最近Amazonのネット通販が非常に便利でついつい使ってしまいます。
そこそこの安さとNo1の品ぞろえが長所でしょうか。
ただし細々とした本などを買うと大きなダンボールに入れて
発送先の数量に応じて大量に送ってくるので
不要なダンボールが環境ごみ問題として大きな社会問題となってます。
ネット社会の弊害かと。
今回はAmazonのゴミ問題をKapperの視点で考えてみました。
〇Amazonの梱包形態とゴミ問題
Amazonの梱包は小さいものは下紙に固定したのちに
真空パックかラッピングして動かない様にしてダンボールに入れてあります。
正直中身すかすかで殆ど空な状態で大きい箱に入れて送ってきます。
梱包単位は良くわかりませんが、一回の発注に纏めたつもりでも
複数の梱包で沢山のダンボールにて送ってきます。
送料が高くつくのも確かですし大量のゴミが発生します。
ダンボールはリサイクルに出せるとはいえかなり邪魔で
大量に出てくると環境問題になっていると思います。
全てがリサイクルできているとはとても思えません。
皆様は如何に考えていますかね?
〇ネットの皆様の反応
一番わかりやすいのはこちらのサイトの情報でしょうか。
小物一つ一つにダンボールで入れてあります。
正直同意見です。
【これはひどい】アマゾンの過剰包装まとめ【ダンボール大量】
Amazonの梱包形態について有識者のご意見。
Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?
それでもAmazonのダンボールを大きいと言えるか?
Amazonのダンボールを小さくできるか
amazonの嫌がらせ的な分割発送に関する考察
Amazonを使わないという意見もありますね。
ほぼネタですがこんな感じでリサイクルされている方もいます。
凄いですね、器用な方です。
ついついたまってしまうamazonのダンボールを有効活用
Amazon公式でも議論が絶えない話題の一つです。
アマゾンは過剰包装ではないのですか?
生産の管理業務の経験から推定しますと恐らくAmazonの物流ソフトウェアに欠陥があり、
・ある一定以下の製品形状と重量を認識できない
ので最低梱包形態があのサイズの箱になっている
(レター形式の梱包もありましたよね)
⇒物流ソフトウェアの改定が必要だが莫大なコスト高の為、放置?
・ダンボール箱のまとめ梱包手段が本に限られる
⇒文庫本や雑誌以外の同時梱包の処理が出来ない為
複数の梱包形態に分けられてしまう。
製品カテゴリー別のシステム統合が出来ていない。
・伝票処理と梱包時間のラグによって別梱包扱いで箱詰めされる
同時注文した文庫本であっても同じ日で違う時間に複数に分けて発送されている。
⇒在庫調整と梱包にラグが出ており、流通数などによって設定された標準時間に間に合わない。
決められた標準時間をオーバーする数量になると違うロットに分けられる
ので同じ日でも別梱包、別出荷時間になる。
みたいな事が想定されますよね。Amazonみたいな巨大サイトになると。
標準リードタイムが設定されておりまして、それに前後する状態の
標準類の設定とシステム側の調整が出来ない状態かと。
莫大なお金をかけてシステムを組みなおせば対応できるようになるかと思いますが、
それまでダンボールの山を吐き出すのは「仕様」になってしまうのでしょうか?
また正直に言いますと殆どの人がゴミ扱いで燃えるごみに捨てている人も
実際の所沢山いるのではないでしょうか。
莫大な量になっているはずです。
どこかに統計データないかな?と探している所です。
〇Amazonに物申す!
お客が梱包輸送費を払うとはいえコストダウンを真剣に考えるべき。
お客が払う梱包輸送費もちゃんと発注時に明記すること。
1、解体方法とリサイクル方法を箱に印刷
2、梱包サイズを分類して小さいサイズで標準化
3、纏め発注時には一ダンボールに梱包出来る様に効率化
まず書籍から。
4、自治体に対してもHPで分解と回収方法をアナウンスすること
皆が実行できる、皆が知りえる方法を説明し共有化の徹底すること
5、箱に貼ってある伝票も簡単に剥がして捨てれる様にする
〇まとめ
環境に優しくないAmazonに環境団体も文句を言うべき。
海外の緑の党とかどうなんでしょうね?
皆様の言論でなんとかならないものなのでしょうか。
着払いで箱を全部Amazonの倉庫に皆で送り返したらそのクレーム対応だけでAmazon死ねるだろうな。
アメリカンなやり方を世界展開されてもゴミや森林伐採が地球規模に促進されるだけ。
これからどんどんネット通販が主流になる時代になるので
マスメディアが出さない言論をしっかり議論しましょうよ。
理想はゼロエミッションを皆で。
【日記の最新記事】
- #KOF2023 関西オープンフォー..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- $97中華電子ブックリーダー Xiaom..
- 名機モバイルPDA LinuxZauru..
- 岐阜県あるある 2018年
- 最近の事 2018年7月 眠気覚ましにで..
- 最近の事 2018年5月 ガジェット関係..
- Ubuntu改造日記 Libreoffi..
- 4000円OS無し 中華タブレット #S..
- Ubuntu改造日記 LibreOffi..
- Ubuntu改造日記 Windows7用..
- 最近の面白い岐阜弁 名古屋弁と比べたり比..
- Ubuntu改造日記 フリーの演算、シミ..
- ARM Exynos Chromeboo..
- 品質管理責任者から見る、世界を揺るがした..
- 最近の事 2014年7月
- 100兆ジンバブエドル入手 コレクター向..
- 映画「風立ちぬ」の感想
- あけおめ 2013年
- オープンソースカンファレンス京都に遊びに..