
今度はNexus5上のUBportsにAnboxをインストールして、
Androidアプリを動かしてみました。
ちょっと重いしストレージに余裕が殆ど無いので
あれこれ入れられませんが動きます。
まあターミナルもaptもCUIアプリも普通に動きますし。
Nexus5 16GBだと容量が苦しいので32GBの端末があると良いかも。
●UBports + Anbox
AnboxはAndroidコンテナのLinux版です。
なんとUBports上でも動きます。
今バグ調査中で2/24にリリースされるUBports16.04.9に
標準実装されるそうです。凄いね。
まあもう少し様子見しても良いですが、普通に使えるので使います。
●Anboxインストール
参考はこちら
http://docs.ubports.com/en/latest/userguide/dailyuse/anbox.html
PCからUSBで繋いでadbコマンドで動かしている様に描いてありますが、
実機だけでも操作可能です。
PC上のターミナルから
export CODENAME="hammerhead" && export PARTITIONNAME="boot"
adb shell
sudo reboot -f bootloader # 'adb shell'が認識しなければPCが再起動します。
wget http://cdimage.ubports.com/anbox-images/anbox-boot-$CODENAME.img
sudo fastboot flash $PARTITIONNAME anbox-boot-$CODENAME.img
sudo fastboot reboot
rm anbox-boot-$CODENAME.img
exit
もしKapperの様にadbコマンドでアクセス出来なければ
実機の端末から操作しましょう。
その場合でもfastbootコマンドは動くはずです。
次にスマホが再起動したら
adb shell
sudo mount -o rw,remount /
sudo apt update
sudo apt install anbox-ubuntu-touch
anbox-tool install
exit
ここでもadb shellが動かない場合もスマホの端末から操作。
注意頂きたいのは、端末から動かすとストレージにロックが
自動でかかっていて、書き込み出来ません。
aptコマンドも動きません。
ので、書き込み出来る様に変更します。
そうsudo mount -o rw,remount / コマンド。
起動する度に必要なので覚えておきましょう。
スマホの端末でタップ長押しがTab、
長押ししてから上下で過去のコマンドを振り返れます。
スマホ上から直接aptしてanbox-ubuntu-touch入れて、
anbox-tool installコマンドを実行する形になります。
再起動すると、
アプリランチャー画面にAnboxのアプリが追加されています。
そう、リロードしないと画面にアプリが表示されません。
電卓とかカレンダーとかファイラーとかあるはずです。
これで一応Anboxインストール完了です。

●APKアプリの追加
実は動くものと動かないものがあります。ご注意を。
端末から、
adb shell
sudo mount -o rw,remount /
sudo apt update
sudo apt install android-tools-adb
adb install /home/phablet/Downloads/my-app.apk
exit
説明としてまず書き換え可にします。
次にaptでandroid-tools-adbを入れます。
でadb install コマンドでダウンロードしたapkファイルを
インストールする形です。
難しくはないです。
そのままでは面倒なので野良アプリインストーラーを入れると便利。
F-Droid: https://f-droid.org/
ApkTrack: https://f-droid.org/packages/fr.kwiatkowski.ApkTrack/
面倒な人はAPKPureを入れておきましょう。
自己責任で。
ちなみに2048は動かなかったですw
マジで・・・
●容量が足りない?
16GBのNexus5だとすぐ容量が無くなります。
のでapt cleanやapt autoremoveは忘れないように。
アプリを入れすぎないように。
あとメモリがすぐいっぱいになって固まりますので、
その場合は諦めて再起動。
仕方がないかも・・・
再起動時に固まったら電源を切って、
電源ボタン+音声下キーでブートローダーを表示して
そのまま電源ボタンでStartすればOS起動します。

●aptでUbuntuのCUI端末のアプリを入れて動かす。
勿論起動できます。
sudo mount -o rw,remount /
してから好きなアプリをaptでインストール出来ます。
emacsとか入れて動きます。キーボードがちと辛いですが・・・
●まとめ
一応Anbox動きました。
PCからadb shellコマンドでスマホの端末操作出来ない場合は、
スマホの端末から直接コマンドを入れて操作しましょう。
中身はいわゆるUbuntuマンマなのでaptが使えますし。
どんなアプリが動いて、どんなアプリが動かなかったかは
皆で試してWebに情報共有しませんか?
端末を自由に動かせるとUbuntu Touchはとても面白いです(ぉぃ
nanoもemacsも動きますしw
まあUbuntuは端末から逃げられないOSなんですよ、結局w
多分XMirを使えばXorgのアプリも動く様ですが、別の機会にでも・・・