13年6月にTwitter API1.0が終了したのを切っ掛けに使えなくなってしました。
やっぱり便利だったので代わりにAPI1.1に対応した
きゃらったーを使ってみましたのでブログにします。
○きゃらったーとは
きゃらったーとは数あるTwitter読み上げハードの一つです。
TwitterはAPI1.1に移管した際に規制が厳しくなりまして
多数のアプリが運用停止になってしまいました。
かのついまるも使用できなくなり、ただのUSBスピーカーになりました。
API1.1に対応している読み上げハードは殆どありません。
対応している一つがきゃらったーです。
ツイッターおしゃべりフレンド
・API1.1対応。まだサポートあり。
・iPhone、PC対応(Android非対応)
・格安300円〜800円程度
Twitter API1.1の大きな変更点
・ホームTL取得:15分15回
・リプライ取得:15分15回
・リストTL取得:15分180回
・検索TL取得:15分180回
制限数に達すると、Twitterが決める解除時間にならないと更新が出来ません。
○きゃらったーを使ってみて
箱を見てみると缶コーヒーサイズのくま人形と説明書、認証コードがあります
まず購入して気づいた点は
3.5mmΦステレオミニプラグ!!!
ヘッドフォンのいつものアレです。
このくま人形はただのスピーカーですかw
単4乾電池2本仕様で場所を食います。
これをiPhoneに繋いで持ち歩けと?
つまり燃えないゴミ?
本家サイトから専用アプリをダウンロードしてインストール
認証コードを入れれば起動します。
本体はただのスピーカーなので読み上げTLだけでなく
全ての音声を拾って再生されます。
当然通常のスピーカーでも同様です。
ついまるの様にTLだけを再生するのはムリそうです。
専用アプリの設定項目は
1、ツイッターの設定
・ユーザー設定
・読み込み件数
・読み込み対象選択(TL、@、#)
2、おしゃべり設定
・速度 遅く⇔早く
・音の高さ 低く⇔高く
・音量 小さく⇔大きく
音程を変えれるのは良いですね。
一応最低限の機能ですかな。
API1.1なのでTL制限があります。
15分に15TLなので15分間隔で喋って止まります。
ツイートの多い人にとっては残念な話ですが仕方のない事。
○まとめ
読み上げハードならぬ読み上げアプリです。
音声を分けられないので普通のアプリと大差がありません。
無料のアプリもありますのでそちらを使っても良いかと。
安いので気にする金額でもありませんが。
Androidも対応して欲しいです。
このくまった人形どうしましょうねw

【PCその他の最新記事】
- バックアップ活用テクニックの電子書籍で復..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Twitter連携 アプリ・メーカー 「..
- 匿名質問ツール マシュマロ & Ques..
- 安く中古タブレットを買う方法の質問回答ま..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Amazon VS 楽天 VS Yaho..
- Twitterアイコンから見る性格診断を..
- 次世代OSS分散型サーバSNS Mast..
- PCエミュレータBochs 2.6.8 ..
- 1ファイル ローカルWiki Tiddl..
- 高度統計解析ソフト JMP10.0.2が..
- さくらのブログ アフィリエイトサービス..
- 「さくらのブログ」がスマートフォン対応の..
- PCエミュレータBochs 2.6.5 ..
- ジェネリック家電で日本製品を見直そう
- 2ch.scとOpen2chのリンク先 ..
- 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメー..
- 「期限切れXP、自治体54%に20万台」..
- テレビ局が既得権益の為に日本企業のパナソ..