Kapperです。
続いてDOSネタを書きます。
個別のキーアプリ位はチェックできたらなと思いますが。
・DOSBOX関連(DOSエミュレータ)
Windows、Unix系で有名なHDDフォルダマウント型DOSエミュレータ。
完成度が高く各種CPUへの移植性やWin3.1の動作可能。
VerUPリリースタイミングがやたら長いのが特徴で、
現行Verの7.2は2003年の公開から更新が止まっている様に思えます。
実際はCVSで継続して開発が続けられており、掲示板を見ると
最新のCVSではWindows95も動作しDirect3DやNE2000サポートなど
既にDOSとは違うベクトルで開発が続行されているのが驚きです。
一度試してみては如何でしょうか。
DOSBOX CVS 掲示板
Windows95 on DOSBOX動画
DOSBoxでWindows 95を作動させる
・VDos32関連
VDos32はVista32、64bit環境で32bitのDOS環境(DOS/4GW)を
動作させるプロジェクトです。
Tomb Raider I and Descent IIの動作が試みられております。
ポリゴンを高画質化したGliDOS(有料)もあるようです。
Vistaと言いDOS32bit環境と言いアチラならではのネタで
国内では関心ないだろうなと思いますが、興味のある方はどうぞ。
http://www.vdos32.com/
・Merkey's LinuxWare(Run Linux Kernel on DOS)ネタ
最近のDOS関連、Linux Kernel関連で出た最新ネタですが、
DOS上でLinuxKernelを起動させるローダー(Kernelその物?)。
掲示板(ML)にもありますが、DOSの少ないメモリでどうやって起動させるのかとかあり、
何の役に立つのか分かりませんが、本人は
"that can be used to make it easier to debug and develop linux."
と回答しており、開発目的であるとLinux Kernel MLで出ているようです。
実際の有効性は全く不明です。興味のある方は一読を。
Merkey's LinuxWareニュース
今日はちょっとマニアックなネタばかりですねw
それではまた。

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2008年10月14日
最近のDOS最新ネタ その3
posted by kapper at 00:00
| Comment(0)
| DOS
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ