にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2014年05月28日

2014年6月 最近の事

ちょっと早いですがゆっくり更新しますので
多分文章になるのは6月になるかと思います。
では6月の雑談をブログにします。
さすがにちょっとお疲れ様ですね。


○OSC名古屋、京都 参戦します!

7/6にOSC名古屋、8/2にOSC京都に参加します。
その準備どうしようかと悩んでいます。
今回折角の講演45分なのでまったり沢山ネタを用意したいのです。
本音では。
その分、お祭り騒ぎをめい一杯楽しみますので
レベルの低い至らないKapperですが、十分自覚してますので
ご指導宜しくお願い致します。



1、報告するネタ=実験データ収集
 まだテストしていないネタも沢山ありますので
 せっかくだからトライしてから報告したいです。
 コンパイル関連のエラーをまとめたいですよね。
 簡単なので初心者でも使える様にしたいのが夢ですが、
 これだけは色々と障害があるので、実行した結果をリプレイして
 経験積んで頂く方針から勧めましょうかね。



2、講演資料の作成(大変)
 ゆっくり進行中です。 
 会社の資料作りも大変なので
 プライベートも優先順位を仕事に振らないとかなりまずいっす。
 こつこつ進めます。
 出来たらまたPDFで公開したいです。

3、展示する謎ブツのUbuntuセットアップ計画
 Nexus7とかRaspberryPiとかありきたりなのは
 前回で見向きされなかったので多分やめます。
 マニアックなブツに特化してUbuntuを乗せて持っていきます。
 でもセットアップに時間がかかるのであれもこれもは出来ないかも。
 プランはこんな感じ。時間が無ければ置く場所も無いので減らします。

 済 N770:多分そのまま
 N900:Kubuntu
 SmartQ5:Ubuntu
 Dynabook AZ:Lubuntu
 済 Samsung Chromebook:Ubuntu Chroot
 Netwalker PC-Z1:メイン機種。何にしよう?
 Netwalker PC-T1:Ubuntu+pkgsrcでMikutter
 済 Hercules eCAFE EX:Ubuntu+pkgsrcでMikutter
 済 Nexus7:持ってくならUbuntuTouch?
 RaspberryPi:持ってくならOpenCocon?+VGAモニタ
 済 CF-T8:多分NetBSD Current。
    空いた時間で会場で設定しながらブログのネタにするかも。
    じっと座っている時間が長いので意外に暇です。
 
 その他 
 済 誰も知らない直輸入謎Android:Root化調べる余力がないのでそのまま
 済 OpenPandra:そのまま
 済 IKware8(中華スマートウォッチ):そのまま。腕に付けときますw


 正直全部飾りですね。
 殆どNetwalkerと関係ないし、コンセプトもUbuntu以外なさそう。
 ARMモバイルなんでも屋にしときます。
 僕のブログもリファレンスマシンが使い慣れたNetwalkerですが 
 ネタは多岐にわたってますし。
 時代遅れのOLDタイプだけではありません。
 ザクとは違うのだよ、ザクとは!


4、展示する謎ブツの充電計画w
 電源は二つしか許可されないので前もって充電計画が必要?
 小さいとは言え13台同時運転?無茶すぎw
 USBの予備電源幾つか容易しときます。
 多分放電してしまうんだなー。これが。

5、展示物 その他必要な物まとめ

 マシンだけ置いておいてもなんの事か分からないので
 説明文の書き置きでもしようかな?と
 簡単に一行コメントだけ置いて。
 実演の代わりにLibreofficeのプレゼン機能を使って
 報告資料をフォトフレームみたいに表示します。 
 本来のコンセプトのARM Linuxならなんでも、って感じに。

 実はこれ結構悩み事なんですよ。
 訪問者からすると展示している人とお話するのって、
 基本他人だからちょっと怖いじゃないですか。
 多分どんな人か良く分からないし。
 


6、配布物 何しよう?

 とりあえず報告資料の印刷、適当に。
 うちのブースは超マイナーなので人はあまりこないから沢山は不要かと。
 先着●名様で置いておきたいです。
 資料作りが間に合わなければ浜名湖の時のを置いておきます。


7、懇親会をちゃんと予約取ろう

 お酒飲みたいお酒飲みたい。
 浜名湖の時は満員で参加出来ませんでした。
 忘れてました。
 雑談しましょう。

8、仕事の予測を立てて前もって準備しよう

 月初は仕事がピークなので確実に重なります。
 中旬までに準備を完了させたいです。 
 休みは出来るだけ前もって準備

○Netwalker関連
OSC2014名古屋の資料づくりの為、一応フル稼働です。
pkgsrc+Jauntyでどこまで行けそうですかね?
実はFirefox29やGcc48とか、重要なやつほどコンパイルできないんですよ。
今度整理してみたいですね。
ARM汎用のエラーかJaunty gccの関係か気になりますが、
多分NetBSD ARMの関係上でしょうかね?
ARMなら全部エラーになりそうです。

Jaunty関連のコンパイルも復活させたいですが、
LucidのCoreutilsの依存関係と各種ライブラリが引っかかって
すごく面倒。
一旦CoreutilesをJauntyに戻した後、またコンパイルテストし直さないと。
面倒だなー。



○NetBSD関連

最近のマイブームの一つです。
x86で修行中です。
まだ使いこなせてないのでARMの展示までは届きそうにありません。
初期設定のtwm置いても恥ずかしいだけですし。

ストイックなOSですが大変勉強になります。
今までUbuntuで何も気にしないで使ってましたから。
今のスキルなら調べればある程度の事は出来るかもしれませんが
Linux使い始めた頃ならちょっと悩みます。
他のARMユーザーさんも一度は思うはずです。

「いつかはNetBSD」「ゼロNetBSD」

旧機種でも夢にまで見た憧れの公式サポート。
うちのあの子もまだまだEndofLifeせず延命したい。Unix使ってあげたい。
是非最新のmikutter表示させてみて下さいな。
怖いのは最初だけです。
pkgsrcさえ動けば何とでもなります、って。


○最近の仕事、プライベート全般

上司が未だ長期ダウン中で出勤出来ないので。
2月中旬〜もうすぐ6月です。二人分の仕事を抱えさせられて、
もう既に心は折れてます。
残業もみなし労働なので20時間分しかつかないけど、
36協定に引っかかるとまずいので60時間超えない程度に調整して会社を出てから
NetWalkerとNetBSDのコンパイルを確認してセットし直した後に、
家に仕事持ち込んで会社の資料作ってますし。
完全にちょっとだけ病んでます。
今年は何故か僕だけ給料の昇給も殆どなかったので特にブルーです。
今回査定が悪かったのかなぁ?
いや個人的には仕事けっこう頑張ってますけど。
深夜残業したり休日出勤して一応納期対応までしたり。
Linuxのブログを書く時だけが生きがいです。

まあ、営業やりながら深夜に某板トナ対やって朝まで
楽しくLinuxの宣伝駆け回っていた頃に比べれば全然気持ちは楽です元気です。
楽しい事と苦しい事には大変耐性があります。
体の休め方もストレスの抜き方もそれなりに。

最近会社の皆様方にTwitterのアカウントから辿って
このブログまで全部知れ渡ってしまいました。
愚痴やプライベートも実は筒抜けでした。
まあPCの事しか書いていないので特に困る事は無いのですが、
趣味を理解して頂くまで少し時間がかかるかも。
またOSC浜名湖のユーストリームの感想を色々会社でも頂きましたw

「途中で報告内容を切り上げて飛ばさないように。
 会社でご指導頂いている資料作りのテクニックが活用されていない」

済みません。貴重なご指導ご意見ありがとうございました。
名古屋の講演の時など写真だけは勘弁して下さいw


posted by kapper at 22:18 | Comment(0) | 近況
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ