にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2018年07月25日

最近の事 2018年7月 眠気覚ましにでも書きなぐり

夏バテで急に眠くなったので
目覚ましに手を動かしてみる。
特に書きたい事ないんですけど・・・


●Debconf2018
とうとう日程が決まりました。
新竹なので、桃園空港と台北からちょっと離れています。
新幹線でも移動できますけど。
会場に空きが沢山あるので、まだセミナー入れられる余裕はあるそうな。
台湾へ行かれるなら掛け合ってみてはどうでしょうか?
45分の資料を作らないと。


●連日の真夏日
辛いよー、としか言いようが無いくらい暑い。
全国的に、岐阜県も例外なく。
夜も暑くて眠れないし。
ネットで熱冷ましグッズを探す毎日。
ぐはー。やめてー。

●PDF配布資料
過去のプレゼンPDF資料をブログで配布していますが、
数が増えて探すのが自分でも面倒になってきたのでHPに公開し直します。
もちろんSlideshareにもありますのでお好きな方を。


http://kapper1224.sakura.ne.jp/PDF.html



●品質管理は、その、リアルシムシティw
品質管理はその・・・部署によって管理レベルに大きな違いがあって
管理レベルの高い部署から管理レベルの低い部署で仕事をすると
何か全てが原始時代に見えるw
割りとマジな話です・・・もちろん同じ会社内。
色々な情報インフラが無いので新たに教育して作り直す必要があるのですよ。
無駄な労力を・・・と思いつつ。

この北斗の拳ヒャッハーな世界で
手順書、要領書を作り直して、作業者教育して、
標準類を登録し直して、記録を作り直して徹底させて・・・
作業者や管理者と喧嘩して、
言葉で殴られつつも殴り返して。
ときには権力を使って強引に押さえ込んで。

うっっとおしい。
こんな悩める不毛な仕事嫌だなあといつも思いつつ、
ふと思いました。あ、これリアルシムシティw
人間の力で無理やり文明開化させるんですね。分かりますw
インフラ作って、教育して・・・
相手が人間なのでゲームと違って理屈通りにはいきません。
ボタンを押せば実行されるなんてことは間違ってもありません。
文句を言ったりサボタージュしたり無理言ったり逃げたりは日常。
問題なのは品質管理は、シムシティと違って予算持っていないんですよ・・・w
つまりお金のかかることは出来ません。
予算がないと仕事ができない人は品質管理出来ないんですよw
ね、お前ら自分の人件費以外の予算ゼロで改革してみ。
でもわりと意外と簡単に出来るんですがw
資本は調査能力と精神力と交渉力とど根性。
そんなドMしか務まりません。
そりゃみんなやりたくない仕事ですわな・・・

●GPD-Pocket2?
買おっかな。
高いけど。
別に必要性は全くありませんが、そうね。新ネタの季節ですw
僕には新しいガジェットが無いとブースに置くものがないんですw
ポメラDM200やファミコンミニを置いても良いんですけど(汗
タブレットに受けない層に、僕には新しいガジェットが欲しいw
使いませんけどw
くだらない理由です。
VRもLinuxで手を出したい。


●Linuxデスクトップとサーバ
まあLinux勢の多くはサーバです。
それはそれ。
でもデスクトップを無事WineとSteamでゲームマシンになってから
どうも新しい使い方が思いつかない。
Windowsゲームも動いてアプリも動いて
で次何出来るん?
何したいん?
といいますのも全く分かりにくいかと思いますけど、
当時WindowsタブレットでWindowsゲーム動きますよ、と
艦これおかげでで鳴り入りもので買った人いるかと思いますが
で?何に使ったん?ゲーム?んでその後どうなった?
・・・というのと同じ状態ですw
当たり前になってしまうと、ふーん?という何か。
コレはあかん。
Linuxというものは常に革新的で知的ゲームで悩みごとがあって
バグや問題だらけであって、初心者が泣かされて
常にクイズを攻略する好奇心を刺激する何かでなくてはならないんですお(ぉぃ
便利になりすぎては駄目なんです。俺的に(こら
まあARMの場合はx86遅いとかありますけど(マテ
まだGentooや*BSDもありますし。
インストールが面倒くさいの嫌ですが。

●NetBSD 8.0リリース
出ましたね。
色々と新しくなっています。
注目はUEFI対応ですか。
オールドガジェットを復活させるには面白いんですが。
ZaurusやNetwalkerとかも。

●Linuxでジャンク周辺機種を復活させよう
裏テーマで遊んでいます。
Windows7以前でサポートアウトしたジャンクハード。
WacomのペンタブレットとかUSBカメラとかUSBキャプチャとか。
これ難しいけど面白い。
タブレットと組み合わせると色々と使い勝手がよくなります。
タブレット安いし。
まあRaspberryPiでも良いんですけど・・・
理屈は安い。追加機能。そしてLinux。
市販のAndroidやPCでも出来るって?まあね。
安けりゃ良いんだよ(暴論
ドライバ面倒過ぎるのでネタ構築に時間がかかっています。


●Amazfitその後
通知機能は良しとしてもその他の機能が使いにくいです。
そもそも通知は切っているので・・・
電池の持ちはたしかに良好で長く使えます。
未だに充電無しでも大きく減っていません。恐るべし電池能力。
でもなー。通知がないと物足りません。
ニュースサイトでも通知に入れようかな?

●機械学習
プチプチデータを入れて遊んでいます。
実用にはまだ難しいね。
精度が低くても適当に使う、という柔軟な発想が入ります。
精度の高い低いが機械学習ですが、
問題はどこまでで実用的と呼んでしまって良いのか。
まあ、まだ試行錯誤の段階です。

●PocketCHIP
過去にCHIPのPocket型として販売されていましたが、
会社が倒産にあって新規販売が止まっています。
非常に残念です。
ただ、香港からまだ在庫品が出ている様子。
E-Bayから買えます。


https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=PocketCHIP&_sacat=0&LH_BIN=1&_sop=15


●その他、ガジェット
珍しいものを探していますが中々ありませんね・・・
Nokia8110とかKaiOSを買おうとも思いますが、
当然日本語使えませんし・・・


●RaspberryPi
うん、そろそろARMで遊びたいな。
x86も飽きてきたし。
でもモバイルしたいんですよ・・・
Pi-Topあったな・・・そう言えば。



posted by kapper at 02:07 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ