にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2013年06月16日

単4乾電池 日本メーカー製ICレコーダー&プレイヤー VN-702PC 購入

スマホが増えてからMP3プレイヤーの位置が低下しており
市販で出ている安価なMP3プレイヤーは中華製だけになってしまいました。
所がこの中華製MP3プレイヤーは総じて良く壊れる。
使い物になりません。
で代替えとして日本メーカー製のICレコーダーを
MP3プレイヤー代替えとして購入しました。
特に乾電池タイプは他の選択肢はなさそうです。

○ICレコーダー
ICレコーダーは会議議事録を記録する目的として市販されています。
他には作家さんの口述筆記、講義やセミナーの録音などにも使われております。
長時間の録音機能が求められており、携帯性に優れております。
またラジオの受信、録音機能もある機種もあり多様に進化しております。
もちろん音楽の再生も可能でMP3プレイヤーとしても使えます。
MP3プレイヤーに比べれば多機能になりますのでコスト面のデメリットがあります。

海外ではあまり普及していないジャンルなのでまだ日本製が強い分野。
国内ではオリンパスとソニーの独壇場みたいなもので
Amazonで3,800円前後と非常に安価になりました。
単4乾電池に偏見がなければ。
ラジオとか他の機能が必要な方は別途検索してみて下さい。

○VN-702PC使ってみて
ICレコーダーとしては一通り機能がそろっております。
MicroSDはフォーマットしなおさないと何故か使えないそうです。

1、長所
・Maid In Chinaであるが設計は日本メーカー品で頑丈
・単4乾電池2個で72時間再生と長時間運用に問題なし
 エネループなどを併用しましょう。
・MicroSDを搭載可能で容量やPC連携が容易

2、欠点
・フォルダー構成を自分で決められない
・本体、MicroSDともに最大5フォルダ
 1フォルダ最大200ファイルで
 合計2,000ファイルまでしか管理できない
・再生もフォルダ構成の制限上、ランダム再生など制限あり。

本機種に限れば意外に制限あるな、と言う感じです。
勿論機種によって違いがありますので
目的に応じて選択して下さいな。

○まとめ
意外な制約がありましたが普通に使えます。
やはり日本メーカー製は設計がしっかりしておりまして
手で持っただけで感じられる商品の深さは流石ですよね。
中華製の代替えとしては満足です。
録音機能も良い使い道を模索していきます。
スマホで代用する以外にも独立した運用を探っていきます。
posted by kapper at 09:15 | Comment(0) | モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ