こんにちは。
今日も最近の愚痴をブログに書きます。
ガジェット関係も勿論ネタが溜まっていますが、後程。
コロナでOSCが休みになっているので、
残念と思う所と、時間が増えてホッとしている所があります。
僕は要領悪いんです、スミマセン。
●小説を書くことと仕事の関係
小説って物凄い競争社会で、
子供から大人まである意味平等な社会で
分母数が非常に大きい恐ろしい分野です。
これもネット社会の影響でしょうか?
色々と勉強になりました。
1年間小説を書き続けて、
拡大解釈すると、これは仕事のやり方と同じだと
学ぶ様になりました。
人気小説を書ける人は凄い仕事が良く出来る人
と考えて、その人の良い所をどんどん学習しようと思います。
(もちろん、逆もしかりですが・・・)
仕事に法則があるように、小説にも法則があります。
出世する人は仕事が出来るだけじゃなくて、
アピールするのも優れていて、偉い人とチャンネルがあり
人に好かれやすく、人や資金を上手に動かせる技能を身に着けています。
今の僕に足りないものである、と反省しながら定義しています。
それは相手のありたい姿を理解し、実行できる人です。
偉い人もそういう忠実な手足が無いと何も動かせません。
小説も同じ様なものだと思っていて、
人気作家は、その時の読者の好みを理解し
人目に付く様にアピールが上手で、
更新のスピードも速く
面白い魅力的な展開を持っています。
これらを全て実行するのは極めて大変で、
高度な戦略策定力とお客様のニーズを読む力が必要です。
これは商売、マーケティングと同じですよね。
売れる商品を探してきて提供するのって凄く難しい。
同じ娯楽産業でもマンガやゲーム、音楽や映画と違う所は
例えば綺麗な絵を書く専門技能が不要で誰でも参入出来る所です。
これ凄い恐ろしい。
上手な文章が書けても駄目
面白いストーリーが書けても駄目
沢山の一目に付く工夫がないと見つけられない。
そういう所を物凄く計算して世に出してくる作者さんが
「小説化になろう」には一杯いて、さらにランキング上位を占めています。
恐ろしいです。
本人が好きなもの、書きたいものを犠牲にしてお客様のニーズに全てを合わせています。
そういう努力が全ての社会です。
面白いですね。
実は専門技術が必要な仕事で成功するより遥かに難しい、というか無理ゲー?
で、仕事に置き換えて見ると面白い発想になる。
まずマーケティング・リサーチ。
お客様の望む物は何なのか?
「小説化になろう」の月間ランキング上位を見ると
書き始めて2〜3ヶ月の小説が目に付きます。面白い。
つまり流行りは数ヶ月単位で直ぐ入れ替わるので
それに合わせて小説のテーマを決めているんです。
流行りに合わないテーマは捨ててしまう。
流行りすたりのサイクルが短いw
タイトルも非常に突拍子のあるものが多く、
それを読んだだけで、内容が大体分かるほど煮詰められています。
2020年4月なら、
「Sランクパーティーのお荷物テイマー、
使い魔を殺されて真の力に目覚める
〜追放されたテイマーは実は世界唯一のネクロマンサーでした。
ありあまるその力で自由を謳歌していたらいつの間にか最強に〜」
「剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当たるので、
絶縁して辺境で出直すことにした。」
パワーワードのオンパレードですw
「Sランク、ティマー、最強・・・」
「剣聖、幼馴染、絶縁、辺境・・・」
凄く考え込まれていて、その手の内容が好きな読者が
ヒットしやすい内容になっています。
異世界転生が既にブームから外れています。
全て検索精度を上げる為に研究されています。
製造業などで商品を開発するのも同じで、
伝わりやすいキャッチフレーズとインパクトが無いと
人の心に残りません。
そういう考え方に共通されます。仕事と同じです。
スピード。
僅か40日で117,839文字、42話で毎日12:00に予約投稿。
10万字は小説1冊分の量でこれを書ききるには相当のパワーが必要です。
プロの人気作家の更新サイクルだと最低半年〜数年でしょうか?
つまり前もって書き溜めておいて、内容のレビューしてもらい
計画通りにプログラム投稿する必要があります。
全て計算通りですw
凄いな。
毎日投稿する小説には2〜3倍の読者とPVがつきます。
読者は通勤時間や休み時間に少しづつ読みたいからです。
「小説化になろう」にはそういう法則があります。
ランキング上位の小説はその、勝つための条件の法則を全て満たした上で
さらに面白いを満たすのが最低条件です。
強い計画性がなければ実現出来ません。
そして強く宣伝する。SNSや多方面にて。
小説を書く前から勝負は既に決まっているんです。
反応を見ながら人気がでなければそこで中断してボツにします。
ダラダラ続けてもランキング1位の目標を達成できないからです。
それが最初から分かっていても社会人には仕事から帰ったら・・・
という甘えがあるので簡単に出来ませんでしたw
これは仕事にも応用出来る考え方です。
こういう事がちゃんと計画通り実行出来る人はとても仕事が出来る人です。
仕事に着手する前に、計画の段階で全てが決まっています。
それが終わるまで全部実行し続ければ大したものです。
内容とレベルによりますが・・・
僕の求めている理想たる仕事の姿です(全然出来ていませんw
やってみなきゃ分からないという概念はそこには存在しません。
一番難しいのは、お客様が一番読みたい内容はなにか?でしょうか。
流行りすたりの空気を正確に読む
他の小説からトレンドをしっかり解析する
自分の好き嫌いに関わらず書ききってみせる
こういう「小説化になろう」魂はプロの小説家を凌駕する人も
時々出てきます。そういう人は小説家としてデビューします。
長く続けてそのうち人気が出るだろう、という発想はプロにはありません。
才能という安易な言葉で片付けられない努力の姿がそこにありました。
仕事でも人気商品を作るというのは企画、設計の段階で
見えない空気を確かに掴む情報力、
実現する計画、やりきるスピード、
どうやっているんでしょうね?
そういう仕事のやり方を研究しています。
自分の自己啓発として良い所は学んで
悪い所は反省して直す。
そんな自分になっていきたいです。
「小説家になろう」は非常に勉強になりました。
今回も余談です。
【近況の最新記事】
- 最近の事 2023年9月 水泳はじめまし..
- 最近の事 青春18きっぷで東京〜山梨〜塩..
- 2023年1月 最近の事とモバイルガジェ..
- イギリス版ウマ娘映画(嘘) 「ドリームホ..
- 2022年 今年のジャンク・ガジェット品..
- 最近の事2022年12月 一房4〜5本1..
- 最近の事 2022年11月 車載半導体不..
- 映画「キングダム2」感想
- 最近の事 2022年5月 またまた色々と..
- 最近のこと 2022年4月 色々と
- 最近の事 2022年2月 色々と創作活動..
- 2022年1月30日 シルクロードステー..
- 最近の事 2022年1月 大人のウマ娘ラ..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近のこと 2021年8月 久しぶりに欲..
- 最近の事 2021年7月 近況と色々あっ..
- 最近の事 2021年7月 最近読んだマン..
- 最近の事 2021年1月 DMM英会話を..
- 最近の事 2020年10月 40歳からの..