にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2019年10月15日

Windows高速化 メンテナンスレシピ 共有フォルダ設定の落とし穴とnet useコマンド編 No16


Windows10ではWindows7以前よりあった共有フォルダの設定が
一部削除されており、セキュリティが向上した反面
使い勝手が大幅に下がっています。
今日はその対策としてnet useコマンドを代用しています。

●共有フォルダのログイン設定?
Windowsの共有フォルダのアクセス設定は
伝統的にフォルダにユーザーとパスワードを設定し
それを鍵としてログイン、書き込み、読み込み設定しています。
Windows7までは共有フォルダをダブルクリックした際に
ユーザーとパスワードを入力する画面が表示され
それで入れる仕組みでしたが、Windows10では削除されています。

Windows10で慣れない人の場合、これに気づきません。
じゃあどうなっているかと言うと
Windows10を起動する際にログインするユーザーとパスワード
のみ、共有フォルダにアクセス出来る仕組みです。
共有フォルダにログインする時だけユーザーとパスワードを
入力する方法ができなくなっています。

それなら、単に追加してサーバ側に登録すれば良いじゃん
と言う事になるのですが、いくつか問題があって

・ドメインを使用する場合、
 PC毎にユーザーとパスワードとドメインの3つを一致させる必要がある
・ドメインの登録の際に他のPCのドメインが見えなくなる
 つまり同じユーザーとパスワードでもドメインが違うPCの場合
 ログイン出来ないという現象が起こる。
 これはドメインサーバの設定次第で強制される
・IPアドレスでドメインを直接入力して登録できない
 IPが分かっているんだから直接ピアピアで繋げば・・・出来ない
・共有PCの場合、新しくユーザーを作ってログインすると
 アプリ、設定その他が新規PC扱いになる。
 もしくは鯖管の設定で新しいユーザーでログイン出来なくすることも可能

という厄介な方程式になる。
自分が鯖管なら設定できるが、そうでもない場合
手の打ち様がないのである。
じゃあEveryone使えば?と言われるが危険だ。
ユーザー別で読み書きしたりReadonlyしたり制限出来なくなる。
主に問題があるのは、共有パソコンの場合。
複数の人間が同じアカウントを使うと制限出来なくなる。
こまった

●net useコマンド
所がコマンドラインで直接IPアドレスを叩いて
共有フォルダにログインするコマンドがあった。
これを使えば、必要な時に必要なPCから共有フォルダに入れる。
・・・ちゃんと書いておけよ。

使い方はCMDから

 net use

で共有フォルダにログインしていない事を確認してから

 net use \\**.***.***.***\(共有フォルダ) /user:(ドメイン)\(ユーザー名) (パスワード)

で直接共有フォルダにユーザー名とパスワード、ドメインを指定して
アクセスする事が可能である。
バッチファイルとして

 net use \\**.***.***.***\(共有フォルダ) /delete
 net use \\**.***.***.***\(共有フォルダ) /user:(ドメイン)\(ユーザー名) (パスワード)

と入れておくと自動でログイン情報を削除してさらに設定出来る。
ここでいうドメイン、ユーザー名、パスワードは
共有フォルダのサーバ側で登録するものである。
パスワードが無い場合は空白文字を入力するそうだ。
これをテキストファイルでbatファイルにて保存して
タスクマネージャで起動時に実行させれば
好きなアカウントと権限で共有フォルダにログイン出来る訳である。

●まとめ
シンプルなんだけど、
Windows10のダメっぷりが証明されます。
こんな重要な変更点はしっかり書いておけよ。
どこに書いてあるんだよマイクロソフト (# ゚Д゚)
たまたまコマンドラインでバッチファイルを作れるから良いけど。
同じ様に苦しんでいる人は沢山いるであろう。
こんな無茶な変更管理したら普通は取引停止だ。

まあ実生活で殆どWindows10を使っていないんです。
日常生活ではLinuxしか使いません。
だから全然気づきませんでした。てへへ
というか説明無く仕様を変えるMicrosoftに怒りしか感じません。
どこに書いてあるんだよ (# ゚Д゚)
そしてこれを一般人に説明して理解できるかどうか謎。

共有フォルダにアクセス出来ない原因が正確に理解できていれば
ググって辿り着くのは可能ですが、
そもそも何故アクセス出来ないかが分からない。
ログや情報が無いから。
Kapperも3日ほど考えました。
仕事でネットワーク設定されているかた、
泣く前に落ち着いてググると何とかなりますよ、多分。
posted by kapper at 20:25 | Comment(0) | Windows
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ