
今年もKOF2019に参加しました。ブログに残します。
いつも通りでしたが、大盛況でした。
発表資料がどうしてもパッとしなくて苦労しました。
ちょっと無理があった様子です。スミマセン。
大変だったけど、楽しかったです。
●KOF2019全体像
今回のKOF2019は大阪港ATCで多数のコミュニティが参加しています。
色々な方々に来て頂きました。
参加者は900人との事でした。
来年は2020年11月6日、7日です。
誠にありがとうございます。
関西オープンフォーラム2019
https://www.k-of.jp/2019/
沢山の方が来訪されておりまして、大盛況です。
特に恒例になりつつあるロボット大会が人気です。
・ロボット大会
・AIのRCカー見学会
・50分セミナー
・ブース
・ジュンク堂による推薦図書の物販
・15分セミナー
・じゃんけん大会
・招待講演
こんな感じでしょうか?
まだ他にもあったかも。
いつもどおり東海道らぐやNetBSDユーザーグループさん、
openSUSEやLibreOffice、Debian関西
などなど多数。
9VAeとかレトロゲームとか県警さんとか。
もうオープン全く関係ないなw
何でもあり展ですね

時代と共に参加者も変わっていくのです。
●良い所、悪い所
1.様々なブース、セミナー、ワークショップ多数
2.アクセス良好、ショッピングモールなので便利
3.色々なコラボが多い。今年は『五等分の花嫁』も(違
4.特設ステージをライブ配信
1日目
https://www.youtube.com/watch?v=bOEJeSAd_Yg
2日目
https://www.youtube.com/watch?v=6OsBdS8dIcM
5.梅田、なんば、日本橋のアクセス良好
6、飛び入り参加枠がほぼない。
7、OSSに限らず色々なコミュニティの出展
8、ジュンク堂さんの推薦図書即売会
●個人的なトピックス
NetBSDユーザーグループのつついさんが
LinuxZaurusにNetBSD8.1を移植して展示していました。
動画再生やゲームをして。
実はLinuxZaurusのスペックは非常に低いので
動画再生は非常に難易度が高かったりします。
ユーザーしか分からないかもしれませんが凄いです。


●Kapperの展示、セミナー内容と配布資料の見直し
今回も机1個でPCとスマホを全面に置きました。
場所があるのは本当にありがたいです。
色々なガジェットを改造してAI、IoT、ディープ ラーニングで遊んでみよう in KOF 2019 Hacking and play AI・IoT, deeplearning Some Mobile device in KOF 2019 from Netwalker lab kapper
プレゼン資料は今回の発表資料60枚刷って机の上に置いたのはほぼ完売しましたが、
予備として机の中に入れていたのが数部程度あって残ってしまいました。
リナザウ改造の資料は20枚程です。結構余りました。
次のNT関係でも配布しますかも。
SlideshareやPDFでも配布していますのでどうぞ。
セミナーご参加誠にありがとうございました。
セミナーはPythonが書ける人が殆どでしたが、
実際にAIやIoTを開発している人は少なそうでした。
かと言って全くの初心者でもなさそう?
ちょっとストーリーの展開を間違えたかな?反省しています。
勉強不足で申し訳ありません。眠そうな方が沢山いました。
参加者は40人くらいですかね。
次回は別のストーリー展開にしたいですね。
●皆様のご意見と要望
後で思い出しながら追加します・・・
●KOFを盛り上げるにあたって
まあ今年もKOFを盛り上げるにあたってコメントを。
KOFはOSCと違う魅力が出せると良いですね。
@共立電子さんやマルツさんにも販売ブースを。
電子部品を購入したい人は結構いたりして。
A僕らのブースがマンネリになってきた。
可能であれば廊下にブース展示したり階段上とか?
許可が降りないかな?無理かな?
BアンケートBOXとか、
回ったブースにハンコを置いて押してもらうとか、
アクションを評価する仕組みを入れた方が良い。
やりっぱなしになっていませんか?
レビューしないとお客様の評価が分かんないよ。
C折角大阪港なので別府や大分、鹿児島コラボするとか(ぉぃ
Dハードウェア関係でコンテストを行っては?
Make勢にも声を掛けて。
おもちゃコンテストなんて面白いかも。
Eフリー掲示板を作ってコメントを書いてもらうとか
それを皆で目を通すと活気が出て面白い
「KOFに来たぜ。いえーい」とかでもOK
F昔のCTFを復活させては?
あれだけ技術力のある人が集まるイベントは無かった気が
もったいなさ過ぎる。
G技術書同人誌即売会を並行しては如何でしょうか?
土曜日のみ出展のブースが金曜日は空くので。
東京では秋葉原でイベントありますが、
関西では無いのでちょうど良いと思います。
関西も東京に負けないイベントを。
H北陸や中部地区からも呼び込みを。
今回そちらの参加者が少なかった様な気がします。
I職業系のお仕事テーマを増やす、募集する
JSNSで拡散を徹底してもらう、協力してもらう
Kコミケなど他のイベントに参加して宣伝、アピールする
LFacebookやtwitter、Mastodon、インスタなど可能な限り広く発信する。
年齢層によって使うツールが大きく異なる
呼び込みを工夫する
MSlideshareやPDF、動画、配布シールやマンガ、同人誌など広範囲に宣伝ツールを作る。
KOFシールは如何でしょうか?
N初心者用のセッションを色々入れる
人が集まるのは初心者、仕事、マニア向けのどれかです。中途半端は弱いです。
O飛び入り参加枠を設けて、既存のコミュニティ以外のメンバーも参加してもらう
飛び込み専用LT枠とか。
【オープンソースカンファレンスの最新記事】
- #oscnagoya OSC名古屋202..
- Gadget Hacking User ..
- Gadget Hacking User ..
- #技術書名古屋の陣 2019年12月22..
- #LILO & #東海道らぐ 2019年..
- Gadget Hacking User ..
- オープンソースカンファレンス浜名湖201..
- Gadget Hacking User ..
- #kof2018 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo OSC広島..
- #oscnagoya OSC名古屋201..
- Netwalker Labo OSC名古..
- #osc18hm OSC浜名湖2018 ..
- Netwalker Labo OSC浜名..
- #伊勢ギークフェア 2017 初参加 参..
- #KOF2017 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo KOF20..
- OSC島根2017とハードオフ松江浜乃木..
- オープンソースカンファレンス京都2017..
- OSC沖縄2017と沖縄観光、沖縄グルメ..