にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2021年06月06日

ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー  使ってみて

MobileHolder4.jpeg

サンコーレアモノショップで売られていた
ハンズフリーマルチアングルスマホホルダーを試してみました。
色々な角度に調整出来るので、スマホを2台以上持ち歩いている人には
便利ですが、トンファーです。凶器です。
周りにぶつけないようにご注意を






●ハンズフリーマルチアングルスマホホルダーとは
サンコーのOEM品で公式にはXunmai Mobile Hand Holderという製品から来ています。
3つの関節があり角度を自由に変えられます。
片手に吊り革や柱を掴んだまま、スマホを操作出来ます。
6インチまでの縦長iPhoneやスマホに対応。

持たずに操作!ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー S-RSH20B
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003748/ct112/page1/recommend/


回転として3つの軸の回転部分とリストバンド部分の調整で、
おおよその必要な視野角を確保出来る優れものです。
既存のスポーツ向けスマホリストバンドは腕に固定するだけですが、
コレは色々な角度に調整出来るのでとても高性能です。

MobileHolder5.jpeg

●ゲームをしながら、Bluetoothキーボードを入力しながら、自転車やバイクも
メインのスマホを手に持ってゲームをしながら、
サブスマホでネット検索を楽しめます。

自転車やバイクに乗りながらナビを表示することも。
当然ながら運転は事故の元なので厳禁です。
停車してから。

MobileHolder.jpeg

●欠点
当然沢山の欠点があります。
もし売れたら改善して欲しいですね。

1.スマホを固定する上下部分の形状が動かせないので
 大きいスマホ、厚いスマホは固定できない。
 スマホケースも外さないと使えない

2,腕を少し動かしただけで周囲の壁に当たる
 角度を自由に調整できる反面、想定しない所にスマホが当たります。
 特に満員電車は注意。怪我させるので止めましょう。
 これはトンファー。実に凶器です。

3.手が重くなるし、片手で固定しながら操作出来ない。
 殆どの状態でもう片方の腕が必要になる。
 Twitterとかスライドさせるだけのアプリはまだ良いですが

4.スリープモードに入るとパスワードを入力し直すのが面倒

5.外観がどうみてもヤバイガジェヲタ変態
 周りが引きます

MobileHolder3.jpeg

●便利な使い方?
ナビや動画再生用として
Twitterのストリーミングや

MobileHolder6.jpeg

●まとめ
既存のスマートウォッチよりはるかに高性能なスマホを
腕に付けて自由に持ち運べます。
重たいので筋トレに最適です(ぉぃ

複数のスマホを同時に使いたい人にオススメ
ウマ娘などw
Bluetoothキーボードを入力しながら、とか。
盗難防止や置き忘れ防止にも最適です。

個人的には重いですがAmazon Fireを固定出来るサイズを希望w
サイバーヲタク感を出せるので最高です。
Youtubeや動画再生しながら、ウマ娘を遊びながら、
Termuxを操作しながら、
自宅のPCをVNCや遠隔操作したり
RaspberryPiのモニタ代わりなどなど


人にぶつけないようにするのが一番注意。怪我します。
逆に机の上に置いて作業出来る環境ではいらないかもしれません。
喫茶店とか。
自宅で寝転んで使う時はフレキシブルアームの方が便利かもしれません。

個人的に気に入ったので、複数買って両腕に付けて歩きますw
他の人にはそんなにオススメしませんが・・・
僕はジャンクスマホを固定してつかいます。
セカンドスマホの方が良いかも。稼働率が上がります。
サイクルコンピュータアプリを入れても良いです。
モバイルテレビ会議や動画撮影にも。
面白いな・・・
posted by kapper at 09:02 | Comment(0) | モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ