久しぶりに鹿児島らぐに参加しました。
皆様が元気で良かったです。
今回もらぐ開催です。
●DNSサーバなアドブロッカーのPi−holeを試す まとはらさん
Pi-hole
https://pi-hole.net/
DNSキャッシュサーバとして動作して広告をDNSベースでブロック
Webベースの管理画面が利用可能
対応OS
・Raspbian
・Debian 8/9
・Ubuntu 16.04/16.10
・Fedora 26
・CentOS 7
インストール
DNSの選択
ad listの選択 7種類使える
DNSを通してアドブロック
crontabに登録
メリット
・軽量で動作要件も低い
・設定が簡単
・転送量が減る
デメリット
・uBlock Originと比べると広告のブロック率が低い?
・今見えている広告をブロックしたい時にはブラウザの方が便利
listを/etc/hostsに追加
色々なリストがあってそれを入れれる
●HDDデータの消去 おだはらさん
USB接続のIDE、SATAケーブルを調達
USBブートのUbuntuから実行。
#dd if=/dev/zero of=/dev/hda
書き込み速度が遅い
bs=256Mなどを付けると速くなった。
HDDのイレース機能がある機器を購入
パスワードロックされたHDDをどうするか?消せない。
●Debconf18とWindowsタブレット他 Kapper
Debconf18とWindowsタブレットの内容。
資料を直したらまたアップデートします。
●ddコマンドとHD まとはらさん
ddコマンドと概要についてこちらのリンク先を参照
https://matoken.org/blog/2015/12/08/raspberry-pi-for-os-writing-tips-on-linux-environment/
pv:パイプビュワー
GNU ddrescue:プログレスの表示
ionice:ddコマンドの優先度を下げる
cgroup:書き込み速度帯域制限
ブロックサイズ変更:書き込み速度調整
wipefs:パーティション情報を消す。SDカード、USBに使うと良い

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2018年08月19日
鹿児島らぐ 2018年8月 LT大会 他
posted by kapper at 13:02
| Comment(0)
| 鹿児島らぐ
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ