PuppyLinuxをベースとしてChromeBrowserに特化してます。
ベースが非常に軽量なのとサイズが小さいので、
旧式PCやCD、USBブート、エミュレータなどにも向いています。
旧式PCが余っている人には一応機能限定ですが
ブラウザ端末として使ってみては如何でしょうか。
○BrowserLinuxとは
PuppyLinuxをベースにChromeBrowserとFlashPlayerに入れ替えて
アプリを小さくしたバージョンです。
WMはJWMでネットと解像度はGUIツールで変更、設定可能です。
PuppyLinuxはRAMに本体を読み込むタイプなので
BrowserLinuxみたいに不要分を削り取って小さくすれば
メモリもそれなりに小さく出来る点がお勧めかと。
本体のCD容量は80MBと小さいです。
そうは言っても実はChromeBrowserはかなりメモリを食いますがw
特徴は本家からの転載ですが下記になります。
・Google Chromeを採用
高速で知られるGoogle Chromeを採用しました。
Adobe Flash Playerも導入済なので動画共有サイトでも支障ありません。
また、AAをズレずに表示可能なフォントを使用しています。
・多彩なファイルを再生可能
Mplayerで低負担で再生でき、Alsaplayerで音楽ファイルをシャッフル再生できます。
また、音楽CDやDVDにも対応しています。
・高速起動&サクサク動作
起動時のメモリ使用率は僅か50MBなので古いパソコンでも快適に操作できます。
BrowserLinuxを勝手に日本語化計画へようこそ
PuppyLinuxを知らないという人には本家をどうぞ。
特徴としては下記です。
・USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。
・CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。
・CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。
・USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。
・リナックス初心者にも、とてもやさしい事。
・一旦起動すると、非常に早い事。
・日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。
・安定している事。簡単である事。
・古いパソコンに新しい命を吹き込む事。
・ディスクレスの薄いステーション用に全てRAMへロードして実行できる事。
日本語版はエクストラドライバや日本語環境を追加しますと
サイズはちょっと大きくなります。(バージョン4.3.1JPで 119MB)
BrowserLinuxより容量は少し大きくなります。
デスクトップのカスタマイズが面倒という弱点もありますが、
速い軽い小さいで右に出るものはほぼありません。
○推定の推奨スペック
ベースのPuppyLinuxのスペックは上記およびPuppyLinuxのHPから転載で
CPU: Pentium 166MMX, RAM: 128MB, CDROM: 20倍速以上
メモリーは128MBでも動きますが、できれば256MB以上あれば快適に使えます。
お使いのパソコンにLinux SwapパーティションがあるとパピーはそのSwapパーティションを利用します。
実際にChromeBrowserを使うとして推奨スペックは
CPU: PentiumV 800MHz〜
RAM: 最少256MB, 推奨512MB
ベースが十分軽いのでNetwalker相当でも十分動きます。
メモリ数は使うブラウザのタブ数と動画などのコンテンツに比例します。
Youtubeやニコニコ動画をストリームする際にはスペックを1.5〜2倍くらい欲しい所です。
CDブートで本体をRAMに読み込む形で
RAMをフルに使う仕様なのでメモリが多くSwapを使わなければ
それなりに快適になります。
○使ってみて
CDブートのくせに起動が数秒で立ち上がります。
Windows7で比較するとWindowsマークが画面に映るタイミング位でしょうか。
○痛LinuxOS化?
こちらのサイト様が痛化デスクトップ。
自分でJWMを設定すると大変面倒なので勉強用に。
JWMはテキスト設定ファイルの記載が面倒ですがカスタマイズ性はそこそこ良好です。
ベテランさんなら好きなように設定できるかも?
【痛OS?】puppy linuxの軽量化バージョン、BrowserLinuxを萌え化してみた。
○まとめ
速い軽い小さいは間違いなさそうです。
アプリも限定されてますので追加して入れるか
本家PuppyLinuxを使ってみて下さい。
XPでも重いわこいつ、と思うPCでも十分な速度で使えます。
Linuxと偏見を持たずに空いているPCに使ってみては如何でしょうか。

【Linuxの最新記事】
- メーカーPC別 UEFIでブートメニュー..
- Gnomeでマウスの長押し右クリック代替..
- 円周率を計算するプログラムをビルド
- CUIコマンドライン お手軽天気予報
- Windowsタブレットでカタログスペッ..
- Recently x86 Emulati..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- Linuxブックレビュー 「ツンデレ★L..
- デスクトップLinuxのシェアのニュース..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- 「何故 日本ではUbuntuが人気なのか..
- Linux 速報あんてな 作りました
- 2chブラウザ JDでopen2ch,s..
- ARM VS Intel 比較CPUベン..
- Yahoo知恵袋の質問がなかなか難しい点..
- 2011〜14年 OS別推定シェア+我が..
- Google無償OSのChromeBoo..
- 軽量WMレポートを読んでみて
- Ubuntu オフラインミーティング20..
- USBスティックタイプAndroid T..