にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2018年06月30日

#東海道らぐ 浜松 2018年6月 LT大会

今日は東海道らぐ浜松を2年ぶり開催です。
おのださんありがとうございました。
久し振りに浜松の皆様方と楽しく東海道らぐ出来ました。


●自己紹介
各自自己紹介


●東海道らぐのご紹介 しまださん
いつもの。

●ポータブックのバグ対策 Kapper
今回の報告ネタ。
今、UbuntuやFedora界隈で起こっている問題と対策案。




●端末管理基盤 おのださん
とあるNWの設計例
各OSでIPアドレス
面倒な点
・端末の特定:DNS
・端末毎のユーザ−設定:LDAP、Kerberos
・ストレージの分散:NFS
対象:Ubuntu18.04
ローカルDNS:端末を判りやすくする
 人間に優しい
 /etc/hostsを書き換えていられない
・注意点
 勝手なドメイン名を付けない
 ドメイン名の偽装が可能
 LAN外からアクセスさせない
DNSサーバのOSS
 BIND:権威サーバ+キャッシュサーバ
 PowerDNS:権威サーバ+キャッシュサーバ
 NSD+UNBOUND:それぞれ別・・・採用
nsd.confの例
Unboundのインストール方法
unbound.confの設定方法
LDAP:X.500がベース
 認証システムの一つ
 ディレクトリツリー
LDAPサーバのOSS
 OpenLDAP:採用
 Samba4:AD連携するならこれ
 多分他にもある
user.ldifの設定方法
NFS:ネットワーク越しにマウント


●静岡大学情報学部 きたじまさん
静岡大学について
おのださんからご紹介
男しかいない
情報科学科
・ハード、ソフト、プログラミング、ネットワーク、ミドルウェアの学習
情報科学科の授業
・2016年度カリキュラム大幅変更
プログラミング:仮想環境上のUbuntuでJava
アルゴリズムとデータ構造:Java、C言語
情報学実験1:Fedoraサーバを用いたネットワークプログラミング
情報学実験3:FPGAを用いた16bitCPU開発
こころの深層:ねとらぼの記事に乗った
実際どうよ:カリキュラム改変で変わった。


●最近のこと つぼうちさん
Steamサマーセール
OSC沖縄と台風
お城Python東海
人数50/30人でキャンセル待ち。LT大会枠に空きあり。
お城Python東海懇親会人数と会場
Python東海ロゴ問題・・・誰か書いてくれませんか?


●Unagi.py勉強会 Chuuiさん
浜松Python勉強会。
V.S.O.P.
ゆるふわIT浜松


●TVチューナーをLinuxサーバに繋いで見える様に とめっくすさん
PX-S1UDがLinuxで動作
Chinachuで閉じ込めたDockerレポジトリ
そのままだと動作するのがPT3のみ
PX-S1UDで動く様にコードを書き換える。
docker-compose up -dで動かそうとしたらうごかない
sudo systemctl stop avahi-daemonした後に動作
Chinachu経由でアクセス
リアルタイムエンコード
dockerのコードを書き換えると継続して使える
チャンネルスキャン機能もついた


●OSC浜名湖2019とABCDの告知
posted by kapper at 17:20 | Comment(0) | 東海道らぐ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ