にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2017年11月25日

#東海道らぐ 2017年11月 四日市 初開催 LT大会

四日市1.jpg

今年は三重県、四日市初開催で東海道らぐをやりました。
ご参加ありがとうございます。
三重県の方々と名古屋の方々、合宿含め東京からも
ご参加頂きました。
楽しかったです。


●東海道らぐ四日市 ご紹介 しまださん
・東海道らぐのご紹介
・自己紹介


●Supersetについて はしもとさん
・最近忙しい
・openSUSEの薄い本で書いた続き
・BIツール
・Supersetのご紹介
 正式名称「Apache Superset」
・OSSで使える
・ダッシュボードツール
・Ubuntu以外で使えるダッシュボード。消去法で。
・実機デモ
 SQliteの情報を解析して自作ダッシュボード
・が、しかし後になっておーぷん万葉に採用できない
・MongoDBに非対応
 CSVの読み込みも出来ない
・おーぷん万葉では(Ubuntu or Docker)でRE:Dash
・DeepLearning版Genji
・昨日買ったタブレットを後でご紹介
 DOSparaの最新5万円 DG-D08IWP 手書きタブレット
 Ubuntu17.10とAndroid-x86を実機評価


●初めてのAndroid-x86インストール Kapper
・Android-x86を入れる方法を初心者向けにレビュー。
・セットアップ方法をVirtualbox向けに。
・問題点を口頭でも説明
・他にExtixやAnboxやGpartedなども解説




●自己紹介 かぐらさん
・LinuxはUbuntu、Debian
・/を飛ばしてしまう。(コンテナを解除し忘れて消す)
・Mikutter勢
・自作バイトコードインタプリタ
・使える言語が古い
 C99
 Lua5.1
 C++98
・Linuxを勉強していきたい


●今月の進捗、とるへき おかださん
・最近の事
・ArchLinux、*BSD、Ubuntu、openSUSE
・openSUSE Leap 42.3を入れました
 Kiwi、TOMOYOデフォルトKernel
・Qemuを試して動いた
・openSUSEではTOMOYOLinuxがデフォルト? AppArmor有効化
 起動パラメータを修正すること。
 細工がいるような感じ
・何故TOMOYOに拘るか?SE Linux
・デモ

・Windowsの標準パーティション設定ツールで
 resize出来るのでLinuxを使う時に便利

●AIについて はしもとさん
・openSUSE Asia Summit
・小江戸らぐの人も日本openSUSEユーザー会をよろしくお願いいたします。
・仕事を押し付けられた?
・AI開発
・AIと統計の関係
・AIでもくもく作った条件ファイルを深層学習で学習させて
 次製品の条件ファイルを予測
・RとかQlikSenseを使用して統計学的に解析中
・AIで出てくる判断基準が分からない
・そんなにデータ少ないものを深層学習させようとしても意味がない
・強化学習(コンピュータ同士の学習)は今後も伸びる余地があるのでは?
・強化学習:点数付け
・OpenAI Gym。強化学習を開発・評価するためのプラットフォーム



●懇親会 囲炉裏やましげ
ジビエで有名な猟師さんのお店
味噌煮込みの猪鍋がめっちゃ美味。最高。
ものすごく臭みは無く、歯ごたえがあって美味しい。
焼酎も鹿児島産お湯割りでとても合います。
鹿焼肉も焼くと大変美味。
ジビエ料理とはとても思えない。
どうやら専用に罠で狩りして、血肉処理して冷凍。
味付けが完全に素材に組み合わせて設計されていて
超プロの仕事です。
ジビエ特有の癖のある料理を想定していましたので、
本当に驚きました。
川魚もうまく処理されており、美味しいです。

癖のある料理をイメージしていましたが、
完全に予想を超えていました。
本当に美味しかったです。
東海道らぐならあひる焼きと鹿焼き宴会しないとねハート(トランプ)
またいつかで皆と食べに行きたいですね。


●湯の山温泉 グリーンホテル
天然温泉が広々として有名なホテルです。
規模的にかなり大きくて、しかも貸し切り状態。
予算最優先で選んだ昨年度の下呂温泉とは違い
温泉自慢の大浴場のホテルです。
紅葉と温泉とジビエと日本酒が最高です。
晴天で、星が輝く位美しいです。
東京から来た方々が驚いていました。
なんか色々な意味でいつもより贅沢で快適。

これは贅沢なので東海道らぐと読んではいけない(爆
うん、楽しい旅館です。

posted by kapper at 22:36 | Comment(0) | 東海道らぐ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ