
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2020年09月05日
改造リファレンス機種 Nexus5 TWRPを焼いた時に/dataがありません、というエラーが出て起動しない場合の対策 その7
今回はNexus5にTWRPを焼いた際に/dataパーティションが無い
ってエラーが出て起動しなくなったのでその対策を。
結構ヤバイですが、なんとかなりました。
●Androidとパーティション問題
Androidは指定のパーティションの並び方とフォーマットでなければ
ブートローダーから先に進めない設計になります。
何らかのバグや問題があり、認識出来ないとそこから動かないです。
これは困った問題。
https://appuals.com/how-to-fix-twrp-unable-to-mount-storage-internal-storage-0mb/
でいろいろ調べた結果、TWRPを焼いた際に
/userdata=/dataパーティションを違うフォーマットになっていた
→なにか違うデータを/dataに焼いた?
のでリカバリモードからTWRPを起動し、
WIPE→Advanced WIPE→データをタップして
Repair or Change File Systemをタップ
そうするとSizeとFreeが0MBになっていたので
Change File SystemでFATをタップしてフォーマットし直しました。
すると、OSから/dataが認識して起動出来ました。
partedで調べた際には/usedataは特に問題は無かったです。
なので、フォーマットが壊れていた?と推定します。
FATでフォーマットし直したらOSから認識しました。
ホッとしました。
どこにも書いていないんだもん。
/dataがありません、ってエラーが出たら調べてみてください。
同じ様に/cacheをリサイズした時などはEXT4にフォーマットが必要です。
~ # ./parted /dev/block/mmcblk0 p
Model: MMC SEM32G (sd/mmc)
Disk /dev/block/mmcblk0: 31.3GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Number Start End Size File system Name Flags
1 524kB 67.6MB 67.1MB fat16 modem
2 67.6MB 68.7MB 1049kB sbl1
3 68.7MB 69.2MB 524kB rpm
4 69.2MB 69.7MB 524kB tz
5 69.7MB 70.3MB 524kB sdi
6 70.3MB 70.8MB 524kB aboot
7 70.8MB 72.9MB 2097kB pad
8 72.9MB 73.9MB 1049kB sbl1b
9 73.9MB 74.4MB 524kB tzb
10 74.4MB 75.0MB 524kB rpmb
11 75.0MB 75.5MB 524kB abootb
12 75.5MB 78.6MB 3146kB modemst1
13 78.6MB 81.8MB 3146kB modemst2
14 81.8MB 82.3MB 524kB metadata
15 82.3MB 99.1MB 16.8MB misc
16 99.1MB 116MB 16.8MB ext4 persist
17 116MB 119MB 3146kB imgdata
18 119MB 142MB 23.1MB laf
19 142MB 165MB 23.1MB boot
20 165MB 188MB 23.1MB recovery
21 188MB 191MB 3146kB fsg
22 191MB 192MB 524kB fsc
23 192MB 192MB 524kB ssd
24 192MB 193MB 524kB DDR
25 193MB 1267MB 1074MB ext4 system
26 1267MB 1298MB 31.5MB crypto
27 1298MB 2032MB 734MB ext4 cache
28 2032MB 31.3GB 29.2GB userdata
29 31.3GB 31.3GB 5632B grow
posted by kapper at 22:18
| Comment(0)
| Nexus5
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ