
Amazonの特売で売っていた42000mAhの
ポーダブル電源を衝動買いしました。
重いです。
ノートPC充電用です。
便利といえば便利ですが、重量級。
実際は5V USB電源のタブレットPCを使ったほうが?
と思わなくはない。
●42000mAhのポーダブル電源
世間一般ではUSBタイプのポーダブル電源が安くなり
みんな持ち歩いているのでは無いでしょうか?
Linux使うとどうしてもバッテリ消費量に不安があり
移動中にプレゼン資料を作ろうとすると電池が苦しいです。
本当は必要なかったのにAmazonで衝動買いしてしまいました。
ああ、無駄遣い。
内容は15Vの2A電源で、
AC100V電源は昇圧しています。
USB5V電源は降圧。なのでデカイです。
・スペック
A級リチウムイ電池を採用しており、42000mAhの大容量です
iPhone 7に約14回、iPhone 8 に約10回、
ノートパソコンに約2回に充電できます。
冷蔵庫に約2時間供給できます。
5Wのランプの場合、DC出力は約25時間、
AC出力は約23時間供給することができます。
(お使いの機器やパワーにより、充電回数は異なります。)
・長所
大容量でAC100V、USB5V、12Vに対応
どんなデバイスでも一応使える。
冷蔵庫や暖房などにも。
・短所
AC100Vへは昇圧しているのでロスが大きい?
ノートPCを充電すると15V⇒100V⇒1xVと複数回昇圧
USB機器には問題ないが、もっとサイズが小さな機種は沢山ある。
そして1.5kgもある。弁当箱サイズ。
一晩で充電するのは苦しい容量。
コンセントの向きが上なので、カバンの中に入れると、
平置きが上面になって入れにくい。
コネクタの向きを回転させないとカバンの中で立てられないので
不便。
便利と言えば便利。
ただ、必要か?と言われると微妙。
ノートパソコン1.5回分の容量で、すぐ無くなる。
PCを5Vタブレット化して、小さいマシンにした方が賢いかな。
充電が楽というのもタブレットの長所かなぁ。
【モバイルの最新記事】
- Android上のフルRoot Qemu..
- 880円 ジャンクタフバッド FZ-X1..
- ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー..
- 5980円 AC電源予備電池 Jacke..
- Wimax2+回線 Speed Wi-F..
- Android アプリ Twitter ..
- Androidアプリ 強制デザリングON..
- 格安SIM #楽天モバイル 1,250円..
- Bluetooth用GamePad&Ke..
- Wimax2+規制対策と高速化 有線LA..
- Wimax2+ 220Mbps通信ベンチ..
- Wimax2+へ切り替えてみた。通信ベン..
- イーモバイル3G SIMカードをMicr..
- N900オープンハードスマホ Neo90..
- OpenPandra後継、DragonB..
- ヨーロッパで頑張るアレなARM Netb..
- モバイル ゲーム機 NeogeoX 買っ..
- SEGA GENESIS ULTIMAT..
- WiMAXのグローバルIPアドレス変更の..
- 単4乾電池 日本メーカー製ICレコーダー..