
今回もつついさんのNetBSD/hpcarm 6.1 W-ZERO3 ておくれLive Image
をAdvanced W-Zero3/ESに入れて起動してみました。
こちらもちゃんと動きます。
実際やってみると非常に簡単にNetBSDが起動できたので
驚きました。感動です。
2019年にこの環境を用意するのは難しそうに見えますが、
実際は難しくなかったので是非試してみましょう。
●NetBSD/hpcarm 6.1 W-ZERO3 ておくれLive Image
つついさんが作られているNetBSDのLiveイメージです。
W-Zero3バージョンです。凄いですね。
今回もておくれLive Imageを使わさせていただきました。
本当にありがとうございます。
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/liveimage/wzero3.html
流石に今は2019年。
入手するの大変じゃない?と思いましたが難しくありません。
まだ入手出来ます。
・Advanced W-Zero3/ES本体 Amazonで中古
https://www.amazon.co.jp/WILLCOM-Advanced-W-ZERO3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-WS011SH1/dp/B000VADIT4/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=W-zero3&qid=1555969567&s=electronics&sr=1-2
・MicroSD 2〜8GB
・ACアダプタもしくはPSP用 USB充電ケーブル
・ておくれLiveイメージ本体
・SDHCドライバ(4GB以上の場合)
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=388364
くらいでしょうか?
AdESは中古で4980円前後かなぁ。
古い周辺機種は入手が面倒そうですが、ネットで買えます。

●W-Zero3のセットアップ
つついさんのHPよりておくれLIVEイメージをダウンロード。
こちらから。詳細は書いてある通り。
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/liveimage/wzero3.html
今回はMicroSD 8GBをUSBカードリーダーから焼きました。
いつもどおり、マウントポイントを確認
findmnt
でUSBカードリーダーの場合は/dev/sdbです。
まずアンマウント。
ファイルは展開しなくても焼けるそうですが、展開してしまいました。
umount /run/media/(kapper)/(215B-BB26)
sudo dd if=liveimage-wzero3-SD-20130621.img of=/dev/sdb bs=64k status=progress
で取り出し。
次はW-Zero3側。
起動、初期設定。
OSが起動したらまずSDHCドライバを入れます。
ここからこれを。
SDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=388364
でW-Zero3本体にコピーするんですが、PCからコピー出来る2GBカードが無い(涙
仕方がなくW-Zero3本体からブラウザで直接ダウンロードします。
この機種はちゃんとWifiルータを認識して繋がりました。
ネットを繋げる。設定方法が分かりませんw
Wifi On/OffアプリがありますのでONにするとルーターを認識。
あとはネットワーク設定でアクセスポイントを探してOK
すると自動でWifiに繋ぎに行きます。
SDHCドライバはXDAのリンク先にありますので、ダウンロードして実行。
再起動するとMicroSDの8GBまで読めるようになりました。
でNetBSDを起動します。
先程焼いたMicroSDを挿して
W-Zero3本体に挿して認識させます。
でエクスプローラーを開くとMicroSDが読めるので、
その中にある hpcboot のアプリを設定変更せず実行。
すると再起動してNetBSDがブートします。凄い。
NetBSDがブートしたらログイン
ユーザーネーム:mikutter
パスワード:Teokure-
でログイン。
startxするとXが起動するはず。
細かい内容はつついさんのHPをご参考願います。
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/netbsd/liveimage/wzero3.html
●まとめ
実機でNetBSDが起動しました。
アドエスの場合はMicroSDスロットなのでそのまま
市販のMicroSDカードが使えます。SDHCドライバいります。
自分でNetBSD環境をインストールするのは難しそうだったので、
ておくれLiveイメージを使用させて頂きました。
ありがとうございました。
展示などに使いますかも。
ただ、バイナリパッケージはつついさんに追加して頂けましたので使えます。
しかしここからpkgsrcを使うのは結構難易度が高そうです。
あくまでLiveイメージという事で・・・
古い環境ですけどもちゃんと動作します。
是非遊んでみましょう。
【NetBSDの最新記事】
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- NetBSD コマンドスキルチェック 作..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..