にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2018年09月26日

ATOMスライドキーボード #Portabook XMC10 バグ対策 openSUSE tumbleweed 180924 テスト その5

Portabook180926.jpg

PortabookでopenSUSEが無事動いていますのでブログにします。
GPD-Pocketでもそうですが、Z8700シリーズで
まともにLinuxが映らなくて困っています。
GPU関係のBlackscreen問題ですが、
この機種だけはnomodesetにしても映らないので、
操作しようがないのでどうしよう、
という所でopenSUSEを一旦使用しています。
難しいね、この機種は。



●PortabookとopenSUSE Tumbleweed 180924
上記に書いた通り、PortabookはBlackscreenのバグで
殆どのディストリの画面が表示されない状態です。
困っています。
仕方がないので、探していると
openSUSEのTumbleweedが普通に起動しました。
Live版を使っています。
インストールする際にはWindows毎削除されるのでご注意を。

既存の問題としては

・液晶画面が映らない
・GPUをOFFにしても映らない
・ディストリのバーションを変えても映らない
・原因が特定出来ていない

という所の機種限定の状況です。
GPD-Pocket用のRespinを使ってもNGです。
困ったな。
openSUSEだけはGPU-Pocketでも普通に表示されるので
何らかの微調整が入っていると思います。
Portabookで今の所、唯一安定しています。

Live USB版をダウンロードして試しています。
RufusかddコマンドでUSBメモリに焼きましょう。
Wifiも繋がります。
アプリを追加する課題はあれどサブOSとしては問題ないかと。
Portabookは内蔵ストレージの余裕が全く無いので・・・
一応動作確認。

●まとめ
少しづつ調べていますが、Blackscreenの原因が分かっていません。
動くディストリがあるという事は、手段はあるはずですが。
Portabookは容量が少ないので小さく入れられるOSが
運用の鍵にもなるのでまだ調査が必要です。
ううん、良く分からない。



posted by kapper at 06:39 | Comment(0) | PortaBook
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ