
今回はハードオフでジャンク800円で売られていた
Wacomのお絵描きタブレットのCTE-440を
Ubuntuで繋いでKritaでお絵描きしてみました。
これはWindows7までで10ではサポートが切れていますが
Ubuntuではドライバサポートされているので
普通に使えます。リサイクルしましょう。
●CTE-440とKrita
ハードオフで投げ売りジャンクのペンタブレットありませんか?
勿体無いですよね。
でも多分壊れていないです。
ペンがちゃんとあれば普通に使えます。
Windows10でサポートされなくなった旧機種です。
Windows7で使うという手もありますが、
Ubuntuなら問題なく現役で使えます。
USBで刺すだけで電池も入りません。
お買い得。
せっかくなのでお絵描きソフトはKritaを使ってみます。
プロの方にはともかく素人には凄く高性能です。
もったいないので是非使ってみましょう。
●Kritaインストール
CTE-440はUSBを刺すだけです。認識します。
Kritaはaptでインストールするだけです。
sudo apt install krita
Kritaを起動するとキャンパス画面を選択出来ます。
好きなのを選びましょう。
ペンをタブレットに近づけるとマーカーが動きます。
タブレットにゆっくり触ると線が書けます。
当然筆圧にも対応して太さを調整出来ます。
マウスも使えます。
タブレットやや小さいですが我慢して。
是非旧式タブレットをUbuntuでリサイクルしてみましょう。
●まとめ
たったコレだけで800円でお絵描き環境が完備。
いやあ格安格安。
大満足。
2005年製ですけどね・・・
LinuxではWacomは重要アイテムとしてKernelに登録されています。
これがジャンクだなんて勿体無い。
無事ペンがついていたら是非ジャンクで入手しましょう。
Ubuntuでもたぶん動きます。
Windowsサポート切れた今こそ使うチャンス。
勉強用にお絵かき練習用に是非どうぞ。
【Ubuntuの最新記事】
- Ubuntu改造日記 20.04〜 ラン..
- Ubuntu改造日記 節電設定 TLPの..
- Ubuntu改造日記 省メモリ Fire..
- Ubuntu改造日記 22.04〜 Gr..
- Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満..
- Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zw..
- Ubuntu改造日記 wubi for ..
- Ubuntu改造日記 コマンドラインでS..
- Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシ..
- Ubuntu改造日記 3,000円ジャン..
- Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ..
- Ubuntu改造日記 16bit x86..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX+M..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX-c..
- Ubuntu改造日記 キーボード故障対策..
- Ubuntu改造日記 CF-SZ5でCU..
- Ubuntu改造日記 最近のSteam+..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 オープンソース初代..