最近円安傾向に進んでいますよね。
輸出関連メーカーとしてはさぞかし嬉しい所でしょうか。
まだまだ円は高いのでこのまま継続して欲しいです。
開始所は日銀のターゲットインフレ1%からでしょうか。
SUMCOやエルピーダなど特大企業が倒産の危機まで追い詰められて、
シャープやパナソニックまでも軒並み赤字。
全ては海外企業との競争と記録的な円高が原因。
競争に負けたというのが事実です。
国内企業が独占している市場ではそこまで衰退しておりません。
為替の恐ろしい所です。
企業の選択肢としては為替リスクを防ぐためには
現地海外拠点からの供給か円建て決済しかない訳ですが、
顧客としては当然安い原産国に切り替えますし、
価格競争になれば大損害です。
元々、企業の生産からみますと損益分岐点の関係上
ある程度の生産を落とせない訳でありまして、
作ったものの個別原価はそれぞれの月別末で出るので、
ひと月遅れで奈落の底に落ちるといいますか。
処置を施そうにも時間がかかる。処置が遅れる。在庫を抱える。固定費が激増する。
製造原価に携わった方なら良く分かりますよね。
日本のメーカーの場合、製販技の大いなる欠点、弱点といいますか。
販売側、製造側、技術側全てに即応性の取れる組織はまずありません。
そのスピード力が最終的に企業競争力といいますかマネジメントといいますか。
ただし物価の方はもちろん上昇するでしょうね。
為替に連動して。
輸入品に関すれば
円高の場合は競争が無ければ利益率を上げる為に誰も値下げしませんが、
円安の場合は即利益率が激減しますので直ぐに値上げします。
当然市場価格に跳ね返ってきます。給料は上がりません。
それが市場原理なんですけど、結局競争力のある所が価格決定権があるんです。
ただし原材料を変えてしまうと品質に影響が出る。コストが管理出来なくなる。
顧客クレームが増大する。信頼が奪われて長期的なシェアは確保できない。
原材料を押さえている所、国が強いのはこういう背景があります。
元々日本だけこの様なデフレだったので元に戻るだけとも言えますが。
ガソリンや電気代、ガス代が一番キツイでしょうね。
エコカーや省エネ器具がまた売れるかと思います。
LEDや太陽電池まで広がると面白いんですけど。
自動車がどんどん減っていって、省エネに打ち勝てなくなる。
マスメディアももっと積極的にエコロジー戦略を進めるべきだと思うんですよ。
商売として情報を見た場合でも、ずっと先進性があります。
先手を打つ商売ってのが苦手なんでしょうか。この国は?
自分も含めて。
雇用の問題は既に手遅れといいますか、
日本の殆どの大企業製造メーカーは生産を完全に海外にシフトしています。
既に国内で生産する、日本人を新規に雇用する余地は全くありません。
東レみたいなかの素材産業ですら既に海外に生産を切り替えています。
海外に出れば当然技術流出しますし、新たな安価な競合が多数生まれます。
本来素材産業は市場規模が小さかったので、新興国には見向きされてませんでしたが、
その重要性とサプライチェーンに気が付いた国々は何としても自国に引き込みます。
これも日本政府の大失態です。
直ぐに日本オリジナルの製造業は存在しなくなります。
ワールドワイドに必要なもの、欲しいものが何時でもどこでも現地で入手出来る時代になります。
どこの国でも生産に支障はありません。
我々日本人の生活を守る技術、障壁はもはやどこにもありません。
若年者の失業率も勿論増大しますし、大卒も就職出来ません。
収入が落ちる、税収が落ちる、社会サービスが停滞する。やむおえません。
派遣業も勿論増えるでしょう。安定生活なぞ一握りしか望めません。
効率化にも限界があります。
それでも国内の雇用を維持しなくてはなりません。
それが円安政策もといターゲットインフレ。
だが1年遅すぎたかな。
失ったものは大きいですが、企業の復活を祈って円安を注目したいと思います。
【日記の最新記事】
- #KOF2023 関西オープンフォー..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- $97中華電子ブックリーダー Xiaom..
- 名機モバイルPDA LinuxZauru..
- 岐阜県あるある 2018年
- 最近の事 2018年7月 眠気覚ましにで..
- 最近の事 2018年5月 ガジェット関係..
- Ubuntu改造日記 Libreoffi..
- 4000円OS無し 中華タブレット #S..
- Ubuntu改造日記 LibreOffi..
- Ubuntu改造日記 Windows7用..
- 最近の面白い岐阜弁 名古屋弁と比べたり比..
- Ubuntu改造日記 フリーの演算、シミ..
- ARM Exynos Chromeboo..
- 品質管理責任者から見る、世界を揺るがした..
- 最近の事 2014年7月
- 100兆ジンバブエドル入手 コレクター向..
- 映画「風立ちぬ」の感想
- Amazon梱包用ダンボール ごみ排出問..
- あけおめ 2013年