
ネットでClip Studio PaintがLinuxで動かない、ってあったから
体験版を入れてWineと800円ペンタブレットでテストしました。
結論はちょっと設定すれば動きます。
是非使いましょう。
●Clip Studio PaintとWine
お絵描きソフトNo1シェアらしいです。
Linuxでも動かんかな?という話がありまして
試してみました。
・Ubuntu18.04 64bit
・Wine-development 3.6
・Wine 32bit版(強制32bitをインストール)
・Clip Studio Paint体験版 1.7.4(32bit版)
・800円ペンタブ
⇒USBに繋ぐだけでUbuntuで認識してます。
・ 32-bit Visual C++ Redistributableが必要(無くても動くかも?)
WinecfgでWindows2000にしてから、
bash winetricks -q vcrun2010
・日本語フォントは winetricks allfonts
Wine強制32bitインストール他は過去のブログをご参考に。割愛します。
後で知ったので参考にしなかったけど、こちらもご一読を。
https://grungewerxshop.deviantart.com/journal/How-to-Make-Clip-Studio-Paint-EX-Work-in-Linux-679651451
●Clip Studio Paint体験版インストール
本家HPから体験版をダウンロード。割愛します。
Wine-development CSP_174w_setup.exe
で普通にインストーラーを起動して入れます。
出来ればZドライブ経由でホームフォルダに入れましょう。
ここで
wine-development CLIP\ STUDIO\ 1.5/CLIP\ STUDIO\ PAINT/CLIPStudioPaint.exe
とクリスタを起動させますが、エラーが出て落ちます。
エラーメッセージをじっと読むと、
どうやら32-bit Visual C++ Redistributableのエラーくさいです。
でググると。
Always use winver "Windows XP" or later when running the Visual C runtime installer!
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=20406
どうやらWindowsXP以降のOSには対応していないっぽい。
なので一旦、Windows2000のWine設定に切り替えます。
winecfg-development
ここでWindows2000設定にします。
でwinecfgの設定を閉じてインストール
bash winetricks -q vcrun2010
これでエラーは出ますがクリスタが起動できる様になります。
他のライブラリも必要かもしれませんが、大量に入れた後なので追えません。
またWindows7のWine設定に切り替えます。
winecfg-development
ここでWindows7設定にします。
でwinecfgの設定を閉じてインストール。
Windows2000設定のままでも起動しますが、画面が黒いままです。
で再びクリスタを起動。
wine-development CLIP\ STUDIO\ 1.5/CLIP\ STUDIO\ PAINT/CLIPStudioPaint.exe
無事体験版で起動しました。
このままではマウスで書けても800円ペンタブでは書けません。
設定を変更します。
ファイル⇒環境設定⇒タブレット
⇒タブレット操作エリアをアプリケーションで設定する
一応ですが、マウスモードでも書けました。
アレ?
よく分からんけどまあ良いや。
●まとめ
Ubuntu+800円ペンタブ+32bit版クリスタで動きました。
ちょっとエラーで落ちるので少し設定が必要です。
まあ一度立ち上がれば問題ありません。
筆圧もペンタブで問題ありません。
製品版は買っていませんが、WineのHPで動くと書いてあるので
多分大丈夫なはず?
是非Linuxでもクリスタを使ってお絵描きしましょう。
【WINEの最新記事】
- 本日のWine動作確認テスト 2019年..
- 本日のWine動作確認テスト 2019年..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- 本日のWine動作確認テスト 2018年..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- WINE動作テスト Ubuntu18.0..
- 本日のWine動作確認テスト 2018年..
- WINE動作テスト Ubntu18.04..
- 本日のWine動作確認テスト 2018年..
- WINE動作テスト Ubntu18.04..
- WINE動作テスト Ubntu18.04..
- WINE動作テスト Wine32bit版..
- 本日のWine動作テスト 2018年4月..
- WINE動作テスト NeoGeoCDエミ..
- WINE動作テスト 東方紅魔郷 Ubu..
WineHQの記録では64bit版クリスタが動いているそうなので、多分大丈夫かと思います。
あくまで報告例からです。
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=34690
ただ、素材をダウンロードしたりするClipStudioの方でアカウントが入れず、素材や環境の同期ができないのと、以前Windowsで使っていたマイドキュメントのCELSYSフォルダからそのまま上書き環境復元させると起動できなくなりました。CELSYSフォルダ内の CLIPStudioCommon , CLIPStudioPaintVer1_5_0 , だけを上書きすればワークスペースのレイアウトを除いて素材やペンなど復元・起動できるようです。
同期の件含めご教授誠にありがとうございました。
勉強になります。