海外の方が星の数ほどありWMをテストしてデータを作っています。
流石にこんなに沢山の実験は出来ません。感謝です。
○Window Manager Report
WMはXorgとデスクトップを形成するGUIです。
軽いものから重いものまで機能面含め沢山ありまして
現在では誰も把握できない程の数になってしまいました。
Netwalker使いをはじめとしてとにかく軽くて使いやすい物を求めますが
どれがどんなのか誰も把握できなくなってしまいました。
そんな中テストして頂いている世界的に珍しい方が下記のサイトです。
The Window Manager Report
まず見てみましょう。
こちらのサイトがWMのメモリ消費量を比較しています。
psコマンドでデータを取ってます。
(ps -ao comm,size,rss,vsize)
実際の消費量に近いrssでソートを掛けてみましょう。
仮想メモリも含めるとそこそこの大きさになります。
Window Managers 32-bit Memory Usage
上位陣はマニアックなのが集合していますね。
50行WMとして有名なTinyWMは752kbです。
テキストベースのコンソールタイル型のdvtmとか。
逆にfvwm-crystalやAfterStepがこんなにメモリを食うのは意外と言いますか。
○WMの分類
WMは大きく見てタイル型と基本型、混合型の3つがあります。
ArchLinuxWikiではこんな感じに分類されております。
Category:Stacking WMs
Category:Tiling WMs
Category:Dynamic WMs
Wikipediaにも分類があります。
Comparison of X window managers
もはや何が何だか。
○まとめ
全体から見ますとシンプル無機能型やタイル型が軽いです。
端末やランチャーで対応すれば良いですかね。
Windows型はfvwm95、qvwm、jwm、icewmとかですが。
テキストで設定するのをあきらめず頑張れば十分軽くなります。
頑張ってトライしてみて下さい。
【Linuxの最新記事】
- メーカーPC別 UEFIでブートメニュー..
- Gnomeでマウスの長押し右クリック代替..
- 円周率を計算するプログラムをビルド
- CUIコマンドライン お手軽天気予報
- Windowsタブレットでカタログスペッ..
- Recently x86 Emulati..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- Linuxブックレビュー 「ツンデレ★L..
- デスクトップLinuxのシェアのニュース..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- 「何故 日本ではUbuntuが人気なのか..
- Linux 速報あんてな 作りました
- 2chブラウザ JDでopen2ch,s..
- ARM VS Intel 比較CPUベン..
- Yahoo知恵袋の質問がなかなか難しい点..
- 2011〜14年 OS別推定シェア+我が..
- Google無償OSのChromeBoo..
- 超軽量 BrowserLinux 日本語..
- Ubuntu オフラインミーティング20..
- USBスティックタイプAndroid T..