今回はFirefoxのキャッシュをメモリにおいて高速化する方法です。
まあNetwalkerだろうがLinuxでも何でもできると思いますが、
たまにはWindowsネタに置いておきます。
前のNetwalkerネタの続きです。
○Firefoxのキャッシュ
Firefoxのキャッシュファイルは普通ディスクに保存されますが
RAMの方が高速なのでそちらに置いた方がアクセスは早くなります。
メモリに余裕があればキャッシュをメモリに置いて高速化しましょう。
こちらを参考にしました。感謝です。
RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法!
他の高速化設定についてはこちらもご参考までに
モバイルUbuntu、NetWalker登場 Firefox19 高速化 12のテクニック設定編 その193
○Firefoxのキャッシュ設定
01.URLのアドレスバーに about:config を
入力して設定モードにして
” I’ll be careful, I promise!”にクリックする
02.フィルターバーに browser.cache を入力して検索し
browser.cache.disk.enable のvalue の値をダブルクリックし false にする
03.browser.cache.memory.enable のvalueの値が
true になっていなかったらダブルクリックして変更する。
04.browser.cache.memory.capacity のvalueの値をダブルクリックして
-1 を入力。メモリに合わせて動的に設定するようです。
固定させたい場合は数字を入れましょう。
05.ブラウザを再起動する
○まとめ
設定は簡単ですよね。
メモリに余裕のある場合はRAMを使ってみましょう。
少し早くなるはずです。
RAMディスクを使わなくて良いのは楽です。
是非試してみましょう。
【Windowsの最新記事】
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- マイクロソフト:低廉機器向けウィンドウズ..
- AAで説明するWindowsの歴史
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシ..
- Windows8 Developer ..
- Windows高速化 メンテナンスレ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows高速化 メンテナンスレシピ..
- Windows互換OS ReactOSの..