
中国の大手SNSであるWeiboにもアカウントを作ってみました。
これを通じてLinuxの情報を発信してみようかと。
ガジェヲタは世界共通なので、
このモバイル魂に気づいてくれるかな?
●Weiboとは
Weiboとは中国の大手SNSの一つで6億人いると言われています。
日本と2桁ほど人口密度が違いますw
文字は中国語なんで読めませんけど・・・
金盾の影響でTwitterなどのSNSが中国国内で読めないので
事実上最大のサービスの一つになっています。
まあ、海外からアクセスは可能なんですけどね。
中国国内から情報を取るには便利です。
マーケティングですマーケティング。
https://weibo.com/u/6504780807/home?topnav=1&wvr=6
まあ、アカウントを作っても知り会いはいないですが
それは初期のTwitterやFacebookでも同じ。
言葉読めませんがどうしましょうかね?
仕組みとしてはTwitter+Facebookでしょうか?
Twitterみたいな短文のつぶやきが主体ですが、
MixiやFacebookの様なコミュニティ機能もあります。
●Weiboにアカウントを作る
こちらが詳しいので。
2017年版微博(WEIBO)の使い方1_PCでのアカウント登録手順
厄介なのはSSLが無いのでダダ漏れという所と
電話番号を登録してショートメールで登録する必要がある所。
殆ど偽装も可能ですが、
完全には個人情報を断てません。
現地の犯罪行為にならないよう注意して発言しましょう。
・アカウント作成ボタンを押す。Englishにしておくと良いです。
・メール、電話番号、パスワードを登録
・SMSからPINパスワードが届くので入力するとアカウント作成
・興味のあるテーマをいくつか選択
・ログオンするとFacebookみたいな画面が出て登録
・後は個人設定を変更。
ハッシュタグは# #で囲った間です。
ログインすると知らない人を勝手に60人ばかりフォローしています。
後はBotの様なアカウントが登録されていまして、
説明メッセージをもらえます。親切ですね。読めませんがw
色々と書き込んでみましょう。
●注意事項!
このニュースを見てどきっとしました。
Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?
要約すると、
Weiboに投稿した画像データの著作権がWeiboのモノになる
ので、転用できなくなるとの事。
画像を貼り付ける時はあえて写真の角度などを変えた
ダミー画像を使いましょう。
要注意。
後は政治的に解釈される書き込みは止めておきましょう。
ついでにこちらもご一読を。
中国ネットで逮捕されないための9つの事
●まとめ
ログインまで。
中国語をどうするかが課題でしょうね。
色々と書き込んでみて勉強するしか・・・
何をしてよいのか分かりませんが使ってフォロアーさんを作りましょう。
【近況の最新記事】
- 映画「キングダム2」感想
- 最近の事 2022年5月 またまた色々と..
- 最近のこと 2022年4月 色々と
- 最近の事 2022年2月 色々と創作活動..
- 2022年1月30日 シルクロードステー..
- 最近の事 2022年1月 大人のウマ娘ラ..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近のこと 2021年8月 久しぶりに欲..
- 最近の事 2021年7月 近況と色々あっ..
- 最近の事 2021年7月 最近読んだマン..
- 最近の事 2021年1月 DMM英会話を..
- 最近の事 2020年10月 40歳からの..
- 最近の事 2020年10月 40代からの..
- 最近の事 2020年10月 モバイル勉強..
- 最近の事 2020年9月 何故日本人の給..
- 最近の事2020年7月 岐阜県 第2波 ..
- 最近の事 2020年7月 色々と
- 最近の事 2020年4月 岐阜県のコロナ..
- 最近の事 2020年4月 小説を書くこと..