にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2013年10月07日

「期限切れXP、自治体54%に20万台」のニュース感想

今日は「期限切れXP、自治体54%に20万台」のニュースの感想です。
まあXPのサポートアウトと対応の困難さはサラリーマンの方々は
周知の事実かと思いますがお金と時間とサポートが重要です。
当然軽んじている自治体や企業もある訳で。
ブログにしてみます。

○2014年4月 WindowsXPサポートアウト問題
XPが2014年にサポートアウトになり、セキュリティーホールが塞げなくなります。
つまりネット環境では使えなくなる事を意味します。
まあ個人ではともかく法人レベルでは致命傷で、
ほぼ業務には使えなくなる事を意味します。
MSも早急な買い替えを提案していますが切実な問題がそこにはある様です。

しかし世間は残念な事に認識不足、予算などの兼ね合いから
時間が無いにもかかわらず切り替えが進んでいません。
特に自治体は。

 「期限切れXP、自治体54%に20万台」

懸念される課題としてはこんな所でしょうか。
市役所のデータ流出なんてあったら社会的制裁は確実かと。
 1、個人情報の洩れ
 2、データ、HDDの消去
 3、スパムメール、犯罪行為の踏み台(勿論危険行為)
 4、メールやHPの情報漏れ、改ざん

結局ルーターの外側ではクラッカーはアプリで自動的に
セキュリティの弱い端末をポートスキャンなどで見つけて
勝手に侵入して乗っ取ります。
ネットでバックドアを踏む事も無いとは言えません。
さあ困りました。


○Windows7では動かないXP基幹ソフト
現在運用されているWindows2000〜XP世代の基幹ソフトは
世の中に多数ありまして、
財務、税務、固定資産、勤怠給料、シミュレーション演算、生産在庫管理などなど
近年のIT化を受けて各企業が少しづつ投資して構築しました。
大抵がXP世代かと思います。
それが一気に保障対象外になります。
偶然動けばよいですが、たいていはXPエミュで動作する事になります。

つまりハード、OS、エミュレータ、基幹アプリとフルセットのテストが必要です。
ましてや7やXPエミュはハード依存の相性が何故かある様で、
何故か特定の機種でエラーが発生して起動しない事がソフト屋さんの報告で分かってます。
つまりモデルチェンジ毎にテストして動くかどうか評価が必要ですw
こんな重苦しい事やってられるか、が現状ですが
諦めて1〜2年がかりで切り替えサポートが必要です。
エミュレータで不具合の出る基幹アプリは再購入です。
ハード、ソフト業界共に支出が大きく儲け時かと。
MS税と言われる所以がここにもあります。

○切り替え教育コスト問題
業者からの有償サポートを受けていない場合は
当然別途教育コストも実費か労務費といった費用が掛かります。
PC詳しい社員がボランティアしてくれれば良いですが、
通常の業務とは別にこんな事をしないといけないなんて不幸ですよね。


 1、NetBIOS問題で共有フォルダが繋がらない。
   過去にネタにしました。意外に大きなストレスです。
   Windows高速化 メンテナンスレシピ Windows7&XP ネットワーク共有化編 その5
 2、ネットワークスキャナ、FAX、コピー機につながらない
   上と同じですが設定方法が非常に分かりにくい。
   7非対応の機種の場合はIPアドレス直で繋ぎます。
   分かるかな?
 3、XPモードのネットワーク設定
   設定が7とXPモードで2倍必要ですw
 4、MSOffice2010と旧Officeとの非互換性
   Office2010で作成したxlsデータのグラフが旧Officeで表示できません。
   Office2010で作成したxlsデータを旧Officeで編集すると、
   ある時急にファイルサイズが肥大化して破損します。
   内部データのゴミの蓄積でしょうか。
   2010で新しいファイルで保存しなおせばOKですけど。
 5、ネットワークを経由したPC周辺機種の共有  
   ネットワークプリンタでなくUSBなどで繋いでいるプリンタの共有など。
   普通はIPアドレスでPCに繋いで共有すれば良いのですが、
   なぜか説明不能な接続異常が起きて繋がらない事もあります。

と挙げたらきりがないほどあります。  
ドライバインストールだけでも馬鹿になりません。
ましてやネットワークを介した共有や機器ドライバ、XPエミュレータの設定まで?
OFFICEデータをわざわざ送付先のPCに合わせて表示したり閲覧テストしたり。
誰が一台一台チェックして設定するんでしょうね?
ええ、貴方ですよあなたの事です。
是非頑張ってください。

○まだXP切り替えが進んでいない官公庁など
既に残り半年近く。
どうするんでしょうね?
結構大変ですよ。
こんなニュースもありました。

 XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」

まあ何て言いますか平和な世界ですねw
弱肉強食のネット社会とは思えません。
四日市のお役所様の貴重なご意見。クラック依頼ですかねw
身元と期間報道されてますよ。

 戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。
 5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は
 「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。

他の自治体も似たような状況かと。
悲しいですね。

○まとめ
まあマニアの中では未だにWindows9xや2000を使っている人もいますので。
全て自己責任ですが法人では絶対に止めて頂きたいものです。
切り替えには長い期間かかりますし。
posted by kapper at 06:30 | Comment(0) | PCその他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ