にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2018年07月14日

東海道らぐ横浜 2018年7月 LT大会


今日の東海道らぐ横浜の内容です。
買い出しの為、途中までですがメモします。
是非遊びに来て下さいな。


●東海道らぐのご紹介 しまださん
ご紹介

● 8mitsuさん
自己紹介
小学校プログラミング教育のPJに参加
・出前授業とか
・情報誌配布(月1回)
・個別の相談(結構多い)
既存の教育科目にプログラミング的思考なものがある
コンピュータを触らないアンプログラミングな授業
PJで何をやっているのか
・社内広報
・社外広報
・その他雑用
・小学校に行く予定はない



●最近の事 バリッピさん
ゆるいといいつつ前回の横浜らぐは濃かった。
Alfrescoを家鯖に入れてみた。
フルインストールには2Gのメモリと3GBくらいディスクを使用する
CimsSyncでDropboxっぽく
コミュニティエディションだとサポートがない
SimsSyncを買うと高い


●Dockerでどっかんどっかん はしもと鹿さん
「これ欲しい、Dockerで」
「あー研究室にLinux使える奴を送り込んだから・・・」
Linuxサーバ⇒中継⇒Windowsアプリ⇒タブレット
全てUDPで通信
Dockerでサーバの上に置き換える。
アプリをLinuxに移植しないとだめじゃん!?
「AgentPC」なるものが届かない
Docker-compose.yml
ネットワーク管理はVersion2から・・・
Port:300000:30000/udp
とオプションを付ける
AlsaがDockerを使うとバッティングする
コンテナ3は削除・・・すると動く


●最近の事 むさしのさん(大破)
ルータ 大家族
新しい機種のサポートをいくつか追加
マージ済み
・I-Oデータ
 WN-GX300GR
 WN-AX1167GR
・ELECOM
 WRC-1167GHBJ2-S
・NEC
 WG2600HG

マージ済みの機種
WN-GX300GR:要シリアルコンソール
WN-AX1167GR:WebUIからOpenWrt
基盤は共通。
WRC01167GHBK2-S:WebUIからOpenWrt
WG2600HG:シリアルコンソール必要
詳細はブログに記載してあります。
ath79
ar71xx -> ath79進捗
BHR04GRV2
WZR-HP-G300NH(AR9132)
OpenWrt18.06
MediaTek MT7621

●最近の事とNT金沢2018に初参加 Kapper
詳しくはプレゼン資料にて



●OSC北海道にいってきた こんどうさん
OSC北海道
OSC名古屋の日程が確定。行きましょう。

・初心者向けセミナーの開催企画について
デスクトップマジ人気ない
OSC東京/空きって今回も初心者向け
アプリケーションの項目がOSC出展の項目にないので評価出来ない。
Gimpなどと共催。
初心者にクソコラを勧めるのはあかん。
Mintの壁紙を題材の候補。
超絶邪魔なショートカットあり。


●色々と小ネタ(open Sources summit Japan他) たけやまさん
・open Sources summit Japanの紹介
T-シャツの即席じゃんけん大会
・USB Type-Cドングルの相性問題
・openSUSE Asia Summit 2018 台湾
 Coscup & Gnome Asiaと共催
・コミケ 8/10 openSUSE
 Geeko Magazineご紹介


●SailfishOSとQemu フリックさん
SailfishOSの年表
車載やモバイルOSなど。
twitterアカウントに貼ってある。
Debianの中でMaemoとHirdomが復活?




WebOSの紹介
opensource Editionが出てきた
RaspberryPi版などがありビルドすれば使える。

Qemu
仮想化ソフト
Ubuntu18.04の上でAsteroidOSをビルドすると
QemuでopenGLが使えないエラーが出る。
Qemuをビルドし直すと動作する
実演。

Maemo Leste
Devusn(システムDを使っていない)
posted by kapper at 17:37 | Comment(0) | 東海道らぐ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ