にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2017年11月12日

#KOF2017 関西オープンフォーラム 出展者側の感想と反省


今年もKOF2017に参加しました。ブログに残します。
KOFとは関西オープンフォーラムの略で、OSS関係のイベントです。
思いっきり遅刻してスミマセン。
今年も楽しかったです。


●KOF2017とは
関西オープンフォーラムの略で2002年以降かなり続いています。
関西圏は力があって良いですね。
中部圏は負けまくりです。羨ましいです。

・ロボット大会
・45分セミナー
・ブース
・ジュンク堂による推薦図書の物販
・15分セミナー
・じゃんけん大会

15分セミナーと45分セミナーがあるのがKOFの良い所。
今年はCTF大会なかったな。
子供向けセッションや自作なども。
ちょっとづつ、内容を変えつつ進化する。
それがKOFです。
内容は良いけどアピール不足かも。

●KOF出展までの段取り
Web経由で申請してそのまま通ればOK。
でスケジュールが決まりWebで発表。
そのまま当日と言った流れです。
細かい調整とかありません。全部向こう側で決まります。
急に更新されるので注意が必要です。

●KOFの良いとこ悪いとこ

良い所
1.独自イベント性の高さ
 公式HPからは伝わってこないかもしれませんが
 かなり独自性の高いイベントを実施しています。
 そこがKOFの魅力の一つです。
 ロボット大会やジュンク堂企画など

2.遠隔でネット配信されており誰でも見れる

3.セミナールームがテーマ毎に統一
 おおよそのテーマがショーケース2などで統一されていて
 ジャンル毎で被らない様になっている。
 ブース出展者と講演者にはキツイスケジュールですがw

4.会場スタッフの多さ、誘導や管理がしっかりしている

5.ATCの環境の良さ
 文字通りショッピングモールなので何でもあります。
 コンビニ、飲食店、喫茶店、ダイソーなど。困る事はありません。
 交通も地下鉄経由なので混雑しますが問題なし。

6.梅田、なんば、日本橋のアクセス
 乗り換えは沢山ありますが、40分以内でアクセス良いです。
 17時に撤収すれば、大阪を遊びに行けます。

●希望というか要望

・〜大会というのを増やしてほしい。
 RaspberryPiとかAIとかPythonとか流行りネタで。
 他のイベントではやらないので独自企画になると思う。
・CTFも参加しないけど独自イベントなので復活してほしい。
・飛び入りセッション枠を増やしてほしい。
 参加者一体型の企画を作って見るだけの人を減らしたい。
 海外ではそれが主流です。
・子供向けのセッションも残してほしい
 最初は結構厳しいかもしれませんが、よそはあまりやりません。
 認知されるまでに3年はかかります。
 諦めずに5年計画で挑むしかないです。
・ニュースレターを入れてほしい。僕にはいらないです(ぉぃ
 開催案内の情報発信が弱いです。
・コラボ企画を増やして欲しい。
 囲碁でも将棋でもアニメでもゲームでもなんでも。
 電脳戦みたいに将棋AI大会をやっても良いかな。KOFで。
・Mastodon関係を増やして欲しい
・Udemyなどビデオコラボも増やして欲しい
・セミナーはYoutubeで後日配信して記録を残して欲しい。
 一部だけでも良いです。
・チャリティーオークションも入れて欲しい
 各コミュニティから産廃余っている機材などを使って
・他のイベントにも参加して宣伝して欲しい(ぉ
 何年やってもまだまだ知名度が低いです
・ブースツアーをもっと宣伝して、はじめての方にご紹介を
・各地のコミュニティと連携して会場で動画配信もあり
 鹿児島らぐとか、東京とかの逆テレビ中継もありでは?
 これもコラボです・・・
 UstreamやYoutubeなどを使えばテレビ一つで出来ます。

とにかく独自性にこだわって欲しいというのがKOFへの思いです。
外部協力に弱いので情報力が小さいです、
まずとにかくコラボをお願いします。

●発表資料
今回は東海道らぐLT大会のセッションで5分間トークしました。
内容は多めですが、早口で。
一応最新情報です。
15分位は喋る時間が欲しいので次回はセミナー申請しますかな。





●皆様のご意見と要望
後ほどゆっくり書きます。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ