KapperはNeoGeo格闘ゲーム大好きなので
昔から今でも良く遊んでいます。
○NeoGeoXとは
格闘ゲームで有名なNeoGeoをベースにモバイル機器として
中国メーカーにライセンスしましたのがNeoGeoXです。
まあ最近コントローラー関連でライセンス終了したらしいですが。
スペックはこんな感じです。
CPU……1GHz MIPS
OS……Linux
ディスプレイ……4.3インチ/480×272/16:9
システムメモリ……256MB/DDR II/250MHz
フラッシュメモリ……2GB/Trans Flash
メモリーカード規格……SDcard/MMC(1〜8GB)
内蔵スピーカー出力……0.5W×2
イヤホンジャック……3.5mm
USBポート……マイクロUSB
OTG規格……対応
TV出力……HDMI/コンポジット
バッテリー容量……3.7V/2200mAh(約6時間駆動)
充電電流……900mA(フル充電に約3時間使用)
○遊んでみる
通常のゲーム以外にMegaPackを購入すれば追加出来ます。
○アップデート
MegaPackを購入すると500aをアップデート出来る様になります。
説明書に書いてありますが、SDカードを差して付属の
ケーブルのスイッチをXに入れ換えて、Startボタンを押しながら
再起動時します。
問題無ければアップデートして終わるはずです。
問題が出れば何回か繰り返してみましょう。
○まとめ
古いゲーム機が中心ですが問題なく遊べます。
ライセンス問題なで新しいゲーム機が出てこなくなったのは残念です。
改造やエミュレーションの方法もありますが、
自己責任で。
まあエミュレータ機であればもっと優れた物もありますので
あえてNeoGeoXを使う必要は無いかもしれません。
【モバイルの最新記事】
- Android上のフルRoot Qemu..
- 880円 ジャンクタフバッド FZ-X1..
- ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー..
- 5980円 AC電源予備電池 Jacke..
- 大容量42000mAh モバイルバッテリ..
- Wimax2+回線 Speed Wi-F..
- Android アプリ Twitter ..
- Androidアプリ 強制デザリングON..
- 格安SIM #楽天モバイル 1,250円..
- Bluetooth用GamePad&Ke..
- Wimax2+規制対策と高速化 有線LA..
- Wimax2+ 220Mbps通信ベンチ..
- Wimax2+へ切り替えてみた。通信ベン..
- イーモバイル3G SIMカードをMicr..
- N900オープンハードスマホ Neo90..
- OpenPandra後継、DragonB..
- ヨーロッパで頑張るアレなARM Netb..
- SEGA GENESIS ULTIMAT..
- WiMAXのグローバルIPアドレス変更の..
- 単4乾電池 日本メーカー製ICレコーダー..