今回はFirefoxのリフレッシュをネタにします。
最近Firefoxが更新されて高速化されたのは良いですが、
CPU負荷が高くて発熱量が増加して電力効率が悪いです。
ファンがなりっぱなしです。
TOPコマンドを見ますと、「Web Content」
というプロセスがCPU100%以上張り付いていました。
ああ、これが原因だなぁという事でネタにします。
●FirefoxのCPU異常負荷とリフレッシュ
Firefoxが高速化して消費メモリも安定しました。
ただし、CPUが異常にプロセスを食っています。
・Firefoxを使っている
・CPUファンの音が大きく発熱量が多い
・バッテリの持ちが悪い。
・CPU負荷率が異様に高い
・TOPコマンドでWeb ContentがCPU高負荷で張り付いている
処理落ちしないのであまり気にしないケースが多いです。
これらの現象がおきた場合は、
Firefoxのリフレッシュした方が良いです。
直ります。
まあ、あまりページを開けない事や
画像、動画などの負荷を下げましょう。
特にTwitter。
たとえばFlashなどWebゲームは「plugin-container」で別プロセス。
Firefox が CPU リソースを大量に消費する
●主な怪しいWebサイト達
Web Contentというプロセスが常時、動くという事は
画像や動画を処理する量が多いという事です。
「艦これ」とかFlashゲームの場合は「plugin-container」という
別プロセスなのでこれに該当しません。
そんなWebページあったかな?
・Tweetdeck
犯人はお前らか・・・
確かにフォロア-さんが増えると
自動的に投稿される画像と動画が強制再生されるので
プロセスは雪だるま式に加速します。
辛いですね。
TwitterはMikutterなど別クライアントで表示しましょう。
そもそもFirefoxの画像処理がCPUを使っているから
駄目なんだよ。GPU使おうぜ。
あとはマルチスレッド。
●Firefoxの省エネ設定
・Firefoxのリフレッシュ
アドレスバーに
about:support
を入力すると「Firefoxのリフレッシュ」があるのでクリックします。
・content-prefs.sqlite ファイルの破損
こちらを参考に。
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-many-cpu-resources-how-fix#w_content-prefs-sqlite-ciaaacceagaiau
メニューボタン三 をクリックし、ヘルプをクリック、
トラブルシューティング情報を選択します。
トラブルシューティング情報のタブが開きます。
アプリケーション基本情報セクションの下のディレクトリーを
開く ボタンをクリックします。プロファイルフォルダーが開きます。
でcontent-prefs.sqliteのファイルを削除。
・アクセシビリティサービスを無効化
メニューボタン三をクリックし、設定を選択します。
プライバシーとセキュリティパネルを選択します。
"許可設定" セクションへ移動します。
アクセシビリティサービスによるブラウザーへの
アクセスを止める にチェックを入れてください。
Firefox を再起動します。
・GPUを強制的に動作させる
メニューボタン三をクリックし、一般を選択します。
下の方に、「推奨のパフォーマンス設定を使用する」を外し
「ハードウェアアクセラレーションを使用する」にチェックを入れてください。
ついでにプロセス数=CPU数に設定します。
Firefox を再起動します。
あとはアドレスバーに「about:config」を入力し
検索バーに「layers.acceleration.force-enabled」を入れて
False⇒Trueにクリックして変更します。
一応念の為に。
・プライベートブラウジングを設定する
一部の表示が出来なくなりますが有効です。
メニューボタン三をクリックし、
新しいプライベートウィンドウをクリックします。
プライバシーとセキュリティの項目をクリックし
トラッキング保護を「常に」に選択します。
●その他設定
・Twitterの閲覧にFirefoxを使わない
Mikutterなどの代替えアプリを使ってブラウザの強制表示を制限します。
・艦これなどFlashゲームをスマホで遊ぶ
Flashゲームは結構プロセスを食います。
可能な限り別端末で起動させて分散させてCPU負荷を下げます。
スマホはUSB電源から充電できますし・・・
●まとめ
Firefoxが異常プロセスになるのは既知の問題だそうです。
直せよ。
Ubuntuを使っていて急に発熱量が多くなったり
ファンの音が大きくなった場合はまずここを疑いましょう。
節電できれば、もっと長くモバイル出来るはずです。
是非やってみましょう。
【Ubuntuの最新記事】
- Ubuntu改造日記 20.04〜 ラン..
- Ubuntu改造日記 節電設定 TLPの..
- Ubuntu改造日記 省メモリ Fire..
- Ubuntu改造日記 22.04〜 Gr..
- Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満..
- Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zw..
- Ubuntu改造日記 wubi for ..
- Ubuntu改造日記 コマンドラインでS..
- Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシ..
- Ubuntu改造日記 3,000円ジャン..
- Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ..
- Ubuntu改造日記 16bit x86..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX+M..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX-c..
- Ubuntu改造日記 キーボード故障対策..
- Ubuntu改造日記 CF-SZ5でCU..
- Ubuntu改造日記 最近のSteam+..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 オープンソース初代..