最近ARMばっかり触っている為かこの手のエミュに縁が遠いです。
ARMでは移植精度がまだ十分で無いので撃沈しています。
x86の場合、あっさり動いてしまいましたので
興味のある方は遊んでみて下さい。
○Yabause-gtkとは
SSエミュで公式レポジトリで対応しているのがこれです。
サターンはエミュレーションが難しく処理速度も遅いので
あまり移植されていません。
WindowsのSSFと比較すると精度が落ちますが、
そこそこ低いスペックでも遊べるのが救いです。
○Yabause-gtkのインストール
普通にapl-getするだけです。
sudo apt-get install yabause-gtk
インストール直後は設定無しなのでDummy設定になってます。
これらを一つづつ設定しないと動作しない仕組みになってます。
・BIOSファイル(無くても動作します)
・CD-ROMドライブ
⇒Linux CD Driveで/dev/cdromを入力します
・Video
⇒OPENGLかSoftware Interfaceを選択
・Sound
⇒SDL Interfaceを選択
・Input
⇒GTK Input Interfaceを選択してキー欄に全部入力
・Advanced
⇒Japan、C68K Interfaceを選択
・Multithreaded
⇒CPUが対応していれば
後はゲームディスクをCD-ROMドライブに入れて
Yabause-gtkを起動、RUNさせるだけです。
CDドライブが認識出来れば普通に起動します。
BIOSを入れてなくても普通に遊べる様です。
音声と表示の一部が時々変になります。
ゲーム自体には影響はありません。
が結構気になります。
Core2DuoSU9300の1.2GBのCF-T8でCPU占有率は98%です。
恐らくBOINCベンチで2500位でしょうか。
ARMで動かすにはTegra2のオーバークロック以上が必要そうです。
普通に動かすにはかなり骨が折れそうです。
○まとめ
意外とあっさりと動いてしまいました。
サターンは難しいと思ったのですがやはりx86は楽ですよね。
BIOSが無くてもとりあえず遊べそうです。
PCSXRの方が相当軽くて移植度も高いので
同じゲームを遊ぶならそちらの方が快適です。
是非遊んでみましょう。

【Ubuntuの最新記事】
- Ubuntu改造日記 20.04〜 ラン..
- Ubuntu改造日記 節電設定 TLPの..
- Ubuntu改造日記 省メモリ Fire..
- Ubuntu改造日記 22.04〜 Gr..
- Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満..
- Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zw..
- Ubuntu改造日記 wubi for ..
- Ubuntu改造日記 コマンドラインでS..
- Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシ..
- Ubuntu改造日記 3,000円ジャン..
- Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ..
- Ubuntu改造日記 16bit x86..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX+M..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX-c..
- Ubuntu改造日記 キーボード故障対策..
- Ubuntu改造日記 CF-SZ5でCU..
- Ubuntu改造日記 最近のSteam+..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 オープンソース初代..