OpenPandraが販売されたのは2009年の事で、
バージョンアップを経て後継機のPyraが開発されています。
クラムシェル型のLinux端末が世界的にほぼ消滅する中で
後継機のPyraは個人的に期待しています。
○OpenPandraの設計思想
NDSのサイズでエミュレータが使える様、
コントローラーとマウス対応のアナログスティックがある上に
通常のLinux端末としてQWERTYキーボードがあり、
突起しているキーボードはNetwalkerと違い非常に入力しやすく
USBやSDカードの容量制限に合わせて2枚使える拡張性を持ってます。
もちろん外部ビデオ出力まであります。
エミュレータ用簡易GUIとOpenOfficeやXFCE、Firefoxまで使える汎用性があり
ポーダブルLinuxBOXとしてある意味完成された設計になっております。
これで販売単価が安ければ言う事は何もないんですけど。
○DragonBox Pyraの開発公開スペック
公式HPからは下の様な感じです。
現在のレベルでは十分先進性がありますが、
Pyraがリリースされるのが恐らく2015年末〜2016年となりそうなので
陳腐化は避けられないかなというのがやや残念な所です。
開発状況は本家ブログと下記ブログが詳しいです。
やはり大きさはOpenPandoraとほぼ同じなPyra
Texas Instruments OMAP 5 SoC
2x ARM Cortex-A15 @ 1.7Ghz with NEON SIMD
2x ARM Cortex-M4
PowerVR

Vivante GC320 2D Accelerator
2GB RAM*
1080p 5" LCD with 20ms response time*
High-Quality speakers, analog volume wheel
Headset-Port, Built-in-Mic, HDMI Video Out
Ultra-portable: approx. 140 x 84 x 29 mm*
Huge battery for a long battery life (4200mAh)
Gaming controls (DPad, 4 shoulder buttons, 6 face buttons*)
Two accurate analog controls with push-button
QWERTY keyboard with backlight
Integrated Wi-Fi 802.11a/b/g/n and Bluetooth 4.0*
Dual SDXC card slots
2x Full-size USB Host (one is a combi-eSATA-Port), 1x Micro USB 3.0, 1x Micro USB (Debug and Charging)*
Fully configurable RGB-LEDs for notifications
Optional 3G/UMTS and GPS module*
【モバイルの最新記事】
- Android上のフルRoot Qemu..
- 880円 ジャンクタフバッド FZ-X1..
- ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー..
- 5980円 AC電源予備電池 Jacke..
- 大容量42000mAh モバイルバッテリ..
- Wimax2+回線 Speed Wi-F..
- Android アプリ Twitter ..
- Androidアプリ 強制デザリングON..
- 格安SIM #楽天モバイル 1,250円..
- Bluetooth用GamePad&Ke..
- Wimax2+規制対策と高速化 有線LA..
- Wimax2+ 220Mbps通信ベンチ..
- Wimax2+へ切り替えてみた。通信ベン..
- イーモバイル3G SIMカードをMicr..
- N900オープンハードスマホ Neo90..
- ヨーロッパで頑張るアレなARM Netb..
- モバイル ゲーム機 NeogeoX 買っ..
- SEGA GENESIS ULTIMAT..
- WiMAXのグローバルIPアドレス変更の..
- 単4乾電池 日本メーカー製ICレコーダー..