にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2014年03月26日

ヨーロッパで頑張るアレなARM Netbook?

OSC2014浜名湖でフランスから個人輸入しました
Hercules eCAFE EX HDを展示したら日本でレアで
アレな端末なのでバカ受けしましたので
Dynabook AZの後継になる様な端末が無いかな?
と思いましてAmazon.ukをチラ見してみました。

○ARM Netbookヨーロッパ
ARMのNetbookはDynabook AZを最後に
日本ではほぼ死滅しましたしアメリカではSamsungの
ChromeBookしか残ってません。残念です。
所がヨーロッパでは安価Netbookの市場があるらしく
細く生き残っています。
OSはAndroidばかりですが、仮にU-BootならMicroSD経由で
ひょっとしたらLinuxも動くかもしれませんね。


・Ergo Electronics Go Note Mini 7-inch Tablet/Netbook
2013年5月製。
7 inchesなのに200×119×23mm、660g。細長い。
Android 4.0。
スペックがシングルコアでちょっと非力。


・Kocaso NB727A 7-inch Notebook Laptop
2013年4月製
AMDでVIAな中華Netbook。
日本でも似たようなの入手できますな。
Android 4.0。


・2013 new Laptop Notebook 9" inch Android 4.2
2013年11月製。
同じくXScale PXA901中華Netbook。
Android 4.2。
なかなか濃すぎるスペック。


・HP 10.1-inch SlateBook Tablet with Keyboard
2013年8月製
日本でも買えるTegra4 タブレット。



・Lenovo A10 10.1-inch Touch Convertible Laptop
2014年1月製。
液晶ターンスタイルのARM Netbook。
日本未発売。


・Samsung Chromebook XE303C12-A01UK
2012年10月製
ご存知サムスンのChromebook。
もうすぐ次世代機が発売予定。

posted by kapper at 22:48 | Comment(0) | モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ