
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2017年10月24日
openSUSE改造日記 Mainline Kernel レポジトリ登録 インストール編 その5
今回はWindowsタブレットで苦戦している
openSUSEのKernelドライバ対策として、
MainlineKernelのレポジトリを登録して
最新のKernelを使う方法をブログにします。
とは言ってもネットで公開されている内容そのままです。
機種によってはopenSUSE Leap 42.3のkernel4.4.90では
辛い事もたくさんあるので、自己責任で試してみましょう。
●openSUSEとMainline Kernel
openSUSE Leapは最近安定志向で、Kernel4.4系を採用しています。
所が、新しいハードウェアを使うには
Firmwareがやや古いので不便です。
機種の仕様に合わせてKernelを新しくしたいです。
Linusが公式に発表しているMainlineKernelは
openSUSEでもレポジトリ化されていまして、
登録すればzypperでも使えます。
参考はこちら。というかそのまま。
感謝です。
How to install Linux Kernel 4.12 on OpenSUSE
●Mainline Kernelのインストール
まずZypp.confの設定。
下記の2行を修正します。
端末から、
sudo nano /etc/zypp/zypp.conf
で下記2行を修正。
multiversion = provides:multiversion(kernel)
multiversion.kernels = latest,latest-1,running,oldest
僕の場合は下の行の,oldestを追加しました。
次はレポジトリの追加。端末から
sudo zypper addrepo -f http://download.opensuse.org/repositories/Kernel:/HEAD/standard/ kernel-repo
で許可すれば登録出来るはずです。
後はアップグレード
sudo zypper dist-upgrade -r kernel-repo
これで更新されるはずです。
後はブートローダーの/boot/grub/grub.cfgを編集して
新しいKernel名に修正しましょう。
●まとめ
簡単に更新できます。
新しいドライバを追加して更新できます。
ただ、これの課題は最初のKernelでちゃんと起動して
ネットにつないで、ブートローダーを修正出来るか?です。
新しいハードの場合、起動しないことが多いので
起動しない場合なんともなりません。
ご注意を。
posted by kapper at 07:13
| Comment(0)
| openSUSE
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ