
今回はDOSBox-Xで日本語キーマッピングがFixされたので
ビルドしてみました。
色々試行錯誤しましたが、日本語キーボードレイアウトで
入力出来るようになりました。
作者さんありがとうございました。
今回のビルド環境はUbuntu18.04です。
●DOSBox-XとPC-98モード
BIOSとDOSとフォントを備えたDOSBoxは16bit互換で
MSDOSとWindows9xが動きます。
今回は日本語キーマップのFix対応です。
細かい事はこちらをご参考まで
PC-98 mode is no reconized 「'」 and 「"」 keys #577
その他にも沢山のパッチでFixされています。
是非どうぞ。
●DOSBox-Xのビルド方法
Ubuntuの場合は追加パッケージが必要です。
ちょっと忘れたので足りなければ修正します(ぉぃ
sudo apt build-dep dosbox
sudo apt install git-cvs autogen automake autoconf
足りなければエラーを見て追加して下さい(コラ
かなり前なので忘れました・・・
でgit clone
git clone https://github.com/joncampbell123/dosbox-x.git
ソースコードをダウンロードしたらビルドします。
cd dosbox-x
./autogen.sh
./configure -disable-avcodec
make
sudo make install
./configure -disable-avcodecのオプションを入れないと
Ubuntu18.04ではビルドエラーが出ます。注意。
ビルドが終わればdosbox-xが起動できます。
バージョンは0.82.7です。
dosbox-x
起動出来ればOKです。
●DOSBox-x初期設定
このままだとオプションが使えませんので初期設定。
dosbox-xは初期設定が自動で作成されません。
自分で生成します。
まずdosbox-xを起動してから、
dosbox-x
Z:とプロンプトが出てくるはずです。
CONFIG.COM -all -wcd
とコマンドを入れるとdosbox-82.3.confを生成しました
と出るはずなのでUbuntuのユーザーのホームフォルダに
dosbox-82.3.confを修正出来ます。
また、このままだとPC-98モードで起動できないので設定を変更します。
コマンドで
dosbox-x -startgui
と入力するとGUI設定画面がDOSBOXで起動します。
沢山出てくるので、左上から3つ目の「dosbox」をクリックすると
「Configuration for dosbox」と出てくるので、
machineを[svga_s3」から「pc98」と小文字で入力します。
で、OKを押して再起動するとPC-98モードで起動します。
分かりにくい。面倒。
詳しいやり取りはこちらに書いてありますので
是非読んで下さい。
https://github.com/joncampbell123/dosbox-x/issues/106
●まとめ
DOSBox-Xは意欲的に更新されていますので、
是非ソースコードをビルドして追っかけましょう。
旧作東方の体験版も動きますのでテストを兼ねて遊びましょ。
PC-98モードはまだ未実装沢山ありますので、
随時最新バージョンに更新して遊んでみましょう。
是非楽しいDOSライフを。
あなたのDOSBox-xで。
【Ubuntuの最新記事】
- Ubuntu改造日記 20.04〜 ラン..
- Ubuntu改造日記 節電設定 TLPの..
- Ubuntu改造日記 省メモリ Fire..
- Ubuntu改造日記 22.04〜 Gr..
- Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満..
- Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zw..
- Ubuntu改造日記 wubi for ..
- Ubuntu改造日記 コマンドラインでS..
- Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシ..
- Ubuntu改造日記 3,000円ジャン..
- Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ..
- Ubuntu改造日記 16bit x86..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX+M..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX-c..
- Ubuntu改造日記 キーボード故障対策..
- Ubuntu改造日記 CF-SZ5でCU..
- Ubuntu改造日記 最近のSteam+..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 オープンソース初代..