にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2021年07月13日

キーボード付きBay-Tailタブレット ASUS Transbook #T100TA Deepin 20.2.2 インストールテスト編 その11

T100TA1.jpeg


久しぶりにT100TAでDeepin
Androidのアプリがサポートされたとかでテスト。
動作確認はまだ出来ていませんが。

●Deepin
Debianベースの中華ディストリ。
そのカラフルで美しいUIが特徴。
Androidサポートが気になってT100TAに入れてみました。

実の所、これUEFI32bitに対応していません。
のでいつもどおりRufusでUSBメモリにISOファイルを焼いて
bootia32.efiをEFI/Bootにコピーします。UbuntuのでOK。
これで起動できました。

インストールですが、HDDが64GB以上必要と出てくるので足りません。
パーティションをマニュアル設定にして、
/を28GB、EFIを300MB、残りSwapを1.5GBにしたらインストール開始出来ました。
後は普通に放置して再起動。
無事Deepinが起動しました。

●起動後
カラフルなUIに驚きつつ、
DebianなのでWifiが使えません。Firmwareを入れる必要がありそうです。
とりあえずUSB Wifiを刺してネットにつなぎました。
独自App Storeが中国語でしかもAndroidのアプリをインストール出来ませんw
どうなるのか知りたかったのですが。

他は普通にDebianです。


●まとめ
インストールでよくある設定して起動できました。
UEFI32bitは放置されていますがUbuntuと同じ方法で。
美しいUIのLinuxを使いたい人は是非オススメ。
中国語が沢山出てくるので気になりますが・・・
普通に使えます。
posted by kapper at 07:09 | Comment(0) | ASUS Transbook T100TA
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ