを
決定する「ご当地グルメ選手権」、カフェナンバー1を決定する「C-1グランプリ」、
西美濃地域をPRするため結成した「SOB5デビュー」などを行います。
他にも、「藁焼きもどりカツオたたき試食会」「岐阜美少女図鑑ステージ」
「だいこう電車」「ふわふわコペンちゃん」など様々な催しいっぱいです。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。
ええと中身を良く見てみます。
味噌カレー?

味噌焼きうどん?

わさびパスタ?

なんじゃこりゃw
大垣市ふざけんなwww
SOB5?税金返せw
(注:主催は商店街ですw)
バカすぎて思いっきり笑わせて頂きました。

posted by kapper at 21:20
| Comment(0)
| B級グルメ
2011年06月06日
今日の大垣 珍アイテム その1
Kapperです。
今日の大垣珍アイテムその1。
大垣イオン名物 鮎の塩焼き君 199円。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
岐阜県恐るべしwwww
今日の大垣珍アイテムその1。
大垣イオン名物 鮎の塩焼き君 199円。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
岐阜県恐るべしwwww
posted by kapper at 00:00
| Comment(0)
| B級グルメ
今日の大垣 珍アイテム その2
今日の大垣珍アイテムその2。
大垣イオン名物 いわなの塩焼き先生 149円。
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 旦
大垣イオン名物 いわなの塩焼き先生 149円。
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 旦

posted by kapper at 00:00
| Comment(0)
| B級グルメ
今日の大垣 珍アイテム その3
今日の大垣珍アイテムその3。
大垣イオン名物 ニジマスの塩焼きの旦那 149円。
∧∧
(*・ω・) おやすみ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
終わり。
シリーズ化しませんよ。本当にネタ無いですからw
大垣イオン名物 ニジマスの塩焼きの旦那 149円。
∧∧
(*・ω・) おやすみ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
終わり。
シリーズ化しませんよ。本当にネタ無いですからw
posted by kapper at 00:00
| Comment(0)
| B級グルメ
2008年09月07日
名古屋コーチン直売所
こんばんは。
先日車で移動中にふと見たら、ありそうで無かった
名古屋コーチンの直売所を見かけましたのでチェックしました。
地元の名古屋人でも普通の方は大抵知らないはずなので、
何処で飼っていてどこでさばいて売っているのかは不明だと思います。
興味ある方は是非チェックしてみて下さい。
名古屋コーチンは愛知県を中心とした鶏の一種です。
鳥料理や卵、焼き鳥でこくがあり美味しく
全国的にも有名になり名古屋のおみやげ等にも人気があります。
Kapperは名古屋コーチンの歴史等は分かりませんので下記のサイトを参照下さい。
名古屋コーチン普及協会
とある日に車で小牧市の155号線沿いの某桃山町を移動中に
見慣れぬ看板のお店がありましたのでチェックしました。
中を見ますと名古屋コーチンの鶏肉がパックされてカウンターに並んでおり
1缶(羽?)1400円で販売されております。(高いのか安いのか分かりません)
営業時間が朝の7時〜夕方6時と早い時間から開店しております。
にわとり時間でしょうかw
こんな所にもにわとりに生活を左右される飼い主の苦労が忍ばれます。
良ければ一度チェックしてみては如何でしょうか。
ちなみに名古屋コーチンは上記の普及協会のサイトにもありますが、
全国のお肉屋さんで購入可能です。料理屋もあります。
是非一度食べてみて下さいな。

先日車で移動中にふと見たら、ありそうで無かった
名古屋コーチンの直売所を見かけましたのでチェックしました。
地元の名古屋人でも普通の方は大抵知らないはずなので、
何処で飼っていてどこでさばいて売っているのかは不明だと思います。
興味ある方は是非チェックしてみて下さい。
名古屋コーチンは愛知県を中心とした鶏の一種です。
鳥料理や卵、焼き鳥でこくがあり美味しく
全国的にも有名になり名古屋のおみやげ等にも人気があります。
Kapperは名古屋コーチンの歴史等は分かりませんので下記のサイトを参照下さい。
名古屋コーチン普及協会
とある日に車で小牧市の155号線沿いの某桃山町を移動中に
見慣れぬ看板のお店がありましたのでチェックしました。
中を見ますと名古屋コーチンの鶏肉がパックされてカウンターに並んでおり
1缶(羽?)1400円で販売されております。(高いのか安いのか分かりません)
営業時間が朝の7時〜夕方6時と早い時間から開店しております。
にわとり時間でしょうかw
こんな所にもにわとりに生活を左右される飼い主の苦労が忍ばれます。
良ければ一度チェックしてみては如何でしょうか。
ちなみに名古屋コーチンは上記の普及協会のサイトにもありますが、
全国のお肉屋さんで購入可能です。料理屋もあります。
是非一度食べてみて下さいな。

posted by kapper at 00:00
| Comment(0)
| B級グルメ

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ