にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2021年08月14日

Ubuntu改造日記 キーボード故障対策 xmodmap キーバインド変更方法 その102



こんにちは
今日はxmodmapを使ってキーバインド変更方法。
キーボードを壊してしまい空いているキーに配列を置き換える
必要が出てしまいました。やるのは簡単ですがやり方を思い出せませんw

●xmodmap
昔からあるUNIX関係のキーバインド設定コマンドです。
Xubuntuでテストした限りにおいて、/home/(ユーザー名)/に.Xmodpmapファイルを
置けば自動的にキーバインドが変更される様です。
一部のWebサイトには機能しない、って書いてありますが
今でもちゃんと機能するようです。動作確認しました。
WayLandでは動かないかもしれません。


参考サイトはこちら。大変感謝

Ubuntuでキーボードのマッピングをxmodmapで変更する(Ubuntu18.04対応)
https://www.komee.org/entry/2018/10/24/150000

キーバインドの変更 Xmodmapの基本的な設定方法
https://qiita.com/macinjoke/items/746c0c0adb74cfdeb9e7


●xmodmapとxevでキーバインド設定
まずxevとxmodmapをインストール。
Xubuntuの場合、標準で入っていたので不要です。
次にxevをコマンドで立ち上げます。

 xev

すると、参考サイト通り四角のGUIアプリが起動しますので、
その上で動いているキーを押すと、
シリアルナンバーとキーコードなどが表示されます。
こうやって現在割り当てられているキーを表示させる事が出来ます。

KeyRelease event, serial 37, synthetic NO, window 0x3800001,
root 0x7a4, subw 0x0, time 251791, (58,84), root:(929,559),
state 0x0, keycode 58 (keysym 0x6d, m), same_screen YES,
XLookupString gives 1 bytes: (6d) "m"
XFilterEvent returns: False


でこれを読むと、Keycode 58でmキーが登録されている。
もちろんただのmキーである。
該当するキーのキーコードを探し、そしてキーを指定する方式。

で、変更するつまりいらないキーを押してキーコードを確認します。
まあ無変換キーやマウス右クリックキー、片側のCtrlやShiftなど
無くなっても問題ないキーを割り当てるつもりでキーコードを確認。
メモしておきます。

キーコードを確認したらエディタで.Xmodmapファイルを作成。

 nano .Xmodmap

エディタは何でも良いです。
CapsLockとかCtrlとか特殊なキーを登録する時は注意。
ロックを外す必要がある。
平たく言うとこんな感じで記載する。

 remove lock = Control_L
 keycode 102 = Control_L
 add control = Control_L


CrtlのLeft側のボタンをKeycode 102ボタンに指定する記載で、
Ctrlは特殊なキーなのでまずremove lockし
割り当てるkeycodeを次の行で指定する。
最後にaddと3行が必要になる。
もちろん普通の文字キーならkeycodeの2行目だけでOK。

保存したらテスト

 xmodmap .Xmodmap

これでキーが変わったらOK。変わらなかったらやり直し。
で再起動。
そうすればX起動時に.Xmodmapが読み込まれてキーコードが変化するはず。


●まとめ
難しくないんですけど直ぐ忘れますので注意。
各種ブログに.Xmodmapは機能しないって書いてありますが、
今回のXubuntuの場合はちゃんと動きました。

キーボードが破損したジャンク、配列を変えたいとき、
タブレットの様な特殊なハードキー、
などで好きなキーコードを割り当てると良いかもしれません。
100円均一の500円テンキーに好きなボタンを割り当てると面白いです。
特にマウスの右クリックキーなんて、普通は使わないですがタブレットの場合面白い。
また組み合わせても色々なキーコードを登録できます。

Xmodmapは伝統あるソフトなので沢山のWeb情報があります。
細かい情報を書けばキリがありませんが、
破損したキーを置き換えるなんて普通に便利です。 
今でも使えますのでどんどん使ってみましょう。
posted by kapper at 00:41 | Comment(0) | Ubuntu
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ