今回はNexus7のUbuntuでそれなりにHtml5動画を
再生したく思いまして簡単な実験を行いました。
まあ殆どNetwalker実験所からのネタなので
そちらをご参考願います。
○Nexus7 UbuntuでのWeb動画再生
残念ながらNexus7のUbuntuではFlash Playerに対応していないので
html5で閲覧できる動画には限りがあります。
主にYoutubeとニコニコ動画でしょうか。
こちらの動画はHtml5に対応しています。
ただし標準状態では限りなくもっさりです。
Netwalkerの時にニコニコ動画をHtml5で再生した記録があります。
同じようにブラウザを立ち上げれば多分見えるはずです。
下記参考下さい。
モバイルUbuntu、NetWalker登場 ニコニコ動画再生 chromium-browser-nnc html5再生編 その70
目標としてはYoutubeで360P動画がさくさく動くレベルを目的にします。
簡単な動画なら480Pでも再生できる様になるはずです。
○動画再生
まず欠かせないのがchromium-browser。
chromium-browserはマルチスレッドなので動画を見る際には
4CPUを持つTegra3の場合、1スレッドのFirefoxよりパワー分散されるので高速です。
Chromium-browserのTips and Tweaksはこちらを参考。
sudo apt-get install chromium-browser
次に前回のcompiz最適化を設定します。
特に16bit化は重要です。
今回は説明を割愛します。
新世代タブレット Nexus7 表示速度高速化 compiz設定編 その4
次にChromium-browserの設定変更します。
参考はこちらです。
大変感謝です。
・ 工具アイコンをクリック
・ 設定
・ 画面下の「詳細設定を表示...」をクリック
・ かなり下の方に、次のチェック項目を見つける。
□ ウェブサービスを使用してナビゲーション エラーの解決を支援する
□ 予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索とURLを補充する
□ ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる
□ フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする
□ chromiumを閉じたときにバックグラウンドのアプリを実行し続ける
ここにチェックが入っているので、チェックを外す。
次にGPUのセッティング。
chromium-browserのアドレス欄に下記を入力して色々クリックしてみます。
特にabout:flagsのGPU設定を全てONにします。
about:pluginsでいらないプラグインは外しておきます。
about:flags - access experimental features such as WebGL and rendering webpages with GPU, etc.
about:plugins - view, enable and disable the currently used Chromium plugins.
about:gpu-internals - status of different GPU options.
about:sandbox - indicate sandbox status.
about:version - display version and switches used to invoke the active /usr/bin/chromium.
extentionの設定
tmpfsの設定
/tmpをメモリに確保する。
sudo gedit /etc/fstab
fstabに一行下記を追加します。
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,size=1024m 0 0
・profile-sync-daemonのインストール
profile-sync-daemonとはブラウザのキャッシュと.profileに記入される
設定ファイルその他をtmpfsなどのRAMディスクに自動同期して、
高速化とデータ保存を自動化する優れたツールです。
細かい所はこちらに書いてあります。
まずパッケージのダウンロード。
wget http://dl.dropbox.com/u/58201974/profile-sync-daemon.deb
でダブルクリックか何かでインストール。
インストールが完了したら設定ファイルを変更。
sudo gedit /etc/psd.conf
8行目のUSESの欄にログイン登録しているユーザー名を入力します。
USERS="(kapper)"
で実行。
sudo chmod 777 /var/run/
/etc/init.d/psd start
/etc/init.d/psd sync
/tmpフォルダに/(user名)-mozilla/フォルダがあればOK。
再起動して実行してみましょう。
○まとめ
Youtubeなら360Pでサクサク動くなったはずです。
フルスクリーンだと無理ですがw
CPUパワーに依存していますので
出来るだけ別のアプリを外すのが正解です。
一番はくそ重いUnityでなくてLXDEに切り替える事でしょうかw
Web動画を見られる方は是非試してみてください。
【Nexus7の最新記事】
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 2,500円 超格安Googleタブレッ..
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単TW..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単Un..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 遠隔操作..
- 新世代タブレット Nexus7 Comp..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..