
久しぶりにNexus7のネタ。UBPortsのインストール。
実はOTA-6の時、インストールに失敗して起動しなくなりました。
リカバリも出来なくて困っていたんですが、
ブートローダー上書きしてみようかとTWRPを入れたら
リカバリ領域でAndroidが普通に起動したので
再びUBPorts OTA-8を入れ直しました。
そんな記録です。
●Nexus7 2013とUBPorts
Nexus7 2013はUBPortsに正式対応しています。
数少ないタブレット端末です。
画面が大きいのでNexus5より読みやすいです。
でも流石に2013年製だから旧機種になってしまいましたが。
Androidも結構重宝しています。
UBPortsに正式採用されていて結構使っている人は海外には多そうです。
まだ高いですが6000円くらいで中古で変えるはずです。
●レンガからの復活
ROMブートローダーは起動するのですが、
2ndブートローダーから起動しないです。
最初はイメージの焼きミスかと思ったのですが
ログでよく分からなくて原因がつかめません。
Androidを焼き直してリカバリもやったのですが起動しません。
原因が分からなくて途方にくれていましたが、
オフィシャルのリカバリが駄目ならカスタムROMと思って
TWRPを起動してみたら普通に起動する。
あ、これひょっとしてブートローダーが死んでた?と思い
上書きして再起動したら普通にAndroidが復旧しました。
やり方はこちらを参考しました。ありがとうございます。
https://gadgetrip.jp/2018/03/install_oreo_to_nexus7_2013/
原因となる要素はいくつかあったのですが
勉強不足で気づきませんでした。
よくよく考えれば分かるはずでした。
まあせっかくリカバリ出来たんだから、再びUBPortsを再インストール。
●UBPortsのインストール
Nexus7のインストーラーバグはOTA-7で直りました。
どうやらメモリ関係でAndroid4.4バージョンはOKで5.1バージョンは駄目だそうな。
発売時期で中身の見えない仕様が変わっているそうです。
そんな危険なバグあるって1年以上前から知っていたらアラームを出せよw
ひどい扱いですんねw
いったいどれだけの人が被害にあったことか・・・
まあ気を取り直してインストール。
インストーラーは同じUBPorts-installerで大丈夫。
イメージは自動的に最新版がダウンロードされますので
そのままUSBで繋いで自動実行するだけです。
一応簡単です。
●まとめ
細かい作業は必要ありませんでしたけど、
復旧出来たから良かったです。
UBPortsのインストーラーは完璧ではないので
ちょっと覚悟がいるかもしれません。
原因が特定できれば復旧出来るんですが・・・
ブラウザ以外にアプリが殆どないのも課題かと・・・
Nexus7 2013は旧機種ですがまだギリギリ使えるレベルなので
そこまで安くないです。2012か・・・
【Nexus7の最新記事】
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 2,500円 超格安Googleタブレッ..
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単TW..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単Un..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 遠隔操作..
- 新世代タブレット Nexus7 Comp..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..
- Nexus7のAndroid4.4.2や..