
まあ表題の通り円周率を計算するプログラムをビルドするだけ。
円周率.JPにCプログラムのソースがあって、gccでビルドするだけ。
特筆することはありませんが、面白いなと。
円周率.JPはこちら。
http://円周率.jp/program/spigot.html
Spigotのプログラムをテキストエディタで保存して、
gccでビルド。例えば
nano ensyu.c
でコピペ保存。
gcc ensyu.c
./a.out
これだけ。makeも不要。
簡単です。
gccの勉強にも良いかも。
【Linuxの最新記事】
- メーカーPC別 UEFIでブートメニュー..
- Gnomeでマウスの長押し右クリック代替..
- CUIコマンドライン お手軽天気予報
- Windowsタブレットでカタログスペッ..
- Recently x86 Emulati..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- Linuxブックレビュー 「ツンデレ★L..
- デスクトップLinuxのシェアのニュース..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- 「何故 日本ではUbuntuが人気なのか..
- Linux 速報あんてな 作りました
- 2chブラウザ JDでopen2ch,s..
- ARM VS Intel 比較CPUベン..
- Yahoo知恵袋の質問がなかなか難しい点..
- 2011〜14年 OS別推定シェア+我が..
- Google無償OSのChromeBoo..
- 超軽量 BrowserLinux 日本語..
- 軽量WMレポートを読んでみて
- Ubuntu オフラインミーティング20..
- USBスティックタイプAndroid T..